食わず嫌い・作らず嫌いで、学生の時、俳句の授業を逃げ出したこともある私が、なんと、俳句でよりマチ!に挑戦しました。
街やグルメで季語を探し、俳句を詠む!!一体どうなるの!?
俳句のいろはを教えてくださったのは、俳人の家藤正人さん。
とっても文化の香り高く、その語彙量がすごいんです。
普段は、優しく紳士的な方ですが、俳句になると厳しいつっこみが(><)
私の、最初の一句
「ほくほくと 焼きいも半分 うれしいな」
正人先生
「へたにもほどがある!!小学生より下手!!いもに失礼!!!」
きゃ~!!!!
そんな風に始まった俳句道中ですが・・・
あら、不思議!!だんだん俳句作りが面白くなってきたんです。
季語って身の回りにあふれてるんですねえ。
ピザでもケーキでも旬の食材が使われていて、それが季語になって、俳句が詠めるんです。
-thumb-470x352.jpg)

このモンブランで詠んだ渾身の一句
「泣き濡れて聖夜 なぐさみのモンブラン」
え?実体験かって? ふふふ、どうでしょう!?

このタルト・タタンが美味しかった~♪
そして、タルト・タタンで詠んだ正人さんの俳句が美しかった。唸りました。
実は、街中だけでなく、もう一つ山あいの吟行に行ったんです。
その名も「トレッキング・ザ・空海 あいなん」
おへんろ道を歩きながら、俳句を詠むというイベント。
歩いた後は、あの「プレバト」で有名な夏井いつきさんによる句会ライブがあるんですが・・・
な、なんと、そこで驚くべきことが!!
私の詠んだ俳句が、優秀俳句7句に選ばれたんです。
どひょ~~~!!
びっくりしすぎて、大興奮でした。
その一句がこちら
「ただ風 竹杖のリズム 落ち葉の坂」
3段切れという普通は使ってはいけない技法が使われているらしいのですが、それが逆に効果を生み出しているそうで・・・う~む、「3段切れ」という言葉すら知らなかったのですが、
ビギナーズラック使い果たしちゃいました。
そして、この俳句特集で、初めて「よるマチ!」のスタジオに入らせていただきました。

再放送は、今夜0時25分~「よるマチ!」
スイーツや俳句、気になった方はぜひチェックしてみてください☆
さて、皆さん、この俳句よりマチ!、1月にも行われる予定です。
そこで次回は、視聴者の皆さんから、俳句を募集します。
ぜひ、よるマチ!句会に参加しませんか?
ご応募いただいた俳句は、正人さんが事前に選句し、よるマチ"!でご紹介します。
今回のお題は・・・雪!!
ぜひ、どしどしご応募くださいませ。
yorumachi@itv6.jp
締め切りは、12月31日必着です。
最後に、よりマチ!をした中で、無茶ぶりをしたら、マルブンのスタッフさんが詠んでくれました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。