瀬戸内の夕景
札幌市という、海のない土地で育った私にとって
こんなに近くに海があるのは
いつまで経っても慣れません。
先日、夕暮れ時に378号線を走っていると
とても綺麗な夕景が広がっていました。
昼と夜の
2色のコントラストを浮かべる空の模様に、
何も言えなくて...秋。という感じでした。
札幌市という、海のない土地で育った私にとって
こんなに近くに海があるのは
いつまで経っても慣れません。
先日、夕暮れ時に378号線を走っていると
とても綺麗な夕景が広がっていました。
昼と夜の
2色のコントラストを浮かべる空の模様に、
何も言えなくて...秋。という感じでした。
先週末、大三島に遠征して
釣りをしてきました!
@フィッシングパーク大三島
到着したのが遅かったので、
2時間半ほどしか楽しめませんでしたが
思った以上に釣れましたよ~!!!
釣果は十分!
サバとイワシが釣れました~!
タイの魚影も目視できたのですが...無念。
大三島の友人の店に持っていき、
お刺身にしてもらいました(^^)/
美味しかった~!
6月に『Nスタえひめ』でお伝えした、
イベント中止などで影響を受けた
花の業界を支援するため、
県内様々な場面を花で彩る
「花き活用支援」の取り組み。
『Nスタえひめ』のスタジオも
多くの花で彩られましたが、
その時の花の一部は
いまドライフラワーになって
我が家を彩っています。
照明の感じで分かりづらいですが...
愛媛生まれのデルフィニウム
「さくらひめ」も
変わらぬ綺麗なピンク色です(^^)
先日、初めて海釣りをしてきました!
中島沖で狙うはハマチ!
釣れることを信じて
釣り糸を垂らし続けました。
船酔いもして、
海の男には程遠いことを実感...。
酔いながらも粘ること8時間......。
つ、釣れた~~~!!!
ついにハマチをゲットして感激!
釣ったハマチは
お刺身にしていただきました。
美味しかった~!
釣りの楽しさにハマりそうです!!!
まだ残暑が厳しいですが、暦の上ではもう秋。
この季節になると、
山下達郎さんの「さよなら夏の日」が
頭の中で勝手に再生されますね(´-`).。oO
そんな中、先週は夏休みをいただき、
TUBEさんの「あー夏休み」を
ガンガンに再生しながら
八幡浜市の喜木津ビーチに行ってきました。
天気も良くて、絶好の海日和!
泳いだり、シュノーケリングで
魚を観察したりして楽しかったですよ~!
なかでも一番楽しかったのが
「スタンドアップパドルボード」、
通称「SUP(サップ)」!
海の上を走っているような感覚で爽快!
最高の夏の思い出ができました!
チョイト泳ぎ疲れ 胸にcool baby...
昨日の『Nスタえひめ』では
媛プチ柑(ひめぷちかん)を特集しました!
☛ 8/11(火)OA「新食材 媛プチ柑の魅力」
「媛プチ柑」とは、
育成のために摘果していた青いかんきつの果実を
調味料や風味付けなどに活用しようと、
県が新食材として打ち出したもの。
愛媛らしい、かわいい名前ですよね!
現在、媛プチ柑にはポンカン・イヨカン・河内晩柑の
3つの品種が認定されています。
媛プチ柑の特徴は、
その酸味と香り!
そして、
まだ果汁が多く含まれていないため、
指で果実を押すと...モリモリッ!と
果実の粒が溢れるんです!
このプチプチ食感が美味しいんです!
新たな県産かんきつの食材。
この時期の1か月ほどしか味わえないことに加え、
市場での取引はなく、直接飲食店に卸されるとのこと。
希少性もうかがえますよね...!
県では、今月末まで「媛プチ柑キャンペーン」を展開中!
みなさんも一度味わってみてはいかがでしょうか(^^)
私は「音楽」で
自分を盛り上げることが多く、
好きな曲を聴いていると
無性にギターを弾きたくなります。
趣味で始めたギター。
しかし、実家に置いてきたため
かなりご無沙汰...。
2年前、八幡浜のバーに行った際に
お借りして弾いたことがありました。
「あぁ、ギター買おうかなぁ...。」
と、自分の弾き語り動画を眺めながら
迷う日々です。
昨日、初めて
猫カフェに行ってきました!
カメラに顔を向かせようと
必死な私と、我を貫く猫ちゃん。
私の脚に飛び乗ってきてくれた
生後3か月の子猫ちゃんたち。
みんな可愛くて癒されました~!
九州地方では記録的な大雨により
甚大な被害が相次いでいます。
亡くなられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げ、
被災した地域の1日も早い
復興を願っています。
この時期、雨が降ると思い出すのが
「西日本豪雨」です。
県内にも多くの被害をもたらした
未曾有の災害から、
明日で2年が経過します。
『Nスタえひめ』では今週、
「未来へつなぐ 豪雨2年の記憶」と題して
西日本豪雨の被災地の今をお伝えします。
復興の現状や課題は。
そして2年が経ち、人々は何を思うのか。
災害を風化させないため、
次の災害への備えのため、
一緒に考えてみませんか。
さて、昨日からの雨で、
県内でも土砂災害などの危険性が
高まっている地域があります。
気象に関する情報に注意し、
警戒を続けてください。
降り続く雨が、
2年前の記憶と教訓を
私たちに訴えかけています。
別れは突然やってきました。
3年2か月、僕と仕事を共にしていたリュックサック。
今朝、通勤中に右の肩紐がブチっと取れてしまいました...。
見てください。
このように、もう背負うことはできません。
パソコンやデジカメ、ヘアアイロンなど
重たい物を運んできたせいでしょうか。
3wayでとても使いやすかった。
陰ながら、僕の仕事を支えてくれてありがとう。
今日はなんだか、背中が軽く感じます。