金曜ほのボーノ

放送内容

発見!「えひめの食」
新米!『ひめの凜』を徹底リサーチ!!

ボーノ1118ひめの凛キャプチャ00000023.jpg

特集は「発見!えひめの食」秋編。新米のシーズン到来!
よりおいしく味わうためのごはんの炊き方のコツや
保存方法を生産者の皆さんに教わります。
さらに、新米を使った弁当作りに岩下アナウンサーが挑戦!
中でも、愛媛県オリジナルブランドの『ひめの凜』は、
冷めてもおいしいという特徴が...
それを活かせるお弁当メニューとは!?

ボーノ1118ひめの凛キャプチャ00000017.jpg


ボーノ1118ひめの凛キャプチャ00000023.jpg
ひめの凜特設HP
https://www.zennoh.or.jp/eh/special/himenorin/


愛媛県オリジナルブランドの「ひめの凜」を使った料理
(料理監修:おべんとう作家・尾原聖名さん)
ボーノ1118ひめの凛キャプチャ00000042.jpg

ボーノ1118ひめの凛キャプチャ00000045.jpg

ボーノ1118ひめの凛キャプチャ00000049.jpg

【キンパ風海苔巻き】

1、具材は下ごしらえをしておく

 牛肉(塩・胡椒または焼肉のタレで味付け)

 キムチ(軽く絞る)

 たくあん(長めの拍子切り)

 豆苗(軽く茹でておく)

2、炊けたご飯にaを加え切るように混ぜる。(粘らせない)

3、巻きすに海苔をおき、奥側2cmほど残し、土手を作りながらご飯を手早く伸ばす。

4、真ん中に牛肉、手前にたくあん、奥にキムチ、牛肉の上に豆苗を置いて巻く。

5、お好みの個数にカットする。(基本は7~8カン)

【里芋とも和え】

 材料(約2人分)

 里芋  約4個 (正味 280g)

 a  マヨネーズ 大さじ2~3

   ツナ    大さじ1~1.5

   パセリ(みじん) 少々

 

 1 鍋に洗った里芋を皮つきのまま入れて、竹串をさして簡単に通るまで茹でる。

   熱いうちに皮をむき、半分は角切り、半分はマッシュする。

 2 1のマッシュした里芋にaを合わせる。

(マヨネーズとツナは一度に入れすぎず、味を確認しながら加える)

 3 2を1の角切りにした里芋と合わせる。

【柿の照り焼き】

 材料(柿1個分)

 柿  1個

 オリーブ油 少々

 白ワインまたは酒 小さじ2

 a 醤油 小さじ2

  ハチミツ 小さじ1

1、柿は皮をむき、約1.5cm幅の櫛切りにする。

2、フライパンにうすくオリーブ油をひき、柿を重ならないように並べる。

3、白ワインを加え、蓋をして1分蒸し焼きにする。

4、ひっくり返して同じように1分蒸し焼きにしたら、火を止めて合わせたaを絡める。

(焼き目が強く出ないように注意)

 

【味玉(味噌バージョン)】

 材料 卵2個分

 ゆで卵 2個

 a お好みの味噌  50g

   みりん(今回は濃縮甘酒使用) 大さじ1

1、ゆでたまごに合わせたaを表面に塗りこむ。2~6日漬けておく。

 (ゆで卵はお好みで茹で方調節してください)