平繁かなえの mama’sあい

2013年08月27日(火)

自由研究

野菜ソムリエ・やのくにこさんとの月1企画コーナーで

葡萄園にお邪魔した際、

ブドウのワインゼリーの作り方を教わりました。

DSC_0190.jpg

一目瞭然、ブドウの皮まで使ったゼリーです!

抗酸化作用のある皮のポリフェノールまで食べちゃおうということで

皮を煮出して紫色のゼリーを作りました。

レシピはやのさんのブログで↓

http://atorieyano.cocolog-nifty.com/blog/

 

『白ブドウや赤ブドウも同様にゼリーにして

「果物の色実験」を自由研究にしちゃったら?』という

やのさんの天の声に従い

娘とやってみました!自由研究「ブドウの色比べ」

 

緑色の白ブドウ「瀬戸ジャイアンツ」はこんな色に↓

DSC_0191.jpg

ほぼ色は出ず、寒天の色だね...

 

ついでに桃もやってみました!

皮を煮出したらうす~いピンクに↓ これ、キレイ!

DSC_0192.jpg

「天然色素」に着目した自由研究として

提出させようと考えていますが、どうでしょうか?

(ん?誰に聞いてんの?)

 

夏休みも残すところ1週間。

去年までは児童クラブがあり、必ず机に向かう環境がありましたが

4年生になった今年はクラブも卒業し、野放し状態...

去年までになかった「諦める」という手段を思いつき始めた娘の「やる気スイッチ」を

今更ながら探しております...嗚呼、夏休み。

2013年08月20日(火)

心の洗濯

5日間の夏休みを故郷で満喫してきました~!

DSC_0325.jpg

広島県の世羅高原農場。 なんと!100万本のひまわり!

DSC_0310.jpg

ま...待ってぇぇぇ...ひまわり迷路で娘と汗だく...

DSC_0286.jpg

娘に置いて行かれ、写真を撮ってくれる人がいなくなり自分撮り。 とにかく暑い...

DSC_0327.jpg

でも、黄色いじゅうたんに癒され...

DSC_0336.jpg

ラベンダー畑も見ごろ。心の洗濯、完了です~!

 

世羅高原農園、初めて行きましたがかなりの賑わいでした。

ひまわりの見ごろはピークを過ぎていましたが

25日まで開園しているようです。

でかける方はお早めに http://sera.ne.jp/

松山からもしまなみ経由で日帰りドライブ可能ですよ~!

 

今年の夏休みは中学、高校と同窓会2本立て!

懐かしい顔にも会え、元気をもらってきました。

中学時代の恩師に会うのも、卒業以来初めて!

あとで集合写真見直してみると

恩師も生徒もさほど年齢差を感じない

立派なおじさんおばさんの集団でした(笑)

SNSのおかげで懐かしい面々ともつながりやすくなりましたが

実際に会ってしゃべると、学生時代にタイムスリップできて楽しいですね!

5日間どっぷり広島弁に漬かってきましたが

これから2週間は娘との夏休み宿題バトル!すぐに伊予弁に戻れそうです。

2013年08月13日(火)

夏休みです

DSC_0159.jpg

来週18日(日)オープンするブドウ園に取材に行ってきました~!

西条市小松町安井の渡部葡萄園。

巨峰やデラウエアはもちろん

スーパーなどではあまり見かけない珍しい品種のブドウが食べ放題!

味覚狩りは家族で楽しめるのでいいですよね~

DSC_0168.jpg

黒系、白系、赤系...

甘さも香りも味も違う!食べ比べたのしいぞ~!

入園料は

中学生以上1200円、小学生1000円、3歳以上の子供600円。

駐車場もありますので、夏休みの家族レジャーにおすすめです!

問)渡部葡萄園(0898)72-2144

 

かくいう私もあす14日から夏休みをいただきます。

交替キャスターは山内アナです。

「親子」孝行(親のみならず子供孝行も)してきます!

また来週お会いしましょ~!

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年