すごろくから学ぶSDGs
今週のNスタえひめは
国連が提唱する持続可能な開発目標 SDGsについて
シリーズ企画をお送りしています。
23日(月・祝)の初回は「SDGs買い物ゲーム」
東温市立重信中学校 3年生の生徒さんたちが体験してくれました。
すごろく形式のゲームで
今回のお題は
・ビーフカレー 4~5人分
・予算2000円以内
サイコロをふって進んだマスに書かれた材料を
産地や値段などが異なる3つの選択肢の中から選び
買い物を体験できるというゲームなんです。
中には、「クイズ」のマスもあって
楽しみながらSDGsについて学ぶことができます。
私たちにとって身近な買い物の場面でも
産地や消費期限、物流の方法、そして価格...
商品を選ぶという1つのアクションがSDGsに繋がっているんです。
SDGsって難しそう...と思っている人も
もしかしたら多いかもしれませんが
自分たちの身の回りでできることって、たくさんあるのかも!
私自身もすごく勉強になりました(^^)
今週のNスタえひめは
愛媛の子供たちが学び、取り組んでいるSDGsについてお伝えしています。
ぜひご家族で一緒にご覧ください♪
SDGsについて分かり易く解説ありがとうございます。
持続性のある取組って口で言うほど簡単ではないので身近なすごろくで勉強は良いことですね(^_^)
持続性と言えば毎日生放送も同じですね。
いろいろ大変でしょうが楽しみにしている視聴者のためにもキャスター目線を大事にして下さいね(@^▽^@)
みんなののんちゃん様
SDGsについて、1人でも多くの方に関心を持ってもらい、1人ひとりの一歩が大きなうねりになると良いなと改めて感じおります。いつもご覧いただき、ありがとうございます!