あがり・さがり・バラ
こう書くと焼肉メニューみたい。
九九のことです。
娘は小2。
二学期の算数は「九九」という最大の難関に差し掛かっています。
2×2、2×3...とフツウに上がっていくのが「あがり」
2×9、2×8...と逆に唱えるのが「さがり」
2×7、2×3...とアトランダムに出題されるのが「バラ」
娘のクラスでは
先生の前で全ての段の「あがり・さがり・バラ」をソラで言えると
初めて『九九合格』になるそうです。
娘はどうやら「さがり」と「バラ」に苦戦している模様...。
母「クラスで合格している人はどれくらいいるの?」
娘「う~ん...20人くらいは合格しとるよ」
え...?たしか30人クラスよね?
おいおい、大丈夫かい?
お風呂で毎晩九九の練習!
自分の頃も、どうやって覚えたかは確かではないけど
こればっかりは、ひたすら唱えて覚えるしかないんよねえ。
これがしかし、「さがり」「バラ」は大人でも脳トレになりそう。
合格したら「さがり」と「バラ」で焼肉パーティじゃ~!