☆絹かわなす☆
今日は西条市自慢の野菜"絹かわなす"の取材に行ってきました。
暑い中で長時間いろいろ準備して頂いたご家族の方とJA西条の皆さんです。
こちらでは家族4人で"絹かわなす"を栽培しています。
ナスと言えば、長いナスやヒョウタン型のナス、まん丸のナスといろいろありますが、
ここで穫れる"絹かわなす"は片手に持てないくらい大きくて、ボテッとした形をしています。
地元では"ぼてナス"と呼ばれているそう。
私が現地に到着したのは朝9時頃ですが、そのころにはもうコンテナにぎっしり"絹かわなす"が!!
太陽が昇る前、朝5時から収穫をしているそうです。
毎日欠かせないのが農業の大変なところですが、早起きだけではなく
育て方もナスの種類によって変わるので難しいということ。
こちらの畑では昨年から"絹かわなす"の栽培に切り替えたということで
今も試行錯誤しているそうです。
このナス、光輝いているわかりますか?
まるで鏡のように自分の顔が映るんじゃないかと思うほどの輝きっぷり。
しかも生で食べられるということなので、"ナスの丸かじり"やってみました!!
さすがに丸かじりした人は始めてみたと言われましたが・・・
アクがなく十分そのまま頂けます。
なんといっても西条はお水が美味しいですからね。
そのお水を使ったナスが美味しくないわけがありません!!
今日は特別にナス料理の定番"焼きナス"と"浅漬け"も頂きました。
ナス嫌いの方でも食べられるんではないかと思うような、他のナスとは少し違った食感と甘い味。
一度食べたらやみつきになるというこの"絹かわなす"是非皆さんも食べてみてください!!
今回の取材のONAIR日、決まり次第ブログでお伝えします。