収穫祭り
夏。
トマトにキュウリは収穫しましたが、
まだまだありますよ。
夏に茹でて頂くもの。
そう!!トウモロコシ♪
実家に植えて初めて知ったんですが、
一つの苗から1本か2本しかとれないんです。
ヒゲが茶色くなったら、収穫時!!
今年初めてにしては、、大きくて立派なトウモロコシがとれました。
そして、ジャガイモも♪
背丈が伸びすぎかと心配しましたが、
掘ってみると・・・たっぷり顔を出してくれましたよ。
バケツにたっぷり収穫!
早速、トウモロコシを茹でてみると・・・
ジャ~ン!!
しっかりと実が詰まっていますよ。
甘くて美味しくって=*^-^*=最高でした♪
麻希さ~ん 大収穫祭り・大変羨ましい限りです。
トマトにキュウリ・トウモロコシにジャガイモと大変ですね! 麻希さんとこのご実家は海・山(畑)の産物が豊富に入手できていいですね。
ポンじいの田舎・山梨県(冨士山以下山がいっぱい有っても やまなし県?)なんですが、悲しいかな海が有りません(富士五湖と言う湖は5個も有るんですが)ので、子供の頃、父親に叱られながらも、開墾した畑や庭の前の畑で、トウモロコシやエンドウ豆・夕顔など、山の畑では、戦後の主食のサツマイモ・カボチャ・小麦・大麦・蕎麦・ジャガイモそして田んぼが無かったので水稲(おかぼと言います)などを作って食べていました。
海・山(畑)両方からの美味しいものが入手でき最高ですね。下ごしらえをして下さるお父上さまなどには、イッパイの感謝ですね。
こんばんは! みいパパです。
見事な出来栄えの「とうもろこし&ジャガイモ」ですねぇ~!
さぁ~!美味しいお料理のメニューも考えないと・・・(笑)
帽子姿の麻希さんもGOODですよ!!
(まさかレフ板使ってないよね??)
ポンじいさん>
今でこそ、どこの県にいてもお魚が食べられる時代ですが、昔の人達は不便な思いもすることもあったんでしょうね。
愛媛は海の幸・山の幸、両方美味しいものが食べられるので、食に関しては贅沢ですよね。
毎日感謝感謝の日々です。
みいパパさん>
日焼けだけは厳禁なので、腕も顔もしっかりガードです=*^-^*=
トウモロコシもジャガイモも素材そのものが美味しくて、茹でたり焼いたりしただけで食べ応えがあるので、なかなかメニューが思いつかないんです。最近は、毎朝ジャガイモを使ったスペインオムレツを頂いていますよ。