山内可菜子のマイペースでいいかなっ??

2018年11月14日(水)

レモネードで支援を。

先週8日のNスタえひめでご紹介した「レモネードスタンド」。

元々、アメリカで小児がんと闘っていた少女が
治療研究費を病院に寄付しようと始めた募金活動で、
募金をしてくれた人にはレモネードを配ります。

"どんな困難にあっても、それを変える方法はある"

酸っぱいレモンで作る甘いレモネードには、そんな思いが込められたそうです。


彼女の遺志を継ぎ、地域の文化祭でレモネードスタンドに挑戦したのは
自身も赤ちゃんの頃に小児がんを経験した中学生です。
BB11DD18-.jpg

すでにがんは消え、スポーツに打ち込めるほど元気になったからこそ
「病と闘っている人を元気づけたい」と、両親や友人と準備を進めました。


21768AAC-.jpg

↑ 小児がんについて正しい理解を求めるボード。
活動に賛同してくれた中学校の友人が、約2時間もかけて書いてくれたそうです。

どんな病で、どんなことで苦しんでいる人がいるのか・・・
文化祭当日は多くの人がこのボードの前で立ち止まっていました。


私自身も、1年ほど前に取材を通して「晩期合併症」という言葉を知りました。
成長の過程で治療を行ったことで生じる合併症のことで、
発育や生殖機能への影響、続発的な二次がんなどに悩む患者さんも少なくないといいます。


小児がんと闘う子どもたちだけでなく、
様々な不安と向き合い続ける経験者のためにも、
レモネードスタンドのような支援の輪が広がることを願ってやみません。

小児がん111.png




**************************************

次回のレモネードスタンドは・・・

11月24日(土)~25日(日)
「えひめ・まつやま産業まつり」 (松山市・城山公園)

認定NPO法人「ラ・ファミリエ」さんによる開催です。
もちろん、今回取材させて頂いた生徒さんたちも参加します!

***************************************

2018年11月05日(月)

秋と言えば?

気付けば今年も残りあと2か月を切りました!
衣替えも終え、冬支度は順調に進んでいます。

そんな中・・・しっかり、も満喫しています^^

これは秋のはじめ頃、母と手作りした秋の味覚♪
アップルパイです。
IMG_5958.jpg

ハロウィーン前だったので、カボチャのケーキも(*^_^*)
かぼちゃ.jpg

まだまだ手際が悪く、料理を楽しむレベルまで達していないのが残念ですが、
季節の味をパパッと提供できる・・・素敵な女性になりたいものです。。。


ちなみに、きょうは紅葉取材で西条市の西山興隆寺へ。
AE206991-.jpg

2年ぶりにお邪魔しましたが、
木々の隙間から日の光が差し込む参道の雰囲気が好きです。

EB5B14F4-.jpg

およそ300段の石段を登った先にある本堂の近くでは、すでに紅葉が進んでいました。

見頃は、今週末から来月初め頃。
今はまだ緑が目立つ参道も、徐々に色づくそうですよ♪


食欲の秋、行楽の秋・・・みなさんも思い思いの秋を楽しんでくださいね~

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年