山田祐也のゆうゆう気分

2017年09月29日(金)

北海道紀行②~ニッカウヰスキー編~

「シリーズでお届けします」と言いつつ、
なんだかんだで更新が遅くなってしまった北海道紀行ブログ...。笑

第2弾の今回は、「ニッカウヰスキー北海道工場」です。

ニッカ看板.jpg

こちらは、ニッカウヰスキーが誕生した余市町(よいちちょう)にある、
稼働中のウイスキー工場です。

なかでは、ガイドさんによる無料の見学ツアーが楽しめるほか、
工場で製造されている「竹鶴」「スーパーニッカ」「アップルワイン」の3種類を
飲み比べることもできるんです!

それぞれ違った味わいで美味しかったですよ~!

飲み比べ.jpg

お酒好きにはたまらない場所だと思います。
ぜひ、北海道に行く機会があれば行ってみてくださいね!

------------------------------

ちなみに...、
ウイスキーを飲むために車ではなく電車で行ったのですが、
途中、小樽(おたる)駅に立ち寄りました。

小樽は街並みがきれいで、私のお気に入りの街の1つです!
こちらも気になる方は是非!

おたる.jpg
2017年09月27日(水)

北海道紀行①~網走監獄編~


のうから松山三越で「秋の北海道展」がはじまりましたね!

夕方のキャッチあいでその様子が放送され、いいなぁと思いながら
美味しそうなグルメの数々にお腹を空かせていた私...。笑


そこで思い出したのが、月4日~9日の夏休み期間のこと。
実家がある北海道に帰省していました(^^)
そこで、このブログで帰省の模様をシリーズでお届けします!
(王道の北海道観光ではないため、かなりマニアックな内容かもしれません...)


まずは、
札幌から網走まで車で5時間ほど走り、「博物館 網走監獄」へ。

網走.jpg


看板.jpg



網走監獄は全国的にも有名ですが、
私、北海道出身にも関わらず初めて訪れました...。(網走自体はじめて)

この「博物館 網走監獄」は、明治以来使われていた
網走刑務所の旧建造物を保存するため、移設してつくられた施設です。
したがってここにあるのは、過去に実際に使われていた建物なんです。

なかには重要文化財に指定されている建物も多くあり、
歴史的価値の高さから多くの観光客が訪れています。

映画やドラマ、漫画など、様々な作品の舞台にもなっていますよね!




さて、
私が最初に訪れたのは、囚人たちが収容されていた舎房。


舎房.jpg


ここでは、実際に使われていた房に入ることができます。


投獄.jpg



また、敷地内にはいたるところに当時の囚人や看守を
模した人形が置いてあり、一緒に写真を撮ることもできます。


たとえば、
囚人と一緒に食事をしてみたり...


食事.jpg


鍛冶をしてみたり...、


鍛冶屋.jpg


看守に監視されながら農作業をしてみたり...、


農作業.jpg


農作業で汚れた手足を洗ってみたり...、


足洗う.jpg


看守に「あいつ怪しくないですか?」と教えてみたり...、


教える.jpg



などなど、たくさんの体験をすることができます。
他にも網走刑務所に関する展示をしている歴史館などもあり、
じっくりすべてを見て廻るとだいたい2時間半くらいかかりました!

その中で多くを学び、個人的に一番おどろいたのは、
北海道は屯田兵によって全て開拓されたと思っていたのが、
実は囚人たちも開拓に携わっていて、
いまなお使われ続けている道をつくっていたということです。

実際に行って初めて知ることもあるんだなぁと、
百聞は一見に如かずを身をもって体験しました。

次回の投稿でも、私がはじめて訪れた北海道の観光名所をお伝えします!
では!


2017年09月01日(金)

同郷の愛媛人

日、取材で愛媛FCの練習にお邪魔しました。

すると、そこにいたのは、キーパーの 阿波加 俊太 選手。

実は阿波加選手、私と出身地が同じなんです!
そしてなんと年齢も同じ!
ピッチ外での顔は、とても気さくで優しい方でした。

取材後には地元の話で盛り上がり、楽しい時間でした。

プレーオフ進出に向けて、今後のリーグ戦も全力でプレーしてほしいですね!
がんばれ愛媛FC~!


阿波加選手との2ショット.jpg