きっかけは「歌会始の儀」
きょう「歌会始の儀」のニュースを見ました。
短歌の語尾を「なが~く」伸ばして読み上げるのを聞いて
よく息が続くな~と感心していると
ブログを更新する機会は今だと思い立ちました。
初日の出を見て、あっちこっちで自転車こいでいたら~
(@多々羅しまなみ公園)
(@玉川湖)
あっという間に1月も中旬になってしまいましたが~
なにか書き始めなければ、始まらないと思いながらも
日々、起きる出来事のひとつひとつに
瞬間反応だけする癖がついていて~
まとまった分量で自分の考えていることを表現することが
すっかり苦手になっているのはなぜかと思案すれば
やはりFB、フェイスブックのためなのか...と
言い訳をしてみるのですが~
それ以上に新年早々、日々、世界では
多種多様なことが起きていて目を奪われているうちに
もう次の話に移っているという在り様で~
そのスピードについていけないな~
などと言ってはいられず、よ~しそれなら、
周回遅れも先頭だ!などと強引な理論で
とにかく文を書くことにした次第であります!
さて、愛媛のスポーツ界も動き始めています。
愛媛FCは先日、新入団選手の発表会見を開きました。
そして石丸監督が掲げた今季のスローガンは「一丸」。
略せば「石丸一丸」とは、これ覚えやすい!と感心していたら
サンフレッチェ広島と偶然同じだそうで、
日本一のチームと同じスローガンも志高くてよいではないかと
新監督、スタッフの本気度を垣間見た気がいたしました。
中盤から前がごっそりいなくなり
不安もどんどん膨らみますが
ここからどんなチームが出来るのか
期待もどんどん膨らみます。
日本代表、世界へと大いなる夢と希望を抱く若い選手たちが
日本各地から、今、愛媛に集まり、
私たちと同じ空気を吸って頑張っている!
それだけで、私などは
新たな1年を乗り切るエネルギーを
もらえたような気がしています~~~
その3日前―
北条の人工芝グラウンドで行われた初練習。
振り返れば、陽光きらめく瀬戸内の海が
そこには眩しく広がっていました。
コメント
コメントする