岡田麻希 Maki’s Smiley Life

2010年08月30日(月)

ガラス工房

先日キャッチあい内で放送しました松野町の"森の国ガラス工房風音"。
ここではガラスの製品の販売の他に、いろいろな体験ができます。

その中で今回は"吹きガラス体験"に挑戦。
工房で12年間働いている高柳里絵さんに指導して頂きました。

1200℃の炉の前は本当に暑くて、
撮影中も背中から汗が流れ落ちるのがわかるほど。

s-ガラス2.jpg

ガラス玉を竿にくっつけて、温度が下がらないうちにガラスを膨らまします。
竿の長さは2mぐらい。
ガラス玉に空気がたどり着くまで結構時間がかかるので、
結構な力で息を吹き込みます。

s-ガラス1.jpg

膨らんだら形を整え、また膨らませます。

グラス作りの工程は他にもありますが、
私が一番難しいと思ったのは、口元の部分。

小さい穴に専用のハシ(トングみたいな形)を入れ、
大きな丸になるよう広げていきます。
徐々に広げていかなければならないので、力加減が難しい!!

つい変に力が入って楕円形になってしまいましたが・・・

でも大丈夫!!
高柳さんにアシスト&修正してもらって、
可愛いMyグラス出来上がりました。

s-ガラス3.jpg

"世界に一つ"って素敵☆☆

工房では予約制で吹きガラス体験行っていますので
是非一度体験してみてください。

2010年08月17日(火)

ゴーヤチャンプル

夏になると食べたくなるゴーヤ。

あの苦味がくせになるんです。

ゴーヤにはビタミンも含まれているし、栄養満点!!

今日の晩御飯はゴーヤチャンプル&そうめん
これぞ"夏!!"というメニューです。

ゴーヤと豚肉の組み合わせって、夏バテ対策にもって来いのメニューですよね。

ゴーヤチャンプルは"めんつゆ"を使って簡単に作ります。

まずは豚肉に塩コショウで下味をつけます。
ゴーヤを塩もみして、豆腐の水分をしっかり切ったら、炒めていきます。
ここをきちんとしておかないと、苦すぎたりベチョベチョになりますよ!!
玉ねぎも加えて甘みをプラス。
卵を流し入れてサッサと炒め、味付けに"めんつゆ"を使えばあっという間に出来上がり。

そうめんは"今治あげ"を使って、だし、しょうゆ、みりんで作ります。
ここは"めんつゆ"には頼りません!!

s-100817.jpg

しし唐とカニがあったので衣つけて油で揚げたら今日の晩御飯完成☆

これで明日も元気いっぱい間違いなし!!

2010年08月16日(月)

阿波踊り

お盆休み、祖父母のいる徳島へ行ってきました。
この時期の徳島といえば、阿波踊り!!

0815-2.jpg

5日間徳島の夜の街を華麗に舞う阿波踊り。
お昼もデパートで踊りを見ることができました。

0815-1.jpg

指の先まで集中しているしなやかな手つきをした女踊り。

連の人全員の手や足がピッタリと揃っています。

そして、私が好きな男踊りは、うちわやちょうちんを扱う滑らかな手つきに、

リズムが速くなった時の迫力が阿波踊りを毎年見たいと思うところです。

良い写真を残そうとカメラをパチパチ撮っていたら、
ある連の方が踊りの列の中に呼んでくれて一緒に写真を撮ってくれました。

DVC00283s.jpg

慌てていたのもあってちょっと写真がブレているのが残念ですが、
ちょうちんも持たせてくれて、かなり感激!!
良い思い出になりました。

0815-5.jpg

いつか私も連で踊りたい!!と思いながら
家に帰ってからも耳に残る阿波踊りの音楽を口ずさみながら、
一人踊りを練習する私でした。

2010年08月13日(金)

お祭り大好き♪

松山祭りも今日で終わりですね。
昨日は野球拳おどりを見に行きました。

同じ野球拳の曲ですが、連によって曲の速さやアレンジの仕方も違うし、
リズムや振り付けが違うので、あっという間に32グループの踊りが目の前を通っていきました。

DVC00122.jpg

中にはシャボン玉を飛ばしていたり、録音されたものではなく生で歌っていたり、
みんなが一体となって頑張っている姿に感激しました。

夏はやっぱり祭りです!!
明日もお祭り求めて出発だぁ~☆

2010年08月11日(水)

昨日の晩御飯☆

昨日、以前キッチンPIPOTで習った"手作りラー油でバンバンジー(7月2日ONAIR)"を作りました。

s-0810-1.jpg

にんにく、しょうが、玉ねぎをたっぷり刻んで、調味料を加えて材料を混ぜ混ぜ。

s-0810-2.jpg

白ゴマの代わりに黒ゴマを使ったり、
市販のラー油を足さなかったので赤みがなく
色的にはONAIRと違ったものに見えてますが・・・

味は我ながらGOOD=*^-^*=です!!

とりむね肉は湯で汁に入れたまま冷ましたのでしっとり。

白髪ネギとトマト&キュウリを切って完成!!

s-0810-3.jpg

昨日は晩御飯は中華にしようと、豚肉と野菜の中華炒めと一緒に頂きました。
1人なのに作りすぎてしまうので、いつもお腹パンパンです。

手作りラー油は保存もできるし、ごはんにかけても美味しいので、
しばらくいろんな料理と合わせて楽しみます。

キッチンpipotのレシピ参考に是非作ってみてください。

2010年08月08日(日)

おんまく花火

今日はおんまく2日目。

街では踊りのコンクールがあったり、昨日に引き続き"やきとリンピック"が開かれていたり。

もちろん2日連続で行ってきました。

その会場でこんなもの見つけました♪

今治のゆるキャラ"バリィさん"のラベルがついたお酒。

あまりにも可愛くって買ってしまいました。

100808-3.jpg

このお酒、他のリキュールやヨーグルトと混ぜてカクテルとして頂けるそうです。

ゆるキャラブームは過ぎ去ってしまったかもしれませんが、どこか親しみの持てる"バリィさん"。

どんどん今治が盛り上げてほしいです!!

 

そして、夜はお待ちかねの花火☆

100808-1.jpg

心臓まで響く花火の音。

周りでは大人も子供も、打ちあがる度に「うおぉ~~!!」と声を上げ、その場が一体となります。

フィナーレの連発花火が終わるとみんな拍手。

終わった爽快感と、なぜかちょっと切ない気持ち。

帰り道、潮の香りに混じってほのかに香ってくる蚊取り線香の香りにほっと田舎の良さを感じた一日でした。

2010年08月07日(土)

やきとリンピック

おんまく初日☆
今日は"やきとリンピック"に行ってきました。

100807-6.jpg

全国の名物やきとりが集結して行われるこの大会は今回が四回目。
今回私の地元今治で開催ということで、かなり前から気になっていました。

今思えば、生まれた時から鉄板で焼く焼き鳥を食べていた私が
松山で初めて炭火を食べた時は衝撃的でした。
今日もまたそんな衝撃を求めて"やきとリンピック"へ!!
100807-2.jpg

全国の焼き鳥はどの県の鳥も鳥自体の味が濃い上に、味付けも焼き方も違い、

こんなに味比べができることに感動しました。

焼き鳥もお店によっていろんなセットがあって、

つくねや豚のアスパラ巻き、地鶏を使ったウインナーなど、

すべて美味しいものばかりで二日連続で来るのもありだなぁと思うほどでした。

100807-3.jpg

夏→おんまく→お祭り→焼き鳥といえばやっぱりビールは欠かせません。
"う~ん最高!!"

100807-4.jpg

そして後ろにはこんな風景が。
なかなか港に座って焼き鳥を食べるって光景はないですよね。
お祭りが大好きだった小さい頃を思い出しながら、ひたすら焼き鳥にかぶりつきました。

明日はおんまく花火♪

お祭り好きは何歳になっても好きですね。

2010年08月06日(金)

焼肉で夏バテ知らず

毎日暑いですが、夏バテしていませんか??

昨日のデジタルロックで紹介した"ひみつの嵐ちゃん"、
その中の焼き肉が本当に美味しそうだったので、
私もたまらず・・・
100805-1.jpg 100805-2.jpg

焼肉頂きました=*^-^*=

夏は焼肉に生ビール!!
毎日でも嬉しい組み合わせです。

シメにはもちろん麺を頂き、大満足の夜ご飯でした。

 

今日の朝は昨日たくさんお肉を食べた分、
野菜もきちんと食べておきました。

100805-3.jpg

黄色いのは美味しいフルーツトマトで、
実はこの緑の野菜は1ヶ月程前に植えた二十日大根の葉。

二十日大根、最初は順調に芽が出ていたんですが、
豪雨の時になかなか根付かず、その後の暑さで弱ってしまい
残念ながら未だに大根の部分がうまく育っていません。

こうやって間引いた葉の部分はとても柔らかく美味しいので、
もうしばらく間引きながら大根ができるのを待ってみることにします。

 

2010年08月03日(火)

こだわりマルシェ

8月1日オープンしたばかりの産直市"こだわりマルシェ"に昨日キャッチあいの取材で行ってきました!!

置いてある野菜は"石鎚山麓水系野菜"!!
毎朝西条の農家から店長自ら直接仕入れているというこだわり。
こちらがその店長さんです。

s-0802-1.jpg

農家さんに野菜を仕入れされてもらうためにお店を開く前

何ヶ月も、農作業のお手伝い(修行??)をしながらいろいろ学んだそうです。

トマトだけでも5種類くらいあったり、見たことのない野菜も沢山ありました。
野菜を選ぶときにお店の方が栄養素や調理法などいろいろ教えてくれるのも消費者としては嬉しいですよね。
s-0802-3.jpgs-0802-2.jpg

そして、野菜だけではなく加工品も珍しいものばかり。
そのほとんどは愛媛のお隣、高知県のもの。
愛媛ではまだ数少ないオシャレなパッケージのものが多いんです。
お店の方としては、他のお店にはないものを置きたいという気持ちと
愛媛の商品にもどんどんこういったものが増えてほしいという気持ちで置いてあるそうです。

s-0802-4.jpg

高知県産が多いと言いましたが、ちゃ~んと愛媛のものもありますよ。
「青いレモンの島」岩城島の"レモンジェリー"です。
ヨーグルトと良く合うそうですよ。
売り切れ御免商品です。

s-0802-5.jpg

帰りにトマトゼリーと高級トマトジュースを頂きました。
このトマトゼリーはオープン2日目で完売となるほどの人気。
冷やして食べようと今は冷蔵庫で冷やし中です。
食べたらまた感想書きますね。

"こだわりマルシェ"さんではオープンから一週間ほど絹かわなすのプレゼントをしていますので

無くなる前にこだわり野菜や人気の加工品をGETしに訪れてみてください。

その大好評の"絹かわなす"の取材に私先週行きましたが、明日のキャッチあいでONAIR予定です。

是非ご覧ください。

 

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年