しまなみ海道 東海岸周り
緑色濃い季節となりました。
先日、GWを利用して・・・というより
ポッと思いついて、しまなみ海道を流してきました。
もちろんチャリです。
5月5日こどもの日。
起床は7時。すでに寝坊・・・
予定では3時に起きて、4時には自宅を出て、
6時にはしまなみ海道の起点、サンライズ糸山を出発のはずでした。
それでも10分で準備して出発。
サンライズ糸山に8時半に着きました。
すると・・・
ご覧の通り、レンタル自転車のカウンターは大行列。
さすがはサイクリストの聖地です。
そんな様子を横目にペダルに圧を加えれば、
来島海峡はきょうも絶景~。
深呼吸もいつも以上に深くなり、
たるんだ腹も、緩んだふくらはぎも
ビシッと引き締まる予感もしてくるってもんです。
そして来島海峡大橋を渡りきり・・・
伯方島から大三島へ渡り・・・
さらに多々羅大橋を渡って生口島へ。
振り返れば橋の向こうが多々羅公園、
手前の茂みはミカンの木です。
広島産になるわけですが。
そして生口島の西海岸を走っていると・・・
おじさんが「採れたてレモン」を売ってました。
皮ごと食べられました。
こんな感じでトロトロ走ってると
あっという間に因島の土生港に到着。
そして水路のような海をはさんで 向こう岸は生名島。
ご存知、やり投げ村上幸史選手の故郷。
翌日のゴールデングランプリ川崎では
残念ながら2位でした・・・
小さな港ではありますが、
やはりここにも出会いと別れ・・・
そして因島の土生港から乗船。
船はわりと便数もあって便利です。
そしてこちらは 生名島と弓削島を結ぶ新しい橋。
生名と弓削が陸続きです。 そして船はしまなみ海道を右手に、
時々寄航しながら今治へ・・・
今治を発着点に出来るので
車で自転車運んでいる人も、
輪行が大好きなあなたも
船旅が好きな君も
とっても楽しめるルートですよ~
では・・・