平繁かなえの mama’sあい

2013年12月27日(金)

よいお年を...

DSC_2016.jpg

衣装:Right on (スタイリング:入岡章)

こんなポーズもはばかられる歳ではありますが(汗)

今夜(27日)のラブ☆スタは山崎愛・平繁コンビでお伝えします。

チェックのパンツ、今シーズンすごい気になってたんですよね~♪

起毛のあったかいストレッチパンツ

お腹さえ隠せばなんとか履ける!?(苦笑)

DSC_2062.jpg

2014年の初仕事は1/3(金)午前9時~「新春知事対談」です。

2期目の出馬は?伊方原発再稼働の判断は?

中村時広愛媛県知事に、2014年の県政諸課題について語って頂きます。

年末年始も6chあいテレビで!よいお年をお迎えください。

2013年12月25日(水)

☆クリスマス☆

DSC_2035.jpg

娘の通う小学校では毎年12月

手作りのクリスマスイルミネーションを飾ります。

灯りの正体はなんと↓

DSC_2040.jpg

ペットボトル!

各家庭から持ち寄ったペットボトルにLEDを組み合わせたもので

児童1人1人の願い事が書いてあります。

「野球選手になりたい」「将棋がうまくなりたい」「お笑い芸人になりたい」

などなど夢溢れるイルミネーション♪

世界平和を願うメッセージなどもあり、

聖夜にふさわしい神聖な雰囲気に包まれていました。

飾り付けてくださった先生方に感謝!

DSC_2053.jpg

我が家のクリスマスのケーキ↑

今年はマジョプレッソカフェの「昭和のチーズケーキ」に。

チーズが濃厚でおいしいんです!!

http://www.majyo-presso-cafe.com/shop/majyo.html

 

今年はとうとう

「サンタさんっておらんのよね~」と娘が言い始めまして(汗)

どう切り返すか悩んだ挙句

「おらんって思う人にはサンタさん来ないよ」と返答した所

「じゃあ、サンタさんにはDSソフトで

お父さんとお母さんからは自転車、

おじいちゃんとおばあちゃん...」と図に乗り始めました。

嗚呼、来年はどうするかな。。。

先輩パパママ、お知恵を下さいませ(笑)

2013年12月15日(日)

アリゲーターペア

♪この~木なんの木 気になる木~♪

DSC_1993.jpg

5m超のクスノキ科の大木です。

木登りできそうな立派な幹から枝が繁り、緑の実がなってます!

なにを撮影しているかというと...↓

DSC_1988.jpg

なんと!"森のバター"アボカドです!

別名:アリゲーターペア=ワニ梨。

うんうん、ごつごつした皮がワニっぽいよね~

アボカドは亜熱帯果樹ですが、沿岸部や島しょ部などでは栽培可能なんだとか。

いま松山市が「日本一のアボカド産地」を目指していて

市内でも栽培しやすいよう品種改良した苗を配布するなど取組を進めています。

全国でも組織的な栽培をしている所はまだないとかで

希少価値の高い「国産」の先進地として成功すれば

柑橘に続く名産になるかもしれません。

あいテレビもアボカド事業部作らないかな~(笑)

DSC_1999.jpg

シニア野菜ソムリエ・やのくにこさんのレシピで

アボカドのタルティーヌを作りました!

超簡単なので、クリスマスパーティのオードブルにぜひ作ってみてね。

レシピはNewsキャッチあい特集動画配信!のコーナーでチェック!

https://www.itv6.jp/catch/movie/

おせちの定番・数の子とアボカドをわさび醤油で和えると

最高のお酒のおつまみになるそうです(生産者の方に聞いたレシピ)

年末年始、アボカド買い置きしておけばいろいろ使えそう!

2013年12月02日(月)

おやじたちの挑戦

あっという間に12月。

昔から「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われますが

個人的には10、11、12月の方があっという間に過ぎ去るような気がしてなりません。

みなさんはいかがお感じでしょうか??

 

さて、今週水曜日(12/4)のNEWSキャッチあいでは

半年間のレッスンを経てデビューを果たした

愛媛のおやじダンサーズの奮闘ぶりを紹介します。

DSC_1971.jpg

坊っちゃん劇場で活躍中の近藤誠二さんが先生役を務め

平均年齢42歳、まったくの素人おじさん集団がマイケルジャクソンに挑戦!

なぜ彼らは「ダンサー」に挑戦したのか...?その真相に迫ります!

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年