岡田麻希 Maki’s Smiley Life

2011年06月21日(火)

朝どれ野菜

父がこの春から作っている野菜。
DSCN0424.jpg

実家に帰る度に、ここまで買わなくても・・・と思うほど
「野菜作りの本」が増えています。
なんといっても、無農薬の野菜というのが、家庭菜園の良いところ。
そのために父は自然農薬の本をいろいろ勉強しているようで、
本の中は、受験勉強のように蛍光ペンを使ってびっしりとマークがされていました。

DSCN0416.jpg

日曜の朝。
畑で真剣に何かをしている父。
キュウリの雄花と雌花をくっつけて交配中。
野菜を育てるって、手間がかかりますね。

DSCN0407.jpg

大きな葉の裏に、キュウリがドーンとぶら下がっていました。

DSCN0409.jpg

今日は朝から収穫です。
DSCN0410.jpg

イボイボとトゲが立っているキュウリ!!
新鮮そのものですよね。

甘くて、みずみずしいキュウリ。
しょう油と鰹節をかけて、シンプルに頂くのが美味しいんです。

夏の野菜トマトは、まだ赤くはなっていませんが、
実が沢山ついていました。

DSCN0403.jpg DSCN0412.jpg

普通の大きさのトマトにミニトマト。

DSCN0405.jpg

そして、これなんだと思いますか??
実はカボチャなんです。

まだまだこれからが夏野菜の本格シーズン!!
実家に帰る楽しみの一つです。

2011年06月19日(日)

お久しぶりです☆崎岡総料理長

"いちおし"の番組でお世話になった
崎岡利光総料理長のいる海鮮北斗に行ってきました。
 
ランチタイムをちょっと過ぎた1時半ぐらいに行きましたが、
お店の外まで並ぶほど人がいっぱい。

しまなみを渡って来た人も多かったようです。
今日は高速道路休日1000円の最終日ですもんね。

DSCN0428.jpg

大好きな釜飯と、新鮮なネタが美味しい握りずしを頂きました。

DSCN0425.jpg

今日は雨が降っていて、遠くまで見渡すことができませんでしたが、
天気の良い日の眺めは最高でしょうね~~。

美味しい料理に綺麗な海。愛媛の誇りですよね。

DSCN0427.jpg DSCN0429.jpg

 炙り寿司や、出汁のきいた料理などデザートまで頂き、
大満足のランチタイムでした。

DSCN0430.jpg

今度はまた、天気の良い日に行こうと思います。
久々に料理長とハイポーズ☆

2011年06月13日(月)

クライマックスへ突入します!!

4月に始まったドラマが、最終回へと近づいてきました。

昨日放送の日曜劇場「JIN-仁-」ご覧頂きましたか??
歴史通りに、坂本龍馬が寺田屋で斬られてしまいましたね。

ただ、次回のJINでは、
龍馬を助けるため、仁が大手術を行っています。

仁は無事に龍馬を助けることができるのか??
未来に戻ることはできるのか??
今後の展開が気になります!!

次回は19日(日)午後9時~10時4分の10分枠大でお送りしますよ。
最終回まで残すところ2回。お見逃し無く!!

さて、今週のデジタルロック(18:54~19:00)では
番組オリジナルグッズが当たるプレゼントクイズを行っています。

番組内でキーワードを発表しますので、しっかりチェックしてくださいね。
今日の放送を見逃してしまったという方!!
ヒントは7月24日です。

詳しくはコチラhttps://www.itv6.jp/presents/

2011年06月06日(月)

ジュ~ンブライド

ジュ~ンブライド♪
6月になり、結婚式を挙げる方も多くいらっしゃいますね。

s-DSCN0330.jpg

お天気にも恵まれた先週末、友人の結婚式に参加しました。

いつもドレスなど、洋服で出席しますが、今回は振袖!!

s-DSCN0349.jpg

振袖で友達と二人一緒に並ぶと、華やかさがお正月みたいです☆

成人式以来、なかなか着る機会がなかったんですが、
やはり着物を着ると、気持ちも引き締まりますね。

19歳の時、祖母と約束して買ってもらった振袖。
振袖を着ると、「どうしてもこの振袖が欲しい!!」と言って、買ってもらったあの日を思い出します。

残念ながら、成人式の日に一緒に写真を撮ることはできなかったけど、
この日も、空の上から微笑んでくれたんだろうなと思っています。

2011年06月03日(金)

花ござよ、世界へ!

先日今治にある諏訪紋匠さんに取材に行きました。

DSCN0282.jpg

素敵な花ござですよね~~~☆
諏訪紋匠は、この花ござや今治タオルのデザインをしている会社なんです。

簡単に言えば、"紋匠師=織物のデザイナー"ですが
紙に描くのと、織り込むというのは、同じデザインでも違いますよね。
忠実に再現しながら、その良さを出すのが難しいんだとか・・・。

諏訪さんは、紋匠師でもありますが、
自分でも織っているんです。


DSCN0279.jpg

しかもタオルではなく、"花ござ"など、"イ草"を使った製品。

DSCN0283.jpg

今開発中なのが、イ草に和紙を織り込んだ織物で、
その柔らかさや、綺麗な柄は今まで見たことが無い織物でした。

こういった日本の伝統的な作品が、世界中にどんどん広がってほしいですね。

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年