ナスとピーマン
「秋ナスは嫁に食わすな」というほど、
秋はナスが甘くおいしい旬の時期を迎えます。
月1で旬の産地を訪ねる企画。
今回は、いろんなナスを18種類も作っているという
旧・小田町のきたおか農園さんにお邪魔しました。
(キャッチあいHPでOA動画見られます https://www.itv6.jp/catch/movie/)
農園のお隣にある、山宿むらやさんのお庭を借りて青空キッチン。
毎回、野菜ソムリエ・やのさんオリジナルレシピを紹介していて
我が家も野菜料理レパートリーが増え一石二鳥(笑)
ナスとピーマンの中華風炒め
レシピはやのさんのブログで紹介されています↓
http://atorieyano.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-5e9d.html
正直「肉がない...」と物足りなく思っていた私ですが(笑)
ナスがしっかり食べごたえあって、ボリュームも十分。
それでも肉が...という肉食系家庭は、豚肉や鶏のから揚げを加えるとよいそうです!
簡単に作れるこの中華ダレは、なんにでもあう"魔法のタレ"ですよ。
実は...北岡さんの農園では
ご主人がピーマンを、奥様がナスを作っておられます。
「子供の苦手な野菜ばっかりやけんな~」とボヤいておられましたが
やのさん曰く「ピーマンも新鮮なうちに食べると甘いのよ」と。
「嫌いというより、食卓に出さないから
"食べ慣れてない"っていうのも苦手の一因なのよね」とも。
子どもの好き嫌いは、
食卓を預かる者の工夫でどうにでもなるんだなと、母は反省しきりでございます。
うちの子も「ピーマン嫌い」って言いながら、肉詰めならじゃんじゃん食べるもんね。
きたおか農園のお野菜は
JAえひめ中央の太陽(おひさま)市や内子のからりで手に入りま~す!
新鮮野菜で、おいしく旬をいただきましょう!