平繁かなえの mama’sあい

2012年01月28日(土)

インフルエンザ警報

愛媛県も流行が警報レベルに達しています

我が家も、流行に敏感な小2女子が↓

s-DSC_0401.jpg

自宅療養中です...

 

月曜の朝、さあ!出勤という時刻に学校からTEL

「熱が37度4分ありまして保健室で寝てます。迎えに...」と。

 

あちゃ~

会社に、勤務を交代してもらえるか電話して学校へ。

そして小児科へ。

 

言うと怖がるので、インフルの検査については何も言わずに診察室。

心音、のどを診察した後、先生の「じゃ、検査しときますか」の声に続き

看護師さん「検査しま~す!」の復唱。

その声で数人の看護師さんがやってきて娘を取り囲む...

そう!検査が痛いので暴れないよう取り押さえるのです(恐)

 

娘は???の表情のまま、鼻にズズズズと棒が差し込まれ...

「いた~~~~~~(涙)」と言った頃には、検査は終わってました。

ハハハ...だましてごめんね。

 

先生 「A型出てますね。1週間お休みした方がいいでしょう」と。

 

その場で、新薬のイナビルって吸入薬を処方してもらい

自宅で1週間、面倒を看ておりました。

こういうとき、

私→ダンナ→義父母→実母→公的機関(病児保育とかファミサポとか)と

3重、4重の看護体制を敷いておかないと困ります。

今回は私とダンナでなんとか対応でき、

予防接種のおかげで熱も高くて38度台、4日目からは平熱にもどり、ホッとしています。

 

外はこの冬一番の寒さで粉雪がちらちらと。

「雪が降ってる~」と2人で外を眺めながら過ごしました。

こんな時間、初めてかも。

病気の時くらいしか傍に居てやれないのは申し訳ないのですが

かあさんにとっては久々の親子時間が嬉しかったりもしました。

どうか、私を含む他の家族に移っていませんように。

そしてみなさんも、どうぞご自愛くださいませ。

2012年01月20日(金)

赤松さん

♪「うれしいときも かなしいときも

 なにはともあれ あいがあればね ラブユーあいテレビ」

この曲に「うたたね」というタイトルがあることは

あまり知られていません。

う~みさんの曲でしょ?って訊かれることもありますが

この曲を作ったのは、松山出身のCMクリエーター・赤松隆一郎さんです。

 

このたび新曲「Hello」がリリースされました↓

djk27.jpg

http://ameblo.jp/a-ryuichiro/

ショートフィルムのようなプロモーションビデオも公開中!

2/25(土)には松山サロンキティでライブ決定!

http://www.akamatsu-ryuichiro.com/live/index.html

 

以前、お会いしたときに

「暮らしの手帳とか愛読してます」とおっしゃったのが印象に残っています。

あの丁寧さというか、作法というか、気品というか、豊かさというか、頑なさというか

ゼロから何かを生み出すクリエーターさんって

いろんなところからヒントを得るんだろうけど

日々の生活を丁寧に積み重ねていくのも大事なことなんだろうね。

 

ああ、椿が咲いた。一輪生けよう。とか

きょうのおやつはパンケーキを焼いてみましょう。とか

 

憧れるね~そんな心の豊かな生活。

 

断捨離とかこんまりの整理術読んでる私にはほど遠い世界です...。

2012年01月16日(月)

イキイキと働く女性(ヒト)

あなたの会社の女性社員はイキイキと働いてますか?

s-DSC_0386.jpg

私がよく行くコンビニに、とっても笑顔のステキな女性店員さんがいます。

決して便利がいい場所ではありませんが、どこに行こうか迷うと、そこに足が向きます。

他愛もない会話をすると、気の効いた返事をしてくださいますし

お子さんがいらっしゃるようで「同じ境遇で働いてるんだな~」と親近感も沸きます。

その方が元々持っているものが大きいと思いますが

その「笑顔」からは、主体性を持って仕事に臨んでいる彼女の意思が伝わります。

パートでも、フルタイムでも「イキイキと女性が働ける場所」は理想ですね。

 

翻って自分。

 

「子育てと仕事の両立、たいへんでしょう?」とか

「フルタイムで働いて、家の事も子育てもやるなんてすごいね~」とか

よく声を掛けてもらいますが、私の場合は「名ばかり両立」。

どちらも不完全燃焼ではないか?と、この8年自問自答ばかりで

自分の理想とするワークライフバランスには程遠く、常に手探り状態です。

 

そんなことから、取材を通じて

NPO法人ワークライフ・バランスの堀田さんとお知り合いになり

絶好の「学び」の機会を与えていただきました~↓

 

【県内の女性活躍推進企業、経営者との交流ディスカッション】

今月19日(木)午後1時~ 県男女共同参画センター

パネルディスカッションの進行役をさせていただきます!

 

難しそ~な演題ですが(苦笑)

女性を積極的に活用している県内企業の経営者3人に、具体的事例を聞きます。

女性を登用、活用することが

企業や社会の発展ににどう繋がるのかをを考えようというものです。

経営者の方はもちろん、管理職、女性社員など

興味のある方ならぜひご参加ください!(参加料500円)

詳しくは http://egao-woman.com/?p=103

わが社も「女性活躍推進」企業だ~と胸を張っていえるようになりたいな。

2012年01月04日(水)

初詣2012

新年あけましておめでとうございます

s-DSC_0350.jpg

帰省し、初詣にでかけた広島県呉市の亀山神社。

私は家族全員の健康を祈り

娘(8歳)に「何をお願いした?」と尋ねると

「ぜったいにぜったいに大地震がおきませんように」と。

 

3.11以降、娘は地震に対してものすごく過敏になり

"今後30年以内に60%の確率で起こる"と言われる南海地震について

学校で教わったのか何度も何度も私に尋ねます。

「あす、起きるかもしれない」と言えば不安を募らせて泣く。

といって「大丈夫、起きないよ」ともいえない。

「正しく恐れる」防災意識を子供に教える難しさをずっと感じています。

2012年、我が家の防災教育元年となりそうです。

 

亀山神社の名物といえば↓いが餅

s-DSC_0352.jpg

s-DSC_0356.jpg

秋祭りには、いが餅の屋台が参道にずらり並び

餅を蒸す白い蒸気がもうもうと立ちこめます。

懐かしい故郷の景色に思いを馳せながらパクリ。

2012年もどうぞよろしくお願い致します。

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年