ぽかぽか陽気
先月末の休日、伊予市双海町の菜の花畑に行ってきました♪
サクラとの競演も...!
この日は晴れたり曇ったりの天気でしたが
少し車を走らせると...真っ青な空と海。
心が洗われました^^
そして、おとといは取材で東温市へ。
東温市見奈良の菜の花は
今月いっぱい楽しめるそうです(*'ω'*)
先月末の休日、伊予市双海町の菜の花畑に行ってきました♪
サクラとの競演も...!
この日は晴れたり曇ったりの天気でしたが
少し車を走らせると...真っ青な空と海。
心が洗われました^^
そして、おとといは取材で東温市へ。
東温市見奈良の菜の花は
今月いっぱい楽しめるそうです(*'ω'*)
あけましておめでとうございます。
今年は、数日間連休を頂いたので
市内の実家で、静かな年末年始を過ごしました♪
特別なことは何もありませんが
両親と穏やかなお正月を迎えられたことを
こんなにありがたく思ったのは初めてかもしれません。
年が明けても、厳しい状況に変わりはありませんが
引き続き静かな日常を送りつつ、
それでも心の中は明るく保っていたいものです。
さて、きょうからNスタえひめでは
『2021年 挑戦の先にー』と題し、
注目の人にスポットを当てた特集をお届けしています。
初回は、作家・早見和真さんとの対談でした!
世界が一変した2020年-
デビュー12年で、初めて"書けなくなった"そうです。
3か月の中断期間を経て、
実際に愛媛で起きた少女暴行死事件に着想を得て
小説を書き進めている早見さん。
インタビューの中で、とても印象的な言葉がありました。
「今いる環境が当たり前だと受け入れちゃうこと
毒されちゃうこと、流されちゃうことは
本当に悪だと思っているので
どういう形であれ、その環境を拒絶して
自力で何かを突き動かす人たちが
幸せになれると思っている」
いま連載中の作品「八月の母」について
語ってくださったお話ですが、
コロナ禍を生きる
私たちへのメッセージのようにも聴こえました。
わけのわからない敵なので、闘い方は分かりません。
それでも、"異常な"現実に反発し続けられる
心の強さだけは失わないようにしたいな、と
今回の対談を通して感じました。
このシリーズ「2021年 挑戦の先にー」は
8日(金)まで続く予定です!
今年も、Nスタえひめをよろしくお願いします(*^^*)
今年も残すところあと2日余り。
2020年は
不安になることも悲しくなることも
悩むことも多い年でしたが、
身近な人の存在や当たり前の日常が
どれだけ自分にとって大切なものか
改めて気付かされた年でもありました。
来年こそは
明るいニュース一つでも多く
お届けできるように。
自分自身と大切な人の命を守るために
今できることに
精一杯向き合いましょう!
それでは、よいお年をお迎えください♪
梅雨が明けて、厳しい暑さが続いていますね~
先日、取材で松前町に出かけたときのこと。
大輪のひまわり!!よく見ると...
大きな蝶の姿、、、
蝶に気づかれまいと、
ひそひそ話でカメラマンさんを呼び
ばっちり撮影してもらいました。
少しずつ場所を変えながらも
しばらくこのひまわりに留まり、ポーズを取ってくれた蝶。
"カメラ慣れ"しているのか...空気の読める蝶でした(*'ω'*)
みなさんは、どんな"おうち時間"を過ごしていますか?
私は先日、実家の庭で
さくらんぼ狩り♪ してみました。
毎年、食べごろになると
先に鳥に食べられてしまうんですが
今年は、ちょっとだけ分けてもらえました(*'▽')
"外出自粛"
どうしてもネガティブな気持ちになってしまいますが
心の健康を保つためにも、
なるべく美味しいもの、美しいもの、カラフルなもの...
明るい気持ちになれるものに触れる機会を増やすようにしています。
その一つが、音楽。
3歳から続けてきたピアノ。
大人になってからは、月に1度くらいしか触っていませんでしたが
今では毎週のように練習しています。
でも、同じところで何度も間違えてイライラ...
昔のように思うように指が動かず...
改めて、子どもの集中力ってすごいなぁと。笑
ただ、こんなにゆったりとした気持ちになったのは
久しぶりだなぁと感じています。
花を飾ってみる。
少し手間のかかる料理に挑戦してみる。
久しぶりに友達と電話してみる。
それだけで、日常に彩りがプラスされます。
身近にある小さな幸せを積み重ねながら
一緒に乗り越えていきましょう(>_<)