滝香織のかおりん日和

2021年3月15日(月)

あ!!!にゃん♪

今、愛媛県美術館で開催中の2つの展覧会、「ほのボーノ」の中で生中継でお届けしました。

まずは、「大広重展」

江戸の浮世絵師、歌川広重の名作「東海道五拾三次」、

さらには晩年の「五十三次名所図会」が展示されていて、

同じ場所を描いた作品を見比べながら楽しむことができるんです。

IMG_2492.jpg

学芸員さんに聞いて面白いなと思ったのが、これらの版画が、当時の庶民にとって旅行雑誌のようなもので、これらを見て遠くの町の様子を知ったり、旅行気分を味わったりしていたんだそう。

さらに、美人画は、当時の流行のファッションを知るファッション誌のようなものであったり、

歌舞伎の役者絵は、アイドルのブロマイドみたいなものだったり。

ネットのない時代の、今を伝えるツールだったんですね。

私も作品を見て、江戸の庶民と同じように旅気分を味わいました♪

さらに、作品の人物になれるフォトスポットもあって、学芸員さんと一緒に「あ!傘が!!」の一瞬を撮ってみました(^^)



そして、もう一つの展覧会が

「岩合光昭 いよねこ 猫と旅する写真展」

動物写真家の岩合光昭さんが、かわいいねこの写真が100点が展示されていて、

なんとそのおよそ半数は、愛媛で撮った「いよねこ」なんです。

IMG_3332.jpg

IMG_3336.jpg

知っている風景のなかで、自然体でいるねこちゃんたちに、なんとも癒されました~。

IMG_3344.jpg

IMG_3164.jpg

写真撮影OKの作品や、写真の中から飛び出したねこちゃんと写真が撮れるフォトスポットもありますよ♪

「大広重展」は今週末3月21日(日)まで、

そして「岩合光昭 いよねこ 猫と旅する写真展」は、3月28日(日)までです。

両方訪れて、ぜひ、「あ!傘が!!」と「にゃん♪」をやってみてください。笑

2021年1月12日(火)

2021 愛に生きる

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

昨年は、コロナ禍で日常が様変わりした一年でしたが、私にとっては改めて、人の温かさ・人とつながることの尊さを感じた一年でもありました。

支えてくださった皆様、応援してくださった皆様、そして友人や家族・・・

感謝の思いでいっぱいです。いつもありがとうございます。



ところで、昨年末、YouTube企画で今年の抱負を書き初めをしました。

「愛に生きる forever」

ぜひ、あいテレビのYouTubeも覗いてみてください。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLlBfdLKJEm7QWgYNwdmhWJf1cj--bK6mP

kakizome.jpg


今年の目標というより、もはや人生のテーマですね。

愛はLOVE。そして、愛媛の「愛」


全ての根源は、愛。

愛を持って、生きていく。

No love, No life.


そして、愛媛!

大好きなここ愛媛で、皆さんに元気になれるような、笑顔になれるような、そんな時間や体験をお届けする。

愛媛で暮らす魅力的な人、場所、味を、たくさんの方に知ってほしいし、まだまだ知らないことがたくさんあるから、もっと知りたい!!

愛媛でもっと友達も作りたいなあ。


そんな思いで書きました。


さらに、愛は、あいテレビの「あい」でもあります!!

たくさんの方にあいテレビを見ていただけると嬉しいです。

今年もあいテレビをどうぞよろしくお願い致します。


あ!そしてもうひとつ!!

毎年言ってますが、今年こそは、ダイエット頑張ります!

今年こそ本気!真剣!!

gym.jpg


どうぞ見守ってやってください。

それでは、改めまして

今年もどうぞよろしくお願い致します!!!

2020年12月 4日(金)

魚を食べよう♪

愛媛に来て驚いたことの一つが、お魚がとっても美味しいこと!

これまでも沢山のお魚取材に行かせていただき、漁に行ったり、水揚げを見学したり、

おいしいお魚をいっぱいいただいてきました!!

そんな大好きな愛媛の魚を担う水産業が、今、新型コロナで打撃を受けています。

そこで、苦境に立たされている愛媛の水産業、さらには、観光業を応援しよう!!!

という特別番組が明日放送されます。

12月5日 (土)午後4時~
「魚食で応援 観てエール えひめdeグルメ旅!」

麻希ちゃんと、岩下アナと一緒にリポートしてきました。

愛媛の自慢のお魚いっぱい食べましたよ。

IMG_0618.JPG

IMG_0620.jpg

IMG_0408.JPG

IMG_0411.JPG

IMG_9753.jpg

さらに、お魚を食べた後におすすめのお出かけスポットもご紹介します。

IMG_0132.JPG

明日 5日(土)午後4時~
「魚食で応援 観てエール えひめdeグルメ旅!」

ぜひ見てください♪

きっとおいしいお魚が食べたくなります(^^)

2020年11月10日(火)

愛といのち

わ~気づけばもう11月!

も3分の1が過ぎている。

早いー!!



10月はいつものお仕事の他に・・・

あいテレビが毎年お届けしている「愛といのちのスペシャル」を

河野アナ、岩下アナ、下川アナと共に生放送でお届けしました。

スタジオには、子供たちが描いてくれたかわいい絵がずらり♪

IMG_9139.JPG

「愛」と「命」って、ものすごく大きなものを掲げた番組ですよね。

真剣に向き合うと、思わずたじろぎそうになったり、逃げたくなったり、表面だけ分かった振りしたくなったり・・・

でも、大事で、尊い。

私には伝えきることも、すべてを分かることもできないけれど、

番組を見て、人と人とのつながりに心和んだり、

もう少しがんばって明日を生きようと思ったり、

そのような時間になればいいなと思い、お届けさせていただきました。



そして、10月末には「県民総合文化祭 総合フェスティバル」の司会も務めさせていただきました。

もともと舞台芸術や生のイベントが大好きなので、なんとも嬉しく幸せな時間でした。

今回、高校生と一緒に司会を務め、事前にワークショップや指導をさせていただいたのですが、

高校生の一生懸命な姿に、私もがんばろうといい刺激をもらいました。

IMG_9611.JPG

Yさん、Nくん、ありがとう!!



プライベートでは・・・

10月はなぜか、ひたすら漫画やアニメにはまっていました。

普段、漫画やアニメとは無縁の生活を送っていたのですが、

「鬼滅の刃」から始まり、「約束のネバーランド」「進撃の巨人」と、

アニメを見たり、漫画を読んだり、ひたすら夜更かししてました。

shareImage_1604998979.jpg


次のマイブームはなんだろう。

しばらくさぼっていたギターを再開しようかな。

2020年9月29日(火)

夏の思い出

気づけば、すっかり秋。早いなあ~。

朝晩は涼しく、日中も過ごしやすくていい季節♪

さて、今年の夏は・・・

ギターを始めて、チャレンジ動画をYoutubeにアップしたり、

IMG_8158.jpg

チームあいテレビでオンラインの松山まつりに参加したり、

IMG_8227.JPG

よるマチ!で高知に行ったり、

IMG_7992.JPG

IMG_7739.jpg

大三島に遊びに行ったり、

05ED991F-BCEA-4377-959A-12FC45F4D95D.JPG

最近は、秋の空気を感じながら、香川のこんぴらさんにも行ってきました。

IMG_8694.JPG

コロナの影響もあって、何にもできない夏と思ってたけど、

初めてのことに挑戦したり、

近場で遊んだりと

意外と思い出がいっぱいできた夏でした。

秋は紅葉を見にどこかに出かけたいなあ。

2020年8月22日(土)

プチっと楽しい♪媛プチ柑

皆さん、愛媛の新素材「媛プチ柑」をご存じですか?

柑橘が生育するなかで、通常なら捨てられてしまう摘果された果実。

でも、実は、豊かな香り・味と、楽しい食感もつ魅力的な食材だったんです!

himepuchi_iyokan.jpg

そこで誕生したのが、「媛プチ柑」

伊予柑とポンカンと河内晩柑の3種類の未成熟果を媛プチ柑として、

様々な料理に活用しようということになったんです。

そう!洋食・和食・中華・スイーツと色々なジャンルで、

今、媛プチ柑メニューが生まれています!!

私は、ANAクラウンプラザホテルにある「中国料理 桃園」で

媛プチ柑の中華メニューをいただいてきました。

それが、こちら!!

桃園料理00.jpg

その名も「県産真鯛の薬味ソースがけ 媛プチ柑仕立て」

薬味ソースと媛プチ柑の実を自分でかけていただくんです。

桃園リポート02.jpg

媛プチ柑のプチプチ食感がとっても楽しく、さわやかな柑橘の香りが広がって、美味しかったです。

桃園リポート01.jpg

今回使われている媛プチ柑は、媛プチ伊予柑でした。

なんでも料理長の渡部さんが伊予柑が好きなんだとか♪

新しい食材なので、色々な食材と組み合わせていくのが面白いとお話しされていました。

今後、どんなメニューが生まれるか楽しみですね♪

ちなみに、この桃園の媛プチ柑メニューは8月いっぱいです。

2020年7月13日(月)

ぷらっと興居島♪

先日、Nスタえひめのアナサーチのコーナーで興居島を取材しました。

というのも、プライベートでぷらっと興居島に行った時に、

島でのんびり過ごす時間がとてもいい時間で、この島のことをもっと知りたいし、

その魅力を伝えられたらな~と思ったんです。

IMG_6844.JPG

いいお天気で、青い海と空と最高に気持ちいい!!

AE2227AD-A405-4F78-87CA-812807AE89F2.JPG


先月20日にオープンした島のコーヒー焙煎所Cotton Jhon Coffee

アイスコーヒーと海と船!

IMG_6313.JPG

店主の大本さんは、松山市出身で、Uターンしてお店をオープンしたんです。

とっても気さくな方で、話してて気づいたら私の人生相談みたいになってました。笑

こちらのコーヒーは「甘くて柔らかい毎日飲める珈琲」

ほんとにスッキリして、あまり苦くなく丸い味わいでおいしかったです!

由良港のすぐ目の前に、お店があるので、興居島に行った際はぜひ☆



もう一人、取材させていただいたのが、画家の高見さん。

興居島には、ハイムインゼルごごしまという松山市が運営する移住体験施設があって、

この春そこに移住してきた方なんです。

https://matsuyama-kurashi.com/topics/1827.html

実は、私、プライベートで興居島に行った後、島に住みたいなと思って調べてたら、

この施設を発見したんです!!

家の目の前に菜園もついていて、2017年にオープンしたばかりでおうちもとてもきれい。

とはいえ、私自身は、なかなかすぐに住むことはできないのですが、

移住した方にお話しを聞いてみたいとどんどん興味がわいてしまって、

出会ったのが高見さんなんです。

IMG_6845.JPG

普段は油絵の風景画を中心に描いているのですが、今回の取材では、夕日をスケッチしてもらいました。

こちら、夕日が峠という、晴れていれば夕日がきれいに見える絶景ポイントなんです。

わずか20分ほどで描いたスケッチがこちら。

IMG_6846.JPG

この日は、残念ながら曇っていたのですが、「心の風景」を描いてくださいました。



私の取材の段取りが悪く、途中からバタバタになり、

最終の船に間に合うのか!?と最後は追い込まれた取材でしたが、

島の自然に、人の温かさに癒され、

珈琲への情熱をうかがい、

画家さんの感性に触れ、

なんとも豊かな時間でした。


あ、ご心配なく!

最終の船に乗って無事帰ることができました。

ちなみに、松山の高浜港と由良港を結ぶフェリー。

先月、およそ30年間活躍してきたフェリー「あいらんど」が引退し、

新しいフェリー「ミソラ」が就航したんです。

IMG_6390.jpg

IMG_6499.jpg

美しい空を眺めてミソラ♪と鼻歌歌いながら、ぷらっとフェリーに乗って、

興居島に行ってみてはいかがでしょうか?

レンタサイクルやカフェもあり、のんびり癒しのひと時が過ごせますよ。

2020年6月 8日(月)

坊っちゃん劇場★祝初日

昨日は、ニュースの取材で、坊っちゃん劇場に行ってきました。

IMG_5988.JPG

新作ミュージカル「鬼の鎮魂歌(レクイエム)」

4月に開幕予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、

開幕が約2か月延期になっていたのです。

ようやく初日の幕が開けるということで、その日のニュースに。

劇場は、やっと幕を開けられるという喜びとワクワクと、緊張感と

なんともいい空気が流れていました。

関係者の皆さんの胸中を思うと、その喜びは一入だと思います。

E522B7D7-D429-45B8-AF2D-69A2C48CC33B.JPG

墨絵・題字は、茂本ヒデキチさん


さて、作品は、岡山に伝わる桃太郎伝説をモチーフにしています。

朝廷の命を受けて鬼退治に向かう桃太郎。

しかし、出会ったその鬼の正体は意外なものだった。

桃太郎の葛藤、そして、鬼の恋・・・

その結末はどうなるのか!?

気になる~!!!

どうなるの!?????

実は、夕方のニュースに入れるため、昨日は1幕を見たところで、

泣く泣く劇場を後にしたんです。

途中までしか見られなかったけれど、やっぱり生の舞台はいいですね。

エネルギーが伝わってくる!

弾ける蠢く渦巻く何かがやっぱりあるんです。

そして、今回の舞台、殺陣(刀などを使ったアクション)がすごい!!

かっこよかった~!大迫力でしたよ。

288B59E7-FCA2-4B58-A959-050D5D571A30.JPG


役者さんには会えなかったのですが、支配人にお話しを伺うと、

「愛媛の芸術・文化の灯を消さないよう踏ん張ってきています。

これまでStay Homeで、おうちでうつうつとされている方も多いと思うので、

ぜひミュージカルを見て、元気になっていただきたい」

とお話しされていました。

IMG_5980.jpg

舞台セットの模型 装置は土屋茂昭さん


劇場では、観客数を減らしたり、扉を開けたまま上演したり、

休憩時間に換気を行ったりと、感染拡大防止対策をとって

公演を行っています。

上演は来年3月までです。

もしよろしければ、こんな時こそ生の舞台の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

2020年5月20日(水)

おうち時間を楽しく♪


最近、Stay Homeでおうち時間が増えていると思うのですが、

皆さんは、どんなことをしていますか?

私は、まずは、断捨離。

とにかく部屋を掃除しました。

しまってあるものも、引っ張り出して、残しておくものと、お別れするものに分類。

服は、ごみ袋2袋ぐらい捨て、そして、ついに長年捨てられなかった手帳もお別れしました。

手帳って、その当時体験したことや、思ったことが書いてあったりして

なかなか捨てられなかったのですが、大切な思い出は心にとめて、思い切ってさようなら!!!

こうして部屋が片付くと気持ちのいいものですね♪

気分スッキリ!!なんだかポジティブになれる気がします。

今は、この心地よい部屋をキープできるように毎日頑張ってます!!

というより、きれいだと、片付いてないところが目に付いて

不思議と掃除&整理整頓するようになるんですよね。

5826DA21-4D05-43E4-BDC5-D4506C9EFF78.JPG

そして、もう一つは料理。

松山市のロープウェイ街にあるライラックデイズカフェの、

marinoさんのスパイスカレーキットを使って、

いつものカレーとは一味ちがったスパイスカレー作りに挑戦しました。

IMG_5496.JPG

具材を色々切ってるうちになんだかすごい量になりそうな予感。

IMG_5261.jpg

途中油が飛んで、びっくりして具材を下に落としちゃったり、色々ありましたが、

無事にスパイスカレーが鍋いっぱいに完成しました。

部屋中スパイスのいい香りに包まれましたよ♪

IMG_5271.jpg

味はって?

ふふふ、我ながら美味しかったですよ(^^)

marinoさんのカレーキットのおかげですね。

普段は、じっくり時間をかけて料理をするということがあまりないのですが、

こうやってゆっくりと丁寧に料理をするというのも楽しいものですね。

2020年4月 7日(火)

新年度2020~祈り~

新年度が始まり、あっという間に一週間が過ぎました。
私は、今年度はお昼のニュース読みからスタートでした。

_20200401_220614.JPG


そして、明日は新年度1回目の「よるマチ!」です。
こんな時ではありますが、笑顔で楽しくお届けできればと思います。

BeautyPlus_20200405184808807_save.jpg


さて、私事ながら、
先日、初めてZOOMというネットでミーティングができるツールを使い、
演劇仲間や東京、海外の友人とつながりました。
こんな時だから、ネットで舞台上演をどうするか話し合おう。
こんな時だから、みんなのこと心配だから、ネットで飲み会しようと。

一人暮らしなので、いつも家では一人なのですが、
家にいながら一人ではないんです。
みんなの顔が見えて、話せて・・・不思議な感覚でした。
不安だったり、ストレスを抱えたりすることもあるけど、
こんな時だからこそ感じられるつながりがあるんですね。
励まされた。勇気づけられた。
みんなに本当に感謝だなと思いました。


新型コロナウイルスの影響でストレスや不安を抱えていらっしゃる方も多いと思います。
でも、今だから過ごせる家族の時間とか、今だからできる家での楽しみ方とか、
今だから感じられるものとか、あるのかなと思います。
もちろん、現実が迫っていてそれどころではないという方もいらっしゃると思います。

皆さんの無事を祈っています。
どうか一日も早くこの事態が収束しますように。
日常が戻りますように。



アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年