平繁かなえの mama’sあい

2013年05月26日(日)

夏野菜

DSC_1873.jpg

目の覚めるような赤!獲れたてトマト、命が漲ってるでしょ~!?

野菜ソムリエ同行取材で西条市内のトマトハウスへ。

「アイコ」という品種のあま~いトマトをいただきました!

これが!びっくりするくらい甘くて濃いっ!

ちなみにこんな風にトマトって成るんですよ~!茎に近い方から色づく。

DSC_1874.jpg

これから夏野菜がおいしくなるシーズン、

きゅうりはこんな風になってます↓

DSC_1878.jpg

野菜がなってる姿ってあまり見ることないけど

獲れたてのきゅうりなんて、かじるとパキンって音が響き渡るくらい新鮮でジューシー!

夏野菜、ブラボー!!

 

ってことで、取材のかえりに人気の産直市・周ちゃん広場へ。

ソラマメやトマトなど新鮮野菜をたっぷり買い込んだあとカフェコーナーでランチ♪

キウイスムージー、最高においしかった!

CYMERA_20130525_125811.jpg

スムージー、うちでも作るけど、こんなにおいしくできない。

やっぱ素材が違うのかなあ。キウイ。

 

野菜ソムリエとして活躍中のやのくにこさんが

夢実現のため新たな一歩を踏み出されました。

NEWSキャッチあい、今月29日(水)の特集「ヒューマンあい」で密着取材OA!

2013年05月14日(火)

バラ展

恒例の萬翠荘バラ展へ

CYMERA_20130514_100844.jpg

純フランス風洋館にはバラがよく似合います。

県内の愛好家自慢のバラおよそ2000点が19日まで展示されています。

 

館内にはコンテスト出品のバラが紹介されていて

今年の注目は「ベルサイユのばら」!

あの!ベルばらの作者・池田理代子さん監修のバラで

深い紅色とベルベットのような質感が人気の希少種だとか。

私はイングリッシュローズやオールドローズが好みなのですが

大輪の華麗なバラを見ていると心まで華やかな気分になりますね。

 

余談ですが

きょうのお昼のニュース前、新人アナがバラ展の原稿を下読み中

「フランス風洋館」のアクセントを

「フランス風羊羹」のアクセントで読んでおりまして...

 

「それはそれで食べてみたいよね~」と一部スタッフ大盛り上がり(笑)

どんな味?ハハハ

2013年05月07日(火)

GW後記

3連休&4連休満喫されましたか?

「物より思い出」という

昔のCMコピーの呪縛から逃れられない平繁です(笑)

 

連休最終日のきのう、とべ動物園は家族連れで大賑わい(取材です)

めずらしくシロクマのプールに人だかりができていたので覗いてみると

いつもガラスの檻にいるピースが泳いでいるではありませんか?!

DSC_1838-1.jpg

ぬいぐるみみたいなかわいかったピースも13歳。

体格は立派になりましたが、プールではしゃぐ姿は愛らしかったですよ。

てんかんという持病を持つピースですが

いつなにがあってもプールに入れるようにと

キーパーさんがそばについて見守っていらっしゃいました。

人間と動物ですが、親子の絆、信頼関係を見たような気がしました。

 

「自己肯定感」

最近、この言葉をよく耳にします。

 

「自分は大切な存在だ」「私は私でいいんだ」という気持ちで

子育てにおいても、この自己肯定感を育む事が大切だといわれます。

ピースに自己肯定感がはぐくまれているかどうかはわかりませんが(笑)

わが娘も小学4年生。

親の思い通りにならない難しい年頃になりつつあり(笑)

叱り方、ほめ方などハンドリングの仕方に悩むことも増えてきました。

そんなとき、さらりと読める楽しい育児本。

待ってました「子育てハッピーアドバイス小学生編」/明橋大二著(一万年堂出版)↓

DSC_1839.jpg

自我が芽生える小学生時期を理解し、どう褒めるか、叱るかを

漫画を交えてわかりやすく教えてくれます。

実は、娘もこの「ハッピーアドバイス」シリーズの愛読者で

頭ごなしに叱ったりすると

「かあさん、ちゃんと本の通りに子育てしてよ!」とこの本を差出したりします(笑)

そのうち「自己肯定感、ちゃんと育んでよ~」なんて言われそう(苦笑)

GW終わって一息ついたお父さん、お母さん、

自身の子育てを振り返る意味でも、パラリと読んでみてはいかがでしょう。

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年