「ボート界の第一次産業」大ちゃんが行く!

北京オリンピックまで1ヶ月あまりとなった今月25日、
松山市の梅津寺海岸に現れた「大ちゃん」こと武田大作。34歳。
人っ子一人いない海、静かな海面、行き交うフェリー・・・
そんな中を静かに、スイーッと滑るように海面を移動する物体に目を凝らせば、
そこは「タイムスリップしたかのよ~に」あの日と同じ光景が広がっていた。
愛大付属「農業」高校出身で、ホームゲレンデは「海」とくれば、
まさに愛媛の「地産地消アスリート」といっても過言ではない。
大作さんの「優勝」を初めて目の当たりにしたのは、
1996年9月の広島国体だった。
広島県福山市の芦田川漕艇場で行われたボート成年男子シングルスカル決勝。
「ヨーイ ドン」
といっても、ゴール地点にいる自分から見ると、スタート地点の様子など豆粒のようで
スタートしたのかさえ良く分からない。
ところが、1分、2分・・・と時計が進み、
ようやく「あ、あれが大作さんだ」と分かる頃には
もうグングン艇速はあがっていて、見る見るうちにその背中は大きくなる。
そして、圧倒的な差をつけて堂々のトップフィニッシュ。
この時点で国体4連覇を達成した。
さらにその後も手を緩めることなく、
現在では、全日本選手権では7連覇を含め9度の優勝。
国体でも数えるのがいやになるほどの優勝を果たした。
人懐っこい笑顔を湛えながら陸にあがってくる姿には、
この若者が将来なにかでっかいことをするだろうという
オーラのようなものが見て取れたのを思い出す。
そしてアトランタオリンピックの惨敗など
まるで遠い昔のことのように、
武田はこの時すでに次のステップに走り出していた。
世界と渡り合うために―
武田は「軽量級」というカテゴリーで
しかも「ダブルスカル」という種目に的を絞ったのである。
そして2004年、シドニーオリンピック。
「無我夢中でした」
駆け引きどころか、ありったけの力を搾り出し、
日本ボート界初の決勝進出で6位入賞を果たした大作さん。
トップとは7秒あまりの差をつけられたが、
世界で戦える手応えを掴んだ。
そして満を持してメダルを狙いにいったのが
2004年のアテネ。
2大会連続の決勝進出は計算どおりだった。
そして迎えた決勝レース。
武田組はヨーロッパ勢の「レース運び」も「考え方」も「スタミナ」も
熟知していた・・・はずだった。
ところが、結果は6位。
後半勝負を挑んだ武田組だったが、
他国のペアは予想に反して、ペースが落ちなかった。
「いざ勝負!という時の彼らの底力までは計算できなかった。
なにか動物的な感覚なんですよね。」
そしてタイム―
メダル圏内の3位との差は、わずか「1秒75」。
2000m漕いできて、「メダリスト」と「その他」を分けたのは
「あいさつ」をする程度の時間差だった。
ゴールした直後の武田。
「まだ行けるとも思えるし、逆にこれが限界なのかとも思いました」
手足が短い日本人。
手足の長い欧米人。
この、いかんともし難い現実。
しかし武田は「既に気がついていた」という。
ただこれまでは、あえてやってこなかったともいう。
「どうすれば欧米人と渡り合えるのか―」
分かっていてもトライせずに臨んだアテネオリンピック。
しかし、今回の北京は違う―
「今は、好不調の波が凄い激しいんです。
いい時は世界のトップレベルまでいきます。
ただ悪いときは、前よりも遅かったりするんです」
北京まで1ヶ月あまり。
武田は今、現在もフォーム改造に取り組んでいる。
テーマは「オールの運び」だ。
(詳しくはキャッチあいをチェック!)
そのイメージを刷り込むべく、武田は来る日も来る日も
課題に取り組んでいる。
「もう6位とか入賞とかはいらないんです。
新しい課題に取り組まなくてもいいんですが、
それではやっぱり6位になってしまうんです。
でも、この取り組みをモノにできれば勝てるってことが分かっているんです。
ダメな時は、徹底的にダメなんですが、
勝てる方法が分かっているんだから、やっぱりその取り組みにチャレンジしたい」
イメージは表彰台のてっぺん。
しかしそのプロセスまで鮮明にイメージしていることに驚く。
「最後の最後まで力を絞りきって限界の一歩手前ぐらいでゴールになだれ込みたい。
そして結果を見たら金メダルだった・・・そういうのが理想ですね」
そして最後に武田はこう加えた。
「ゴールしたときにどう感じるのか。
銅メダルでも、達成感がくれば、それでやめるかもしれない。
入賞にとどまっても、納得のレースであればやめるかもしれない。
でも、優勝しても、満足いかない内容だったら・・・困りますね。」
次はロンドン大会―
「38歳でも、世界では実際、やっている選手いっぱいいますからね。
とにかくゴールした瞬間に何を思うか― 僕にも分かりません」
決勝レースは8月17日。
女子マラソンと同じ日だ。
ニュースのトップ項目争いの行方にも今から注目が集まる・・・