高橋浩由の「スポーツ素敵に隠し味」

2012年1月15日(日)

しまなみ海道

遅ればせながら先日、今治から尾道まで

自転車で渡ってきました。

クロスバイク初心者の私にとっては結構ハードでした!

でも、天気にも恵まれ、ダイナミックな景色に

なんとか最後までこぎ切ることができました。

 

 s-サンライズ糸山.jpg

午前9時、今治の自転車ターミナル

「サンライズ糸山」をスタート。

 

s-しまなみ出発前.jpg

 

こちらは「来島第三大橋」を下から。

来島第3大橋下.png

 

なぜか写真の大きさが変わりましたが

お気になさらず。

大島をこぎきると次ぎの橋が。

こちらは「伯方・大島大橋」

伯方・大島大橋.png

 

さらに伯方島を抜けると

次ぎは美しい「大三島橋」

大三島橋.png

 

そして「多々羅大橋」。

道の駅に着くと、11時半。

ランチタイムにしました。

s-多々羅 携帯.jpg   

 

そして「多々羅大橋」を渡ると

広島県~。

多々羅大橋の上.png

 

広島に入ると車道脇には

しまなみ海道を示す

スカイブルーの線が登場。

これで道を迷うことなく進めます。

 

生口島内道路.png

 

生口島にある「耕三寺」の門。

ここは別名「西の日光」。

でも東南アジアの空気が 漂っています。

生口島 耕三寺1.png

 

そして「生口橋」を渡って・・・

生口橋.png

 

次ぎの「因島大橋」には驚きました。

なぜなら・・・

因島大橋.png

 

橋の下に歩道と自転車道が

ありました。

しかも長い・・・

因島大橋の下.png

 

そして向島を抜けて

最後は船で尾道へ渡ります。

渡船場から小さな渡し船で5分程度でした。

尾道への渡船場.png

 

そして、午後3時、「尾道」に到着しました。

s-尾道 到着.jpg

ニュースでも雑誌でも

 本当に見慣れた橋の風景に海道の様子・・・

 

でも、潮の香り、島の香り、風の音、

 そして冬の日差しの暖かさ・・・

  初めて感じたものばかりの80キロでした。

 

 尾道到着.png

 「急ぐことなんてないさ~

  ゆっくり、ゆっくり行けばいいんだよ」

     (「道の旅人になる」から抜粋)

 

 

 

 

 

 

 

2012年1月 7日(土)

道の旅人になる

「旅」がしたいあなたへ

 

  「旅」の途中のあなたへ

 

    「旅」を終えたあなたへ

 

 

見れば、また一歩前に踏み出したくなる

 人と道と絆の物語―

 

 

2012年初春、

 スペインから四国愛媛に届いた

  巡礼ロードストーリー。

 

人はなぜ「旅」をするのか。

 どう歩き、どこへ向かうべきなのか。

  そして「旅」の終わりに待っているのは、何か―

 

その答えが、今ここにある。

 

************************

「道の旅人になる」 ~聖地巡礼200キロの旅~

 

1月9日(月・祝)午後1時55~放送。

************************

 

 

新年のひととき、

 

  大切なあの人と一緒に

  

     どうぞごゆっくりご鑑賞ください。

 

s-道.jpg

 

 

 

 

 

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年