平繁かなえの mama’sあい

2011年03月17日(木)

今できること② 子育て中のママ・パパへ

我が家の防災グッズを見直しました ↓

s-2011031501560000.jpg

なんたること!ラジオ付き懐中電灯はあれど

電池が入ってなかった...使えない。

みなさんも、災害への備えを今一度見直しましょう。

 

そして、もう一つ、小さなお子さんを持つご家庭にやっていただきたいこと。

 

大津波などショッキングな映像を見せるのはできるだけ控えましょう。

 

実は、うちの娘もそうです。

 

震災2日後、晩御飯のとき

「もう、ニュースはいやっ!ごはんのときくらい楽しいのがみたい!」と

半泣きで訴えました。

仕事柄、どうしてもテレビは消せなかったのですが

大人でも辛くなる震災のニュース、子供も耐え切れなかったのでしょう。

うちの子は7歳だから、自分の気持ちを言葉にして訴えられましたが

もっと小さなお子さんは、知らず知らずの間にストレスをためているかも知れません。

 

これに気付かせてくださったのは

私の子育てコーチングの先生・中越こずえさん。

コーチングを子育てに取り入れた「楽育コーチング」を県内で展開されています。

こずえ先生のブログを紹介しておきます。

子育て中のママ・パパ、ぜひ読んでください↓

http://ameblo.jp/goegoecoach2009/entry-10831277410.html

 

避難所でも、小さなお子さんが

「津波の映像を見て過呼吸になった」というリポートを耳にしました。

被災地のみなさんの心痛に比べれば、小さなことでしょうが

被災地以外のみなさんも、お子さんの心をしっかり守ってあげてください。

 

で、お知らせです!

来週21日(祝)

中越こずえコーチによる「入園・入学時期のハッピーコミュニケーション」が開かれます。

環境変化で戸惑いの多い時期、ママ・パパに

楽しい子育て術が聞ける、親子参加のコーチングセミナーです。

1コイン(500円)の参加料は、東日本大震災の被災地に寄付されるそうです。

興味ある方は、主催のHappy Project ブログへ↓

http://ameblo.jp/happyproject-ehime/entry-10820203522.html

事前申し込みの託児あり。

会場はエミフル近くの松前総合文化センターです。

連休の買い物がてら、いかがですか?

コメント

金魚 (2011年03月18日)

えっ!!それってラジオと懐中電灯と携帯の充電がハンドル回すとできるから電池いらない防災グッズじゃないんですか?僕持ってないから買いに行ったら店員さんに「生産が追いついてなくていつ入荷できるか分かりません」って言われました。落ち着いたら買います。

コメントする

  • 個人情報の取扱いについて(必ずお読みください)
  • コメントはあいテレビの判断により掲載されないことがあります。
  • コメントの内容を編集することがあります。
  • 名前はペンネームでもかまいません。

※メールアドレスはサイト上に公開いたしません。

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年