シカン
シカン、シカン、シ缶?
なにも、ゴーフルまで売らなくても...と思いつつ、買ってしまいましたが。
愛媛県美術館で開催中の「黄金の都シカン展」に行ってきました。
↑こんな記念写真なら撮れます。
黄金の大仮面の輝きに、カバちゃん(7歳)も「ピカピカできれい~」と。
実は、世界史を取っていなかった私の興味は、別のところにあり...
シカン展のテーマソングを演奏されている
サンポーニャ&ケーナ奏者・瀬木貴将さんのロビーコンサートが先日あり
どうしても生で聴きたかったのです。
ケーナといえば、中南米音楽に欠かせない縦笛。
奏者で有名なのは俳優の田中健さんでしょうか。
県内の方なら、ロス・コンドルスの仙九郎さんの楽器といえばわかるかな?
では、サンポーニャとは?
長さの違う数本の葦の管(7本&6本)を吹いて音を出す「パンパイプ」。
へ~管の下は塞がってるんですね~
瀬木さんは世界的に活躍中のサンポーニャ&ケーナ奏者。
5年前、県民総合文化祭のゲストでその音色を耳にして以来ファンになり
もう一回、生で聴きたかったのです。
ああ...哀愁を帯びたサンポーニャの音色。癒されるぅぅぅ
瀬木さんの音楽は、時に切なく、時に情熱的であり
ホント、あれが無料コンサートなんて驚きです。
というわけでCDはもち、ミニサンポーニャまで買ってしまった。
毎晩うちで♪コンドルは飛んでいくを独学で練習中
「インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン展」は来年1月10日まで。
ミュージアムグッズの中に
あの「エケコ人形」のストラップもありましたよん。
幸運が欲しい方はお早めに!
瀬木貴将さんは知らないけど、仙ちゃんなら知ってますよ♪
世界的に活躍中っていう瀬木貴将さんの生演奏聞きたかったなぁ。。。残念
昨日行ってきました
エケコ人形がほしかったけど
出費が大痛手なので
エケコ人形でなくゴーフルを購入してみました
ほかにも買いたかったけど
ゴーフルだけになりました・・・ww