岩下克樹の開店!かつキッチン

2020年08月31日(月)

気配。

先日の夕方。
ふと西の空を見上げると秋の気配が。

天頂は青、
地平線に近付くにつれ徐々にオレンジに...

吹いてくる風はカラっと乾き、
涼しさを運んできてくれます。

ついこの間まで猛暑だったのに
秋が近づいてきているのを
感じたひと時でした!

何気ない景色ですが、
この1枚、
映画「君の名は。」に
出てきそうな感じしませんか?

(僕だけでしょうか?笑)

IMG_5719.jpg

2020年08月28日(金)

内子で夏・満喫!

休日の度に
密にならないような場所を選び
あちこち出掛けているこの夏。

その度にカメラを回し
夏の風景を
写真に収めるようにしています。
(思い出に残るので!)

今回は松山市から南下し、
内子町近辺で
夏を撮影してきました。

竹林の緑に...

CE5E353F-FD17-480D-9768-3F9C6E06556B修正.jpg

青い空と白い雲。

3389E435-89A5-4DE2-83A5-C4C91FC4C679修正.jpg

02C073F2-8CAC-405A-895B-6BE17E832B90修正.jpg

A511B3CA-6D85-4E04-9631-1EADC11E2E2B修正.jpg

ユリの花も綺麗に咲いていたなぁ。

暑い中でも凛とした立ち姿のユリ。
その心意気が素敵です。

AAA0377E-9A7A-4F22-A6B1-5FB0943E9207修正.jpg

そして向かった先は
夏のフルーツ"ぶどう"の宝庫!

ぶどう狩りです。

82F72C6E-0704-4E7A-9420-D0AC726DD4C5修正.jpg

ここぞとばかりに
甘みとみずみずしさを閉じ込めた
一粒一粒を堪能!

55DF25E5-6DFD-43D9-A908-6EF6AEDD7A38修正.jpg

ぶどう大好きなので
夢中で1房まるまる食べました。

1BF1D786-C7B1-4539-A9AD-C4F2C903E59A修正.jpg

この夏はコロナの影響もあり
海や花火などを
楽しめていなかった分、
見て・撮って・味わって
夏を満喫できた一日でした!

2020年08月17日(月)

今度の涼の取り方は!

前回のブログでは
"かき氷"で涼を取りましたが、
今回は緑豊かな"渓谷"で
最高な涼の取り方を満喫してきました!

向かった先は、
東温市の「滑川渓谷」。

渓谷へ繋がる道中では
多くの車とすれ違い、
涼スポットとして人気なんだなぁと
実感しながら
奥に進んで行きました。

到着して目に飛び込んできたのは、
木々の濃い緑と
岩肌を穏やかに流れる水。

5DA7BD9C-6667-45AC-A2AA-D95A2BF0828D修正.jpeg

あぁ、気持ちが良い!!
たくさん深呼吸しました。

33D322C3-5289-48E0-904D-A4F9ECA77EC9修正.jpeg

遊歩道を進むと、
新鮮な空気を震わす蝉しぐれが
いつの間にかツクツクボウシの声に!

あぁ、
少しずつ秋が近づいているのだと
少しおセンチになった頃に
最終目的地の滝に辿り着きました。

AF085217-A090-4B07-BB9A-E179614B7B54修正.jpeg

穏やかだけどどこか迫力もまとった
この滝は「奥の滝」という名で、
その水に触れることも出来ました。

また流れ落ちる水しぶきの
おかげでしょうか、
この一帯は風が涼しく、
本当に心地良い場所でした。

20A0853A-F0B7-4111-B8D7-B58939469A65修正.jpeg

秋の紅葉シーズンには
またひと味もふた味も違う
絶景が見られるんだろうな...

スッキリとリフレッシュできた
初・滑川渓谷でした!

2020年08月10日(月)

かき氷で涼をとる

気温が35℃を超える日が続き
「猛暑日」という言葉に
すっかり慣れてしまったきょうこの頃。

こんな暑さだからこそ
"涼"を味わおうと、
かき氷を食べに行ってきました!!

これまでの自分の人生で
かき氷と言えば
お祭りの屋台で売っているものか、
スーパーのアイス売り場で売っている
100円ほどのものが定番でしたので
わざわざ
「かき氷を食べに出掛ける」というのは
初めての出来事でした。

2つの絶品を食べてきたので
紹介します。

まず1店舗目は、
松山市三津にある【田中戸】さん。

レトロな商店街に溶け込む佇まいの
店内で頂いたのは、
キウイフルーツのかき氷。

IMG_5247(縮小).jpg

細かい氷の上にタップリと乗った
キウイフルーツのソースは
程よく酸味が残り、
後味がサッパリの美味しさ!

実は練乳が掛かっているんですが、
練乳の甘さと
キウイの酸味が絶妙に調和して
すごくちょうど良いんですよ...

※すごくちょうど良いという日本語に
違和感が有りますが、
本当にすごくちょうど良いんです(笑)

ついついキウイばかり先に
食べてしまいそうになりましたが、
氷とキウイを
バランスよくスプーンに盛りながら
至福のひと時を味わってきました!!

2店舗目が、
東温市にある【いちご日和】。

いちご農家が営むお店で、
数多くのメディアに取り上げられている
有名なお店です。

出てきたのは、
もちろんいちごのかき氷!

IMG_5284(縮小).jpg

かき氷から
いちごソースがお皿に滴るほど
豪快かつコロンと可愛らしいフォルム。

このいちごソース、
果肉がゴロゴロしてるんですよ。

しかも"追いソース"付きなのが嬉しい...

食べ進めて味が薄くなってきたら、
いちごタップリの追いソースを
豪快にON!できるなんて!!
贅沢じゃないですか!?

いちごの美味しさがギュッと詰まった
食べ応え満点のかき氷でした。

まだまだ夏本番!

再訪できるのを楽しみに
暑い日々を乗り越えようと思います!

2020年08月03日(月)

暑さ忘れリフレッシュ!

みなさんこんにちは!

先週やっと梅雨明けした四国地方。

愛媛にも、
待ちに待った夏本番が到来しました。

ですが、
梅雨明けとともに毎日とても暑い...

先週後半は一部で
35℃以上の猛暑日を観測するなど
さっそく真夏らしい気候の日々...

新型コロナへの対策と併せて
熱中症への対策も万全にお願いします。

さて先日のことですが
夏を味わいに
ある場所へ出掛けてきました。

それは、久万高原町の面河渓。

広い画.jpg

愛媛の皆さんにはお馴染みかと思いますが、
県外の皆さん向けに少しご紹介します。

この面河渓、
まず名前の読み方が独特です。

初見で詠める人はほぼ居ないのでは?
※もちろん僕も読めませんでした

面河と書いて"おもご"と読みます。
面河の渓谷で、おもごけいです。

四季によって
様々に表情を変えるのが魅力的な
愛媛の有名観光スポットで、
国指定の名勝地としても
知られているようです。

清流のせせらぎと豊かな緑が織りなす
自然の美。

街での暑さはどこへやら、
水面を吹く風の涼しいこと。

橋.jpg

マイナスイオンに包まれて深呼吸し、
冷たい水に足を浸けて夏を感じ、
癒しのひと時を過ごせました!!

橋から.jpg

とにかく水が綺麗なんですよ。

透明度も抜群で
魚の姿もチラホラ見かけました。

こんなに綺麗な水の中で過ごせる魚は
きっと幸せだろうなぁ~...

「また来たい!」と思わせてくれる
魅力がいっぱいの面河渓。

葉っぱごし.jpg

茶屋の前.jpg

秋になると
木々の紅葉と青い水の渓流が
見事な競演を見せるそうで、
これもまた楽しみです!

赤い橋.jpg