秋は趣味を堪能♪
3連休、久々に今治に帰りました。
染物をしてる父発見!
今まで庭の草木を使って、
ビワの葉や柿の葉を使った草木染めはしていましたが、
今日は初めての葉っぱを使った染めに挑戦中。
何の葉かわかりますか??
鮮やかな緑がきれいなこの葉は、藍の葉です。
ミキサーに藍の葉と冷水を入れて砕いたあと、
液のみを搾りだします。
青汁のような、かなり濃い緑色。
飲むわけじゃないですが、とても苦そうな色をしています。
この液を煮出すこともなく、この液に布を浸けたり、
絞ったりして染めていきます。
青い空に綺麗なエメラルドグリーンが映えます!!
太陽の光に当てると、最初の濃い緑から青緑になっていて、とても綺麗。
乾いたらこんな感じ。
綿も優しい色合い(左)が、絹は爽やかなブルー(右)に染まっていてます。
藍染というと、濃紺を思い浮かべますよね。
今回は生の葉をそのままミキサーにかけて染めたので薄めのブルーに仕上がりましたが、
発酵させて染めると、よく見かけるような藍色がでるそうです。
現在、藍を発酵中なので、
また染めたらUPしま~す。
いつか染めた布で小物を作れたらいいなぁ。
今から待ち遠しいです=*^-^*=