インフルエンザ警報
愛媛県も流行が警報レベルに達しています
我が家も、流行に敏感な小2女子が↓
自宅療養中です...
月曜の朝、さあ!出勤という時刻に学校からTEL
「熱が37度4分ありまして保健室で寝てます。迎えに...」と。
あちゃ~
会社に、勤務を交代してもらえるか電話して学校へ。
そして小児科へ。
言うと怖がるので、インフルの検査については何も言わずに診察室。
心音、のどを診察した後、先生の「じゃ、検査しときますか」の声に続き
看護師さん「検査しま~す!」の復唱。
その声で数人の看護師さんがやってきて娘を取り囲む...
そう!検査が痛いので暴れないよう取り押さえるのです(恐)
娘は???の表情のまま、鼻にズズズズと棒が差し込まれ...
「いた~~~~~~(涙)」と言った頃には、検査は終わってました。
ハハハ...だましてごめんね。
先生 「A型出てますね。1週間お休みした方がいいでしょう」と。
その場で、新薬のイナビルって吸入薬を処方してもらい
自宅で1週間、面倒を看ておりました。
こういうとき、
私→ダンナ→義父母→実母→公的機関(病児保育とかファミサポとか)と
3重、4重の看護体制を敷いておかないと困ります。
今回は私とダンナでなんとか対応でき、
予防接種のおかげで熱も高くて38度台、4日目からは平熱にもどり、ホッとしています。
外はこの冬一番の寒さで粉雪がちらちらと。
「雪が降ってる~」と2人で外を眺めながら過ごしました。
こんな時間、初めてかも。
病気の時くらいしか傍に居てやれないのは申し訳ないのですが
かあさんにとっては久々の親子時間が嬉しかったりもしました。
どうか、私を含む他の家族に移っていませんように。
そしてみなさんも、どうぞご自愛くださいませ。