岡田麻希 Maki’s Smiley Life

2011年02月27日(日)

道後・しまなみぶらり旅⑥ (伯方の塩編)

13s.jpg

何の格好でしょう??

実は工場見学をしているんです。

大三島にある伯方の塩工場では塩ができる工程を見学できます。

大きな機械を使って煮出したり、
最終的に出来あがった大量の塩を前に感激!!

工場内を見学した後は、
外にある昔ながらの塩作りの施設も案内してもらいました。
是非ONAIRでご覧ください。

"伯方の塩"ができるまでのエピソードを聞いた後に、
見学すると、より感動しますよ。

14s.jpg

売店では、お塩そのものはもちろん、お土産に喜ばれそうな
塩を使ったお菓子からスキンケア商品まで豊富に揃っています。

そして、こちらで売っている塩ソフトクリームも最高です。
濃厚なミルクの香りを、お塩が引き立ててくれますよ。

今回の取材内容は3月2日(水)19:00からの
1時間番組の中でONAIRします。

その⑦までブログでお知らせしてきましたが、
是非、放送を見て、愛媛の良い所を再発見してください。

 

 

2011年02月26日(土)

道後・しまなみぶらり旅⑤ (しまなみふれあい編)

島を歩いていると、たくさんの自然や思いやりに触れることができます。

1-1s.jpg

パシャッと記念撮影。
島の人達の温かさを感じる1枚。

家族で干物店を経営している藤本さん一家です。

2s.jpg

お店の中にはこんなに大きなタコの干物が!!
吸盤もしっかり干されてました。

1-2s.jpg1-3s.jpg

他にも近くで獲れた新鮮な魚をすぐに加工した
様々な種類の干物が売られています。

日によって獲れるものも違うらしく、
時には サメ も獲れるそうです。
サメの干物はなかなか味わい深いとか=*^-^*=

サヨリ エビ、どちらも甘みがあり
お酒のつまみにも最高な味でした。

そして、伯方島ではピザ作りをしている人達と出会いました。

5s1.jpg

ただのピザ作りじゃないんです。
青空の下でのピザ体験。食材は近くの海で獲れる美味しい食材も入っていますよ。

5s2.jpg

そして、ピザを頂いた後は、海の近くでおもしろい体験ができるというので行ってみました!!

ピザの香りに誘われて立ち寄ってみたら、○○体験も!!

なぜかゼンザイまで登場。

サプライズがいっぱいの伯方島。

5s3.jpg

エネルギッシュな島の人達をご覧下さい。

今回の取材内容は3月2日(水)19:00からの
1時間番組の中でONAIRします。


 

2011年02月25日(金)

お土産いっぱい=*^-^*=

3時頃、ちょうど小腹がすいたなぁと思った時に来客が☆

以前、南予の旅番組で一緒にお仕事させて頂いた林家染太んが
仕事で愛媛に来られていて、あいテレビに顔を出してくれました。

2年前と全然変わらない染太さん、
以前と変わらず、面白いトークで笑わせてくれました。

1102251.jpg

帰り際に頂いたお土産"たこやん"。

名前も THE大阪 という感じですが、
中を開けてビックリ!!

1102252.jpg

んっ? タコヤキ??

甘い香りがするけど、見た目はタコヤキそのものです。

中は白あん、もちろん味は甘いおまんじゅうでした。

3時のおやつを頂いた後、しばらくすると来客☆☆

美味しいお菓子を手土産に、北海道の同じ系列の方が到着です。

1102253.jpg

いやいや~~大阪のお菓子も美味しいですが、
北海道のお菓子も繊細な美味しさがありますよね。

春が来る前にダイエット~~と思いながら、
やっぱり、おやつは止められません・・・

2011年02月23日(水)

道後・しまなみぶらり旅④ (しまなみ自然編)

しまなみ海道、高速料金が少し安くなって
車で通る機会が増えた方も多いと思います。

私も車では渡ったことありますが、
今回初めて自転車で渡りました。
といっても、大島までの最初の橋だけですが・・・

1s.jpg

今の時期はちょっと寒いけど、
天気の良い日はかなり快適にサイクリングできます。

特に、今治側から大島までの最初の橋は
少し下り坂になっているのでスイスイ進みます。

下り坂になっていること自体、自転車で走って始めて知りました。

直に風を感じ、空を飛んでいるみたいに爽やかな気分でした。

3s.jpg

大島に着くと、そこには観光船が!!
アッと驚くその感動は是非ONAIRで☆

今回の取材内容は3月2日(水)19:00からの
1時間番組の中でONAIRします。

2011年02月22日(火)

道後・しまなみぶらり旅③ (焼き鳥編)

今治のはち八さんの焼き鳥も絶品!!

広いお店の中には有名人の他、なぜか常連さんのサインもいっぱい。
私もちゃっかりサインしちゃいました。
サインらしいサインがないんですが・・・

yaki1.jpg

大将は焼き鳥を焼いて34年。
大将の素敵な笑顔と、美味しい味で、多くの人に愛されています。

キャベツに焼き鳥を巻いて食べるのも美味しいというので、
やってみました。

yaki3.jpg

焼き鳥だけ食べても、しっかりとお肉の旨味を味わえますが、
キャベツのサッパリとした後味が残る"キャベツ巻き食べ"もオススメです。

そして、はち八さんではお魚も食べられるのが嬉しいんです。
黒板に書かれた、その日入った瀬戸内の新鮮な魚を頂けます。

yaki2.jpg

大将、二代目息子さんと一緒に記念撮影

番組では今治焼き鳥が愛される理由がわかるかもしれません。

今治焼き鳥が全国の皆さんに美味しく食べて頂けますように☆

今回の取材内容は3月2日(水)19:00からの
1時間番組の中でONAIRします。

2011年02月18日(金)

道後・しまなみぶらり旅② (タオル編)

今治と言えば"タオル"。
towl1.jpg

このマークが今治産の厳しい基準を満たした印です。
その触り心地は格別。

towl3.jpg

女性なら気になるこんな商品も見つけました。
フェイスパックの形をしていて、温めたり冷たくして顔にあてるんですが、
タオルを手でこすると、プリントされている模様の香りがすんです。
洗濯してもしばらくは香りが持続するというのでなんとも不思議です。

りんごやバラ、みかんなど、顔をケアしながら癒されますよね。

タオルに触れた後は、工房織座さんにお邪魔しました。

玉川の自然の中にあるログハウスが目をひく工房には
大規模な機械が並んでいるのではなく、
旧式の織機が数台置いてあります。

towl4.jpg

代表の武田さんが全国を探し回って苦労して手に入れた織機は
温かみのある音をたてていました。

そんな歴史を感じる織機を使って織るショールは、
味があって、他とは違う存在感がありますよ。

towl5.jpg

そんな味のある作品の企画・セールス担当は武田さんの娘さん。
素敵なショールを身につけ迎えてくれました。

このショールには不思議な細工があります。
それは是非番組でご覧ください=*^-^*=

今回の取材内容は3月2日(水)19:00からの
1時間番組の中でONAIRします。

2011年02月16日(水)

道後・しまなみぶらり旅① (道後編)

道後と言えば、坊っちゃん
坊っちゃんと言えば"マドンナ"です!!

s-9.jpg

車窓から外を見る姿も、私服の私とは大違い。
もの思いにふける私・・・
大正ロマン風にしっとりポーズをとってみました。

列車内では"道後が大好き"と語る、乗務員のお兄さんが道後について教えてくれます。

s-10.jpg

昔の車掌姿が良く似合う乗務員さんと記念撮影をした後は、道後の街へ。

道後の街を歩くだけでも旅行気分を味わえますが、
衣装を変えると、より道後の温泉街を満喫できます。

旅番組といったら美味しいお料理は欠かせません!!

  5ss.jpg 6ss.jpg   

 こちらは道後夢蔵さんの懐石料理。一人前ですよ!!

美味しそうでしょ~見た目通り美味しいんです!!

8s.jpg

このお料理は形も色もみかんそっくり!!
一口サイズの手まり寿司で、寿司飯の中にジャコや三つ葉、シイタケが混ぜ込まれていて
香りも歯ごたえも最高。

7ss.jpg

贅沢な食材を使った、こだわりのお料理に大満足の私。

食べた後はちょっと散歩。

夢蔵さんに"浴衣&湯かご"をお借りして温泉街をブラブラ。
足湯にも入りました。

s-11.jpg

入った瞬間にスベスベ☆
寒い時期でも足が温まると体がポッカポカ。
入った後は疲れもとれて足取りが軽い軽い。

道後の街で癒しの旅。

今回の取材内容は3月2日(水)19:00からの
1時間番組の中でONAIRします。

2011年02月15日(火)

さばきます

池田先生とのPIPOT収録
収録用のヒラメを、さばきました!!

人生これまで数回は魚をさばいたことがありますが、
なかなか上手くできません。

どうやらヒラメは5枚おろしをするそうです。
包丁の向き加減が肝心な魚さばき。

s-110218-1.jpg

ゴリゴリと包丁と骨が当たるように手を軽く滑らせるんですが、
なんだか危なっかしい・・・

まだまだ片側には身が残っているはずが、
ポッカリ穴が開いちゃってます・・・

s-110218-3.jpg

ヒラメは他の魚以上に平たい魚だから難しいはず!!
と思いながら、なんとか身と骨に分けることができました。

s-110218-4.jpg

ここからは先生にバトンタッチ♪
先生にお刺身にしてもらいました。

エンガワもしっかり頂きましたよ=*^-^*=

ここからがまた先生の本領発揮というところ!!

s-110218-5.jpgs-110218-6.jpg

カレイのお刺身が
収録で余った材料を使ったアジアンな創作料理に早変わり!!

Wで美味しいカレイ。

収録はカレイを使った全く別の料理を教えて頂いたんですが、
こういった残った材料で作ってもらえる料理が
収録のもう1つの楽しみでもあるんです。

ヒラメ料理は2月18日(金)放送予定ですので是非ご覧ください☆

2011年02月10日(木)

ふわふわチョコ

s-DVC00444.jpg

バレンタインにいかがですか??

美味しいメレンゲチョコ

ちょっと時間はかかるけど、それだけ愛情もたっぷりこもっています。

6.jpg

今年も宮城先生に教えて頂きました。
去年は中からチョコがとろ~っと出てくるフォンダンショコラでしたが、今年はメレンゲチョコ。

甘いものが少し苦手という方にもピッタリな大人なお菓子かも☆

s-DVC00445.jpg

お気に入りの包装紙で可愛くラッピングするとこんな感じ。

バレンタインまでまだ時間がありますので
是非作ってみてくださいね。

作り方は2月11日(金)キッチンPIPOTで放送予定です。

2011年02月07日(月)

タベタイ☆

B級グルメといえば、
私の出身今治の"焼き豚卵飯"が全国でも知られるようになってきましたが、
今では県内でも沢山のB級グルメが話題になっていますよね。

110207-1.jpg

先日"たべ鯛バーガー"を頂きました。

宇和島市遊子で生まれたご当地グルメですが、

名前もインパクト☆しかも美味しい!!

これぞ"THE B級グルメ"!!

s-110207-2.jpg

鯛の切り身を揚げて秘伝のタレにからめたものを玄米パンではさんだバーガー。

鯛の竜田揚げ玄米パンが、絶妙に合うんです。

野菜も一緒にはさんであって、ヘルシーなのが嬉しいところ。

サイズも女性向けでパクッと食べることができるので、口の周りを汚す心配なし!!

是非一度お試しあれ♪ 

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年