岩下克樹の開店!かつキッチン

2018年11月22日(木)

光の季節

こんにちは!岩下です。

 

11月下旬に入り、朝晩はめっきり寒くなってきましたね。
街ではあちらこちらで
クリスマスソングが流れたりクリスマスツリーが飾られたりと
この時期らしい雰囲気が漂っています。

 

そんな中、
こちらもクリスマスムード満点の
今治市"タオル美術館"に行ってきました。 

 

園内は28万球のLEDイルミネーションに彩られ、
あちらこちらで鮮やかな灯りが煌めき
ロマンチックな雰囲気に包まれていました。

 

イルミ①(縮小).jpg

 

イルミ②縮小.jpg

 

今回の取材の目玉は、
タオル美術館で22日から始まった新しいアトラクションです。
それは、プロジェクションマッピング!!

 

建物壁面などに特殊な映像を投影し、
窓枠や柱の凹凸も効果的に利用し光と音でストーリーが楽しめる、
臨場感溢れるアトラクションです。

 

タオル美術館のプロジェクションマッピングは
高さ9メートル・幅60メートルにも及ぶ大規模なもので、圧巻の見応え!!
(僕の計算によると、テニスコート2面分ほどの大きさが!)

 

テーマは『北欧の森と不思議なタオル』。
「北欧の美しい自然や人々・動物たち」と「不思議なタオル」が
幻想的に、かつ躍動的に描かれた作品です。

 

PM①.jpg

 

PM②.jpg

 

映像の中の世界に吸い込まれてしまいそうなほどのリアリティです。
その魅力は実際に会場で体験すればすぐに分かりますよ!!

 

イルミネーションとプロジェクションマッピングは
3月10日まで楽しむことが出来るそうです。
ぜひ皆さんもタオル美術館で"夜の行楽"をお楽しみ下さい!

 

イルミ③(縮小).jpg

2018年11月 9日(金)

"「愛」ある給食"完成!

こんにちは!岩下です。

愛媛に来て1ヵ月が過ぎ、

少しずつ"食の宝庫 愛媛"を実感する機会が増えてきました。

食べることが好きな私にとっては、ワクワクが止まらない日々です。

 

先日、番組の取材で、3つの食材に出会いました。

「温州みかん」と「伊予美人(さといも)」「ふれ愛・媛ポーク(豚)」です。

この食材たち、実は、特別な位置づけがされています。

 

私は初めて知ったのですが、

愛媛県では、

県内で作られる農畜産物や加工食品の中で

特に安全・安心や品質の面で優れた上級品を"「愛」あるブランド産品"と認定し、

価値を高めて普及促進や販売拡大に取り組んでいるのです!

(現在、43品目83産品も有ります!!)

 

今回の番組では、その中から上記3食材を使って、

小学生の子どもたちに

「こんな給食メニューが有ったら良いな!」という夢レシピを考えてもらい、

実食の日までを追いかける内容となっています。

 

「この食材をあんな風にアレンジ出来るなんて!」と驚くような、

子どもならではの発想力から生まれたユニークなアイデアが念願の給食になり、

嬉しそうに食べる子どもたちの姿がとても印象的でした!

 

一体どんな夢レシピが給食に?!詳しくは、放送をお楽しみに!!

 

000_給食(縮小).jpg

 

また、今回の夢レシピ給食プレゼンターとして、

3組のスペシャルゲストが登場!

眞鍋かをりさん・藤本美貴さん・バンビーノのお二人が、

子どもたちと一緒に給食を食べ、愛媛が誇る素晴らしい農畜産物をPRします!!

 

眞鍋かをりさん

01_眞鍋かをりさん(50縮小-①).jpg

 

藤本美貴さん

02_藤本美貴さん(50縮小).jpg

 

バンビーノのお二人

03_バンビーノさん.jpg

 

ゲストのみなさんそれぞれが、

食材として使われた"「愛」あるブランド産品"の素晴らしさや

子どもたちが取り組んだ活動の有意義さ、

そしてご自身の学校給食エピソードなどを

楽しく教えて下さいましたよ!

 

"~おいしい記憶~「愛ある給食いただきます!」"は、

12月12日(水)午後8時からの放送です。

 

ぜひ、ご覧くださいね!

2018年11月 5日(月)

初めてが色々と!

皆さん、こんにちは!岩下です。

 

少し前の事になりますが、

10月10日に初めてお昼のニュースを担当しました!

                          

前日にスタジオで練習をした時は、

高橋アナウンサーから

スタジオセットやモニター画面の電源の入れ方などを教わり、

改めて新人アナウンサーの頃を思い出して新鮮な気持ちになりました。

 

生放送のニュースを読んだのは、実は、約2年半ぶり。

ニュースの残り時間を確認しながら

読みの速さや間の取り方を調整していく感覚も久々です。

 

最後まで緊張に包まれてあっという間に終わりましたが、

これからの課題や目標をいろいろと見つけることが出来ました。

 

今後は視聴者の皆さんが

「分かりやすい」と感じられるニュースを目指して、

毎日を大切に、更にスキルアップしたいと思います。

宜しくお願い致します!

 

IMG_6012.JPG

 

そして、ニュース取材では、県内の色々なところに行っています。

10月31日には、

県内のハロウィーン商戦の状況を取材しに西条市へ行きました。

 

12種類のハロウィンケーキを販売する

洋菓子フェアリー・テール西条店にお邪魔して、

人気のケーキやオーナーのお話などをご紹介しました!

 

これまでの世間のハロウィンブームは知ってはいたものの

個人的に特に何かを楽しんだ事はなかったのですが...

 

この日の取材ではお店にあったコスチュームをお借りして

人気のケーキを食べることが出来、

楽しい思いをさせて頂いた一日となりました!!!

 

ハロウィン②.png

 

ハロウィン①.png

ハロウィン③.png

 

また、他にも取材で、

近場では東温市、遠方では四国中央市などにお邪魔しました。

少しずつ、行ったことのある場所が増えてきました!

 

早く県内全部の市や町を制覇したいです!

 

もしどこかで見掛けたらお声掛け下さいね!!

2018年11月 1日(木)

はじめまして。

愛媛の皆さん、はじめまして!
10月から「あいテレビアナウンサー」に仲間入りしました、
宮崎県出身の岩下克樹(いわしたかつき)です。

地元の放送局に9年半勤めた後、この度ご縁をいただき、愛媛にやって来ました!

愛媛には大学時代に旅行で来たことがあり、その時の印象がとても良い街だったので、
ここで働けることがとても嬉しいです。

温暖な気候で食べ物も美味しく、人が優しいのはどこか宮崎に似ていて、
愛媛で暮らし始めて、早速"住みやすい街だな"と感じています。

あいテレビに入社して以降、
ニュース取材に行ったり、原稿を書いたり...
これからどんな仕事に携わっていけるのか、模索中です。

これから先、番組や取材などで皆さんと直接お会いする機会があると思います。
その時は愛媛の魅力をたくさん教えて下さい!

知らない事もたくさんあって、まだまだ青い未熟者ですが、
愛媛が誇る美味しいみかんのように「完熟」できるよう頑張りますので、
これからも、どうぞ宜しくお願い致します!

初ブログ、久々に宮崎の実家に帰った時に、撮影した1枚です。この中の一品は僕が調理。
鶏が美味しい宮崎ならではの「せせり」を使って、「せせりと野菜の煮込み」を作りました。

母親の体を気遣って、鶏の脂を丹念に取っていくのが大変でした。
「口の中でほろほろと崩れる柔らかいせせりがおいしい」と喜んでもらえて一安心!
苦労の甲斐もあり、会話も弾む楽しい食卓になりました!

2018-10iwa.jpg