山下毬絵の愛媛ぐらしのマリエッティ

2018年10月19日(金)

ようこそ愛媛へ


今月始めの3連休、福岡から妹と妹の友人が
愛媛に遊びに来ました。

家族が愛媛に来るのは初めてのことです。


8月に福岡と京都に住む友人たちが旅行に、
先月は福岡に住むおばから「いま松山にいる」と突然の電話。

私もまだ観光客気分なところもありますが、
一緒に観光することで少しずつ案内ができるようになってきました^^




さて妹たちは5(金)の夜~8(月)の夕方まで滞在。
まずは私行きつけの居酒屋で美味しいお刺身をいただきながら
旅行計画を立てます。



翌日、まずは定番の道後温泉へ。
ランチで宇和島鯛めしを食べた後、商店街をぶらぶら。

道後温泉本館に到着!


道後集合のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像





つづいて市内電車に乗って松山城へ。
ロープウェイで登るのがいいですよね~わくわく!

天守からの眺めも最高!


松山城



以前は取材でバタバタだったのでちゃんと見学できたのは初めてです。
道後で買ったみかん大福をおやつにのんびりとした時間を過ごしました~





次の日は朝早起きして、再び道後へ。
この日松山は秋祭り。そう、鉢合わせを見に!!


鉢合わせ



愛媛のお祭りってとっても激しいイメージで実際に見るまでは怖くて...

しかし先月、総練の取材をしてカッコいい!!と思い
鉢合わせも見に行こう!と決めていました。

せっかくなら妹たちにも見てほしい!
初めて見る豪快な鉢合わせを見て盛り上がりましたが、やっぱりちょっと怖かったです...泣




午後からはレンタカーで海へ。

目指すは下灘!
今回の旅行で一番行きたかったという場所です。

下灘駅に行く前に、ちょっと寄り道♪


じゃこ天



ふたみシーサイド公園でじゃこ天をいただきます。




そしてお待ちかねの下灘駅。


下灘再現のサムネール画像


前回5月に行った時の再現してみました(笑)





3人でコーヒー


駅舎の前の下灘珈琲で買ったコーヒーを飲みながら日の入りを待ちます。





そして...


夕日


美しい夕日と、観光列車・伊予灘ものがたり。
こんな美しい夕日を見られるなんて。

久しぶりにゆっくりとした時間を過ごしました。





帰りはすっかり暗くなり、この旅3回目の道後へ...
目的は夜の道後温泉本館。


夜の道後



まさに「千と千尋の神隠し」に出てくる油屋の雰囲気にグッと近づきますよね。

なので昼と夜の両方を見てもらいたくて
案内するときは2回訪れるようにしています。


飛鳥乃湯泉も素敵です。


飛鳥乃湯泉



帰りには複数ある無料の足湯スポットから大和屋本店さんの足湯を選びのんびり。
からだがずっとぽかぽかでした~!





最終日の祝日月曜は残念ながら私は仕事で一緒に周ることはできませんでしたが
すっかり愛媛を満喫してくれたようです。


これまで四国には全く縁がなかった私ですが
私が愛媛に引っ越したことで九州の人たちが愛媛に行くきっかけを作れている気がします。


来年また来たいと言ってくれた妹に今度は違う場所を案内できるように、
私も愛媛の良いところをいっぱい見つけたいと思います!




1539931942793.jpg



2018年9月26日(水)

秋の京都旅


今週の金曜ほのボーノは

京都の紅葉スポットをめぐるバスツアーをご紹介♪

 

南禅寺.JPGのサムネール画像



阪急交通社の山本さんと

一足早く京都に行ってきました!

 




紅葉にはまだ早い季節ですが

さわやかな秋風が吹き


永観堂2.JPG






鮮やかな緑もまた美しく


東福寺.jpg






そんななか少しずつ木々も色づき




これが真っ赤に染まったらどんな景色なんだろう

と想像をかきたてながら巡ってきました。

 

金曜のOAでは

「魔法の紅葉タイム」がありますのでお楽しみに!





宿泊ホテルでの夕食も豪華でしたよ!

これはほんの一部ですけど...


夕食.jpgのサムネール画像


肉!!カニ!!

すごかった~





ホテルの目の前には琵琶湖

朝焼けが綺麗でした


琵琶湖.JPG



 



さらに本物の舞妓さんともご対面


舞妓さん.jpg



中学の修学旅行以来の京都でしたが

京都らしさをたっぷり味わいました!




詳しい旅の内容は

今週28日金曜日

午前11時~放送の『金曜ほのボーノ』をご覧ください☆



2018年9月17日(月)

愛媛で暮らすフォーリナー☆ボブさん


お久しぶりです。


西日本豪雨から2ヶ月が経ちました。

犠牲となった方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
1日も早い復旧と、皆様が日常の生活に戻れるよう願っております。



先日、西日本豪雨で大きな被害を受けた
西予市野村町に住むフォーリナー(外国人)に
密着させていただきました。


野村中学校などでALT(外国語指導助手)として働く
ボビー・チャンさん 25歳。
 
ニュージーランド出身です。



野村町に住んで1年。
愛媛での暮らし、今回の災害で感じたこと、野村への想い・・・

ボビーさんならではの目線でお話を聞いてきました。



あす9月18日(火)
夕方6時15分~の「Nスタえひめ」 のなかで放送予定です。

※都合により内容が変更になる場合があります。




写真はボビーさんの野村暮らしの1コマ。
とても穏やかで優しいボビーさんですが、趣味は超アクティブ!

放送をお楽しみ~♪



forigner bob.jpg



2018年6月12日(火)

季節を感じて


この仕事をしていると季節を感じる場面がたくさんあります。

 

今月1日には「Nスタえひめ」で

大洲のうかいの様子を中継でお伝えしました。


うかい告知.jpg



これが初めてのテレビ中継です!


一緒に現場にいた山田祐也アナウンサーに

ギリギリまで練習に付き合ってもらいました。




うかい船.jpgのサムネール画像



中継が始まる直前までド緊張だったのですが、

本番は楽しくお伝えできました。


放送後には観ていただいた方から

「良かったよ」と声をかけていただき

とてもうれしかったです!!



今回中継を担当することが決まり

事前に鵜の小屋で撮影をしたんですが、

プロフィールにも書いている通りわたし...


大の「鳥が苦手」なんです!


どんなに小さいひよこでもダメなのに

20羽もいる鵜小屋の中で怯えながらの撮影(泣)


鵜.JPG



編集で全部カットされていましたが(笑)

本当は「ギャー!!」と叫んでいました。

編集中にそのシーンを同期の山本亜里紗アナウンサーに見られてしまい

弱点をさらしてしまった気分です。。。


ただ最後の方になるとちょっとだけ可愛く思えてきたりもして...

これは克服できる日が近いかも!?

 

 


そして先日はマンゴーの収穫&試食をリポート!


マンゴーショット.jpg



松野町にあるハウスでマンゴーの甘い香りに包まれながら

獲れたてのマンゴーをいただきました!


きれいなオレンジ色で切った瞬間から果汁があふれてきます。

糖度はなんと20度以上のモノも。


15度あれば完熟マンゴーとして出荷されるなか、

松野町のマンゴーは甘みと風味が強く

それでいて後味はとっても爽やか。


とろっとした完熟食感も最高です!


マンゴー.jpg



6月下旬から7月上旬まで出荷されていて、

松野町の道の駅虹の森公園、隣にある森の国ファーム

鬼北町の道の駅森の三角ぼうしなどで購入できます。


気軽に食べられるプチマンゴーもありましたよ!

みなさんもぜひ食べてみてくださいね^^



ようやく取材を通して愛媛の勉強ができています。

これからもみなさんにどんどん旬の話題をお届けしていきますよ~!


2018年5月21日(月)

愛媛ぐらしはじめました

みなさんはじめまして!


この春からあいテレビに仲間入りしました

 山下毬絵(やましたまりえ)です。


_20180521_134028.JPGのサムネール画像のサムネール画像


熊本県北部の小さな田舎町出身で、

4年間の福岡生活を経てこの度ご縁があり愛媛にやってきました。

 


初めて松山に来たとき

まちの中心にお城があり、周りを路面電車が走っているのを見て

ふるさと熊本と似ているなとホッとしました。


環境が良くて住みやすい愛媛ぐらし...

とっても気に入っています!

 



間もなく入社から2か月ですが

みなさんとはすでにテレビ画面でお会いしているかもしれませんね。


九州から来て九州に逆戻りした「大分別府旅」や

昔から行ってみたかった「四万十川」

デパートのフェアで美味しいものをたくさん食べて...


ってあんまり県内各地の取材してない!?

愛媛のことはまだまだ勉強中です!

 


ということで先日お休みを利用して「下灘駅」に行ってきました!


BeautyPlus_20180521135225554_save.jpg


「ここがドラマや映画で観たあの舞台か...」

と愛媛にいることを実感しました。

山奥育ちなので海が近くにあるのに憧れているんです! 



グルメ、スポット、人...

これから出会うであろうたくさんの素敵なものにわくわくの毎日です。


取材先などみなさんのお近くに現れるかもしれません。

その時はぜひ声をかけてくださいね^^


みなさんこれからどうぞよろしくお願いします!