240分
GW前半、帰省ついでに「ひろしま菓子博」へ。
ま~なんて人が多いんでしょう!
パビリオンの目的もなく、予習せず出かけたのがまずかった。
ほぼすべてのパビリオンに長~い行列ができ「○○分待ち」の看板。
スイーツカフェ「45分待ち」
1/5サイズのお菓子の厳島神社(お菓子のテーマ館)「90分待ち」
なんていいほうで...
菓子メーカーがずらり並ぶ「夢のお菓子ランド」には「240分待ち」の看板が!!
ん?
240÷60=4!?
ええ~~?4時間~~?
娘と絶叫し、そそくさと退散しましたとさ。
唯一並ばず見ることができたのはもみじまんじゅう実演コーナー↓
ここでなくても、宮島とかでも見られるよね...(汗)
これから行かれる方はHPなどを参考にして
TDL並みの攻略法を立ててお出かけください。(5/12まで)
ちなみに、菓子博は1911年から全国各地で開かれ
愛媛県では1931年、松山市で開催されています。
広島で前回菓子博が開かれたのは1921年(大正10年)
会場は、被ばく前の原爆ドーム(産業奨励館)だったそうです。
お帰りの際には、原爆ドームや資料館に寄られることも
広島県人としておすすめ致します。