お宝マッチ箱

2021年2月11日(木)

立春と菜の花と......

今年は「節分」が124年ぶりに2月2日だということは、皆さんもご存じかと思いますが、その陰にひっそりと隠れてしまっているのが、同じく124年ぶりに2月3日となった立春であります。

そもそも「節分」とは、冬から春へと移り行く季節を分ける行事でして、
春の始まりを表す立春の前日が必ず「節分」になるというわけなのです。

つまり、暦のずれの影響で立春が2月3日になると、連動して節分も2月2日になるというわけです。

ではなぜ、立春が124年ぶりに2月3日になったかというと・・・・・・
私ではうまく説明できる自信がないので、各自調べてもらえるとありがたいです。

さて、そんなこんなで立春を過ぎた今、どんなに寒くとも季節は春です。
ということで、私も春の足音を聞くべく訪れたのは、伊予市は双海町・閏住地区。

20210211_144241.jpg

予讃線の線路脇にご覧のような、一面の菜の花が咲き誇っています。
30年以上前から地元の方がお世話をしているそうで、全部で15万本以上もあるそうです。スゴイ‼
私もお花と一緒にパシャリ。

20210211_144056.jpg

画面の半分を近藤が占めていますが、何とも春らしい一枚です。

20210211_143207.jpg

こちらの菜の花、3月下旬くらいまでは咲いているそうなので、
皆さんもお時間のある時に訪れてみてはいかがでしょう?

2020年12月 4日(金)

スーパー中継と古いネタと......

あれは 誰だ 誰だ 誰だ

1607064494296.jpg

あれは 近藤 近藤 雅之~♪ (『デビルマンのうた』のメロディで)

1607064491678.jpg

う~む、古いネタを失礼しました......


皆さん、きょうの「金曜ほのボーノ」をご覧いただけましたでしょうか?
今週から、中継コーナー「おトクっちゃお!」「今夜のイッピン」を担当することになりました!

1607064643470.jpg
やり直しのきかない一発勝負の生中継ということで、緊張しましたが何とか無事に終えることができました............無事、でしたよね?

これからも隔週でこの中継コーナーを担当しますので、ぜひ温かい目で見守っていただけると幸いです!

最後に「#近藤と中継なうに使っていいよ」な写真を貼っておきます(これまた古い......)

1607064500676.jpg

2020年12月 1日(火)

紅葉と夢わらべと......

12月に入り段々と肌寒くなってきたきょうこの頃。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

さて、この季節、紅葉が最後の見ごろを迎えているスポットもあるかと思います。
師走に入ったけど紅葉が見たくて見たくて夜も眠れない」というそこのアナタ!

オススメは大洲の「白滝公園」です!
Nスタえひめのシリーズでお届けした「染まる、ふるさと愛媛」でもご紹介しましたが、
"美しい紅葉"と"雄大な滝"の2つの絶景を楽しむことができるスポットです。
見ごろは今週いっぱいくらいまで続くそうですよ~

DSC_0558.JPG

さらに、園内の遊歩道には至る所に「夢わらべ」というお地蔵さまが立っていまして、
その可愛らしい笑顔で俗世間の悩みや疲れが癒されること間違いなしです!
ちなみに、私も一緒に写真を撮ってもらいました!仲良しです!

DSC_0560.JPG

最後に、この「夢わらべ」ですが、
ミニチュアサイズのものが県内各地のお土産屋さんなどで売っているそうなので、気になった方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
取材の時にたまたま近くで売っていたので、私もお1人お家にお迎えしてしまいました......

DSC_0569.JPG

今からでも遅くないので、みなさんも紅葉を見にいこうよう!(激寒ギャグ)

2020年9月23日(水)

瀬戸内海とパターゴルフと...

さて、みなさん4連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はというと、少しでも愛媛について知るべく、お出かけしてきましたよ。

まずは、松山市内の海沿いにあるカフェ「NORTHSHORE(ノースショア)」にやってきました。

DSC_0516.JPG

こちらでは瀬戸内海を一望しながら、お食事をいただけるという何ともオシャレなお店なのです。いかにも「インスタ映え」といったスポットです。

さっそく私も瀬戸内海をバックに写真をパシャリ。

1600661606135.jpeg

緑のポロシャツがエメラルドグリーンの海に溶け込んで、一体感を生み出していますね。
う~む、なかなかの映えっぷり。

続いては、砥部町の「パットゴルフ松山」にやってきました。
実は、通常のゴルフはおろかパットゴルフすら人生初という私。

その実力やいかに......

1600847928494.jpg

1600847929791.jpg

放ったショットは池にポチャリ。
何事も初めての時は上手くいかないものです。

そんなこんなで、近藤の県内を巡る旅はこれからも続きます!

2020年9月 3日(木)

うちぬきと裏話と......

きのう放送の「アナサーチ!」(Nスタえひめ 月~金 18:15~)はご覧いただけたでしょうか?
西条市で「うちぬきの水」の魅力に迫る!という内容で、県外出身の私としては地元の人たちがいかに水を大切にしているか、有効活用しているかが分かりました。

さて、今回は取材時のちょっとした裏話というか、放送を見ていた方が気になったであろうことをお話しします......

①足水について

anaserch005.jpg

総合福祉センターのほど近くにある、足湯ならぬ「足水」

浸かった瞬間、「キンキンに冷えてますね!」と言いましたが、あれは本当です。
放送で足水のシーンが流れたのは数秒でしたが、撮影ではいろいろな角度から撮ってもらうので、10分くらい足を浸けていました。
撮影日の西条市の最高気温は33度を超えていたようで、最初の数十秒はとても気持ち良かったのですが、10分も浸けているとさすがに足の感覚が......
何事もほどほどが一番です。

anaserch004.jpg
↑天を仰いで冷たいのを我慢する近藤

②そばについて

anaserch003.jpg

市内の各スポットを巡り、最後に訪れたのが「西條そば甲(きのえ)」さんです。
うちぬきの水を使ったおそばを提供されているということで私もいただいたのですが、今まで食べたそばの中でも1番おいしかったと言っても過言ではない、洗練されたお味でした。

さて、食リポをするにあたって、店主の方からアドバイスをされたのが「親の仇のように音を出して麺をすするがツウの食べ方」ということでした。
なぜなら、そうすることで麺をすする瞬間に麺ツユが粒子状になりダシの味が口の中に広がるからだそうです。

というわけで私も、アナウンサーとして培った肺活量を活かして全力で麺をすすったのですが、その結果がこれです。

anaserch001.jpg

何やら食通ぶった表情をしていますが、口元にツユが付きまくっていますね。
そば通としてはこのツユは栄誉の勲章だと思うのですが、アナウンサーとしてはどうでしょう?

このように小さなハプニングに見舞われましたが、全体を通じて楽しく取材することができました。
今後も、愛媛県内の新たな魅力をご紹介できるよう頑張りますので、暖かく見守っていただければと思います。

2020年6月30日(火)

キッチンカーとジュースと......

今日の「アナサーチ!」(Nスタえひめ 月~金 18:15~)では、
マッチこと近藤雅之が西条市で活動する地域おこし協力隊・野口あすかさんをご紹介します。

キッチンカー③00000000.jpg

キッチンカーで市内の農作物を使った創作ジュースを販売しているということで、
材料の仕入れからご一緒させていただきました。

キッチンカー②00000000.jpg

ジュースの販売を通じて、「地元の人と農家との懸け橋になりたい」という想いを持った方で、取材する中でもその熱量がひしひしと伝わってきました。

キッチンカー④00000000.jpg

また、今日は私もスタジオに入って直接みなさんに声をお届けしますので、
ぜひご覧ください。

お楽しみに!

2020年6月26日(金)

バーベキューと夜景と......

先日、道の駅「風早の郷 風和里」の前にある海水浴場へ行ってきました。

line_162709211240898.jpg

私事ですが、海へ遊びに行くのはおよそ1年半ぶりになりますから、少々興奮しました。

月並みな表現ですが...
まさに「青い空!白い雲!」いう感じでした。

アニメや漫画ではよく出てくる表現ですが、まさか自分が言う日が来るとは......

さらに、その後、四国中央市の「具定展望台」にも行ってきました。

ちょうど日の入りのタイミングで到着することができて、とても綺麗な夜景を拝むことができました。

清少納言の言葉を借りると、まさに「紫だちたる雲の細くたなびきたる」といったところでしょうか?(元ネタでは日の出の話でしたが)。

line_162728604263234.jpg

ちなみに、こちらの展望台は通称「恋人の聖地」と呼ばれているそうで、この日も数組のカップルの姿が...

ともあれ、愛媛に来てからこういった形で遠出したのは初めてだったので、とても楽しい1日を過ごせました。

2020年6月 8日(月)

新人アナウンサーの近藤雅之です!

愛媛のみなさん、はじめまして!

この春からあいテレビアナウンサーに仲間入りしました、

近藤雅之(こんどうまさゆき)と申します!

出身は先輩の山田アナウンサーと同じ北海道で、大学時代は千葉に住んでいました!

お笑いが大好きで、大学時代は落語研究会で会長を務めていました。

2020-06kondou-ochiken.jpg


さて、私は6月3日のお昼に人生で初めてニュースを読みました!

みなさん、ご覧いただけたでしょうか?

私自身、これまで様々な「人生初」を経験してきたわけですが、アナウンサーとしてニュースを読んだことは、人生で1、2を争うような印象深い「人生初」だったと思います。

細かなミスは多々あったと思いますが、これからもっと上手くニュースを読めるよう精進して参りますので、どうか温かい目で見守っていただければ幸いですm( _ _ )m

2020-06kondou-hatunaki.jpg

最後になりますが、この「お宝マッチ箱」というブログタイトルには2つの意味があります。

1つ目は、私の学生時代のあだ名が「マッチ」だったということ(安易ですね!笑)

もう1つは、愛媛でのアナウンサーライフが宝物のような日々になってほしい、という想いから「お宝」という言葉を入れました!

(要は「宝箱」と「マッチ箱」をかけているわけです。わかりにくくてスミマセン......)

今後とも、マッチこと近藤雅之が「お宝」のような情報をお届けしていきますので、

ブログもよろしくお願いいたします!

byそういえばブログを書くのも「人生初」の近藤雅之