不安
カバちゃん、小学校に入学で~す!
いやあ...子も親も不安です。
なにせ、座ってれば到着するバス通園から
徒歩通学にいきなり変わるのですから。
近所のお姉ちゃんに連れて行ってもらってますが
初日はさすがに心配で、途中まで探偵のように後を付けました(汗)
そのお姉ちゃんには「人影がついてきた」と不審者扱いされ...。
今朝は雨。
大きなランドセルに、黄色い傘をさしてヨロヨロ歩く娘。
コケやしないか、水溜りにはまりはしないか、車は大丈夫か
傘置き場は分るのか、忘れ物はないか...
ああ...学校まで付いていきたい~~っ(涙)
今朝もやはり偵察してしまいました。
今朝の取材は、奇遇にも市内の小学校。
ちょうど1年生がブカブカの体操服を着て校内を移動中でした。
「ああ...カバちゃんもこんな感じで過ごしてるのかな」とわが子の姿を重ね
校長先生に「うちも新1年生なんです」とつい話しかけてしまいました。
「何かと不安で一杯で...」と話す私に
「今朝もいい勉強しましたね。雨の中、自分の足で歩いて通学する。
1年生にとっては日々過ごす事が、それだけで大きな勉強なんですよ。
今は、大きな環境の変化で気を遣って疲れているだろうから
毎日しっかり休ませてあげてください。
後ろからそっと見守って、必要な時だけ手を出してあげてください」と。
自分でできる事が増え、随分手が離れてきましたが
子育てはいつまでも悩みが尽きません。
「手は離しても目は離すな」とはまさにこの事。
わが子に「親」として成長させてもらってる事を今まさに実感中です。
はじめまして。
同じく小学生の母をしております。プリンといいます。
数年前から読ませていただいておりましたが、
やっと『コメント』をポチリできました。
カバちゃん(←と書かせて頂いて良いのでしょうか…)
ご入学おめでとう御座います!
長男の初登校も大雨で。
黄色い帽子が強風で飛ばされ→水浸しの田んぼへ着陸…
ここまで書けば・・・・ですが。
当の本人はケロリ。
『ママごめん。汚れた』
と、うっすら泥色の(←学校で水洗いしていました)黄色い帽子を渡され、
淡々と話してくれました。
あれ?うちの子こんなんだっけ?
と、呆気にとられたのを思い出します。
知らない間に成長しているものですね。
がんばれ!カバちゃん!!
入学式こそ、快晴だったものの、初日、2日目と雨になって不安に不安が重なったようなスタートでしたね。
我が家も、傘の心配やら、ランドセルカバー(雨よけ)の心配やら、みんなと仲良くやれているだろうかとか悩みはつきません。
どの親もこんなかんじなのかなぁ~とひらしげママのブログをみて思いました。
幼稚園に入園した頃から、「あと1年たてば、少しは楽になるのかな…」と常々思いながら、仕事と家事と育児をしてきましたが、(まあ、いうほどたいしたことはしていませんが…)
いつか、成長して、何も手がかからなくなったら、それはそれでさびしくなるんだろうなぁ。
私に、バタバタと走り回る日常をくれた子供たちには感謝しないとね。親になって経験できたことは、親子の宝物だな~なんて考えながら、見守っていきたいと思います。
平繁さんは元気にしてるかな?っと思いブログに遊びにお邪魔しました。故郷を離れて暮らしていると、テレビに映るお馴染みの顔がとても懐かしく思われます。相変わらずお元気そうで何よりです!
そして、カバちゃん!この前まで幼稚園だったのにもう小学生!?
ご入学本当におめでとうございます!
子供の成長はあーっという間ですね。現在2児の子育てに追われて日々の成長に気づかないでいる私ですが、こうした節目にわが子の成長に気づき感動するの日が来るのでしょうね。
カバちゃん、小学校に入っても持ち前の明るさで学校生活を楽しんでね!応援してます。
我が家も入学しやっと落ち着いてきました~ブログも落ち着いてみれます(^O^) カバちゃん登校だけでヘロヘロじゃないですか?うちも上の子の時歩くペースが遅く高学年のお姉ちゃん達に「もー少し早くー」て言われ泣きながら行ってた~て言ってます(^_^;) けど、夏頃までには慣れら~いって偉そうに言っておりますが、親は毎日心配です。ちゃんと帰ってくるのか!?迷子にならんかとか変な人について行かないかとか…毎日そんな心配はうその様にたくましく帰ってきてました~実はこの間高校に上がった息子に
雨の中自転車で行くのに「替えの靴下は?タオルは?合羽は?」て聞くとしっかり準備してました(^_^;)中学の時は「あれがないこれがない」って言ってたくせにぃーですよ(ToT)しっかり成長してました~親も成長しないといけないな~って反省です。親はなくとも子は育つ。がいいのでしょ~か?周りにもまれお~きくなるんでしょうね~カバちゃんもいつの間にか親の知らぬ間にずいぶん成長しちゃうんでしょ~ね。 平繁ママも余り神経質にならずに のんびり気長に子育て頑張ってくださいね~
プリンさんへ
初コメントありがとうございます!!
今朝もハンカチを持たせるのを忘れてしまい…「ああ…やっちまった~」と朝から反省の母です。
親が思う以上に子供って順応性が高いですねぇ、ビックリ。
「お友達はね~まだ100人いないけど、30人はできたよ」とか、
「休み時間は隣のクラスを覗いてきた~」とか、行動範囲も広がってるようです。
先輩ママさんのコメントは一つ一つが私の心の栄養になります。
初めての小学校ライフなので、またいろいろ教えてくださいね~!
ぐりぐりさんへ
いつもありがとうございます。
このところ雨続きで、確かに晴れ晴れとした気持ちになれませんね。
うちのダンナも最近「あとどれくらいお風呂に一緒に入ってくれるんかなあ…」と寂しいモード。
甘えん坊もあと少しだと思うと、全て受け入れてあげようって思えるから不思議です。
来週、うちの学校は参観日!お互いに楽しみですね!
きょんきちさんへ
うちは登校初日、夜7時にはウトウトし始め、お風呂も入らずに撃沈。
結局朝まで12時間グッスリでした。
体はもちろん、精神的にも疲れたんでしょうね。
保育園時代も目の前のことで精一杯の子育てでしたが、振り返ってみればあっという間。
のんびり気長に…ですね。これからも先輩アドバイスお願いしま~す!
にこジョーママへ
うわ~!コメントありがとうっ!にこ&ジョーも大きくなってるかな?
もしかしてママも大きく?ハハハ…
実家になかなか甘えられない環境の中で、子育て頑張ってることと思います。
愛媛に帰ってきたら、元気な顔見せてねん!