カザーさん
きのう、カバちゃん(娘・7歳)と
映画「借りぐらしのアリエッティ」を観に行きました。
さすがジブリ!描かれた自然が魅力的で、
草の香りや風の匂いまでスクリーンから漂ってきそう。
以前に「ジブリの絵職人・男鹿和雄展」を見たからかもしれません。
背景ばかりに目を奪われてしまいました。
ストーリーとしては、終わり方があっけなく
大人の私は少々の物足りなさを感じましたが
小学校1年生には、ギリギリ座っていられる長さで楽しめたようです。
さて、カバちゃん漫画 シリーズ第4弾
ジブリの次の映画にどうでしょう?『カザーさん』
ん?カザーって...花?虫?
ともだちが「カゼー」?
ああああああ!わかった!!
BINGO!カザグルマです。
ま、風車の描写力はさておき(汗)
目の回り具合は上手に描けてます。
こちらのエンディングもあっけない(苦笑)
かーさんは
風を「ともだち」と表現したあたりや
擬人化した表現が好みです。
ジブリさん、どうでしょう?
物語の舞台は、風力発電が進む佐田岬の伊方町あたりで。
カザーとカゼーは友達。
でも、そこに人間がやってきて...的な社会的テーマも盛り込めそうですが。
またまたかばちゃん やりますなぁ~
毎回感心です!
子供の想像力って伸ばすのど~すりゃ良いんでしょ!?
我が家はその芽を途中でとってしまったのか…(>_ しかしかばちゃんのお話はコラボですよ!まずは近場で、ましまろ さんとコラボなんていかがかしら?
あいテレビで子供番組なんていかがですか~?かばちゃんみたいな想像力豊かな子を探しちゃいましょうかぁ!
案外おもしろいかも~
宮崎さん的にはカバちゃん作品は厳しいかと…。
済みません。
ジブリ関係者でも無いのに m(__)m
でも、子供の発想は常に驚かされる事ばかりです。
10歳の男の子が真っ赤なスニーカーを履いているのを見て、少し違和感を覚えました。
どうして何だろう?
答えは簡単でした。
脱いだ靴が沢山あっても直ぐに見付ける事が出来るから。だそうです。
購入に際し、母親は反対したらしいのですが…(苦笑)
子供は子供なりにいろんな事を感じて、考えているのですね。