岡田麻希 Maki’s Smiley Life

2010年09月29日(水)

名古屋観光

先週末、大学の友人の結婚式で名古屋に行ってきました。
名古屋と聞くと、やはり"派手婚"を想像しますよね。

1029-1.jpg

前撮りで済ませてしまいがちな和装で披露宴開始。
やはり日本人なら和装も取り入れたいですよね!!

今までも結婚式に出席したことはありますが、
ここまで大きなウェディングケーキは初めてかも☆
名古屋だからこれほどBIGなんでしょうか??

1029-2.jpg

そして、結婚式の楽しみと言えば、豪華なお料理。
ウニに、アワビに、フカヒレ・・・といった前菜。
う~ん、美味しい~~♪
次々と運ばれてくるお料理を勢いよく食べてしまって
デザートを食べる頃には
動けないほどお腹いっぱいでした(≧~≦)o

1029-3.jpg

久しぶりに大学時代の研究室の教授や友人とも再会。
友達は海外で仕事をしており、この日も海を越えて駆けつけていました。
愛媛でも名古屋は遠いと思っていたのに、もっと遠くから来ていることにビックリ!!
そして、教授は今は退官して園芸を楽しんだりのんびり過ごしているようで、
渋いお土産を頂きました。
大学生活はつい2、3年前のことと思っていましたが、
入学したのは10代ですから結構経っているんですよね・・・

涙・涙の母親へのお手紙も読み終え、披露宴終了。

1029-4.jpg

夜の部で大学の友人が集まり3次会へ出発!!
お腹いっぱいなはずでしたが・・・

名古屋名物「手羽先」が美味しくって何個も注文してしまいました。
頼んだ全て写真に残せばよかった(≧σ≦)
スパイスが良く効いている味の濃い手羽先でビールも進み、
夢中で食べてしまいました。

1029-5.jpg 1029-6.jpg

 次の日は有名店で「天むす」を頂き、
愛媛では見られない高層ビル41階からの景色もしっかり押さえ、
名古屋満喫の2日間でした=*^-^*=

2010年09月21日(火)

山ガール

先日、"山ガール"の取材で東温市にある皿ヶ峰に登ってきました。
※山ガールとは、アウトドア系のオシャレな服装で山に登る若い女性のこと

家で"山ガール"ファッションに身を包んだ時は、
ボーダーレギンスにボーダースカートという組み合わせが
派手すぎだなぁ~と思っていましたが、
山に入ると、自然と違和感なくマッチしていたような気がします。

s-101.jpg

山に一緒に登って頂いたアウトドア大好きな山ガールのお二人と
出発前のポーズを決めてみました♪
ガールズ3人集まると、なんだか華やかじゃありませんか?!
お二人は山に登るようになってから、
エコに目覚めたり、早起きになって体調が良くなったり、
そして新しい自分を発見できたり、心も体もプラスな変化が起きたようです。

s-103.jpg

登っている途中、皿ヶ峰は木に説明書きしてくれているので、
珍しい植物や豆知識を知ることができます。

s-102.jpg

この景色どうです??
なんだかジブリの世界に迷い込んだみたいに幻想的。
霧に包まれた山の中はマイナスイオンもたっぷりでかなり癒されました。

他にもいろいろ花やきのこの写真を撮ったのですが、カメラのマクロ機能を使いこなせてなく
パソコンで見てビックリ!!ブレブレでした・・・残念。。

s-106.jpg

ちょっと見えにくいかもしれませんがカメラマンさんの腕に"ちょうちょ"が!!
実はカメラさんは、社内でも"自然を愛する男NO1"といっても良いほど
根っからの自然好きで、
取材中、他にもトンボや蜂、リスなど色々惹きつける様子には不思議な力を感じました。
s-105.jpg

途中出会った人達と写真撮影。
度々皿ヶ峰を訪れているそうで、山を綺麗にしてまわるなどいろいろ活動されているそうです。
山が綺麗に保たれているのは、みんなのちょっとした気遣いがあってのことなんですよね。

s-107.jpg

運動不足な私は途中少し疲れていましたが、目的地"竜神平"に到着!!
広い湿原に、まだまだ暑い街中では感じられない秋の風が吹いていました。

これから紅葉シーズン。
皆さんも山に登って心も体もリフレッシュしてはいかがでしょうか。

くれぐれも安全対策は万全に!!=*^-^*=

2010年09月02日(木)

キッチンPIPOT収録風景

今まで洋菓子に和菓子に季節感を出したスイーツを教えて頂きました。
先生との収録はいつも笑いが絶えません=*^-^*=
独特の間がある喋りに、突っ込み&ボケすべてをこなす宮城先生!!

先生は毎回、お洒落な小物を持ってきてくれます。
今までにも
・花型の目玉焼きフライパン
・ハートのコーヒーカップ
・クマちゃんのスプーン
など可愛らしい女性が好きな物が出てきましたが、

s-100902-5.jpg

今回はお団子なのでシブい食器に緑の葉☆

器や小物で食材がより美味しそうに見えますよね。

s-100902-2.jpg

写真は、お団子の表面を火で炙っているところ♪
お団子を大きく作りすぎて手を持つスペースが・・・

s-100902-3.jpg

みんな、お団子に集中。

1分くらいは何も変化なしですが、パチパチッと音がしたら
急に焦げ目がつきます。
くるくる回して前面こんがり焼けたら出来上がり。 

s-100902-4.jpg

熱々のうちに頂きま~す♪

"みたらし団子"は明日16:54~ONAIR。

宮城先生の笑いのある現場と美味しいお団子の作り方、是非ご覧下さい。

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年