平繁かなえの mama’sあい

2011年11月21日(月)

あがり・さがり・バラ

こう書くと焼肉メニューみたい。

九九のことです。

 

娘は小2。

二学期の算数は「九九」という最大の難関に差し掛かっています。

2×2、2×3...とフツウに上がっていくのが「あがり」

2×9、2×8...と逆に唱えるのが「さがり」

2×7、2×3...とアトランダムに出題されるのが「バラ」

娘のクラスでは

先生の前で全ての段の「あがり・さがり・バラ」をソラで言えると

初めて『九九合格』になるそうです。

娘はどうやら「さがり」と「バラ」に苦戦している模様...。

 

母「クラスで合格している人はどれくらいいるの?」

娘「う~ん...20人くらいは合格しとるよ」

 

え...?たしか30人クラスよね?

おいおい、大丈夫かい?

 

s-DSC_0207.jpg

お風呂で毎晩九九の練習!

自分の頃も、どうやって覚えたかは確かではないけど

こればっかりは、ひたすら唱えて覚えるしかないんよねえ。

 

これがしかし、「さがり」「バラ」は大人でも脳トレになりそう。

合格したら「さがり」と「バラ」で焼肉パーティじゃ~!

2011年11月16日(水)

気づき

s-DSC_0196.jpg

「気づきの智慧(ちえ)」売れてます!

ジュンク堂松山店で売り上げ1位キープ!

スティーブ・ジョブズを抜く快挙です!

きょう16日のNEWSキャッチあいでは著者の思いに迫ります。

 

松山在住の経営コンサルタント・東矢憲二さんのブログが本になった形です。

ビジネス書でありながら、わかりやすい!読みやすい!

すべての項目を自分の人生や生活に照らし合わせて読めるので

サラリーマンはもとより、OL・主婦・学生など誰でもすんなり読めます!

実は、この本は「心を温める」作用があるらしく

心の病などで闘病中の方にもおススメらしいです。

お見舞いに持っていくのもいいかもね。

 

私の場合も

「幸せは種をまかないとやってこない」とか

「教育は忍耐である」とか

いちいち「うんうん」と腑に落ちることがいっぱい。

日常で「気づき」は誰にもあると思いますが、

それを「継続し」「書き留める」ことが「気づき」の力UPに繋がります。

ブログを毎日発信されている方は、つまりこれを実践されている方、ですよね。

私も見習わなければ...。

 

本の出版を記念して東矢憲二の「気づき塾」も開講されています。

さらに人間力を深めたい方、異業種交流したい方は参加してみては?

東矢憲二さんブログ「気づきの経営」をチェック↓

http://blog.goo.ne.jp/ssbc0308

2011年11月10日(木)

新作できました!

一部のファンの方に好評のカバちゃん(娘・8歳)手作りマンガ。

画伯がよーやく新作を書く気になってくださいまして↓

s-DSC_0136.jpg

右上のなんだかわからないマークは「NEW」と書きたかったそう。

新作ってことを言いたいのね。ハハハ

 

『ダジャレ』

s-DSC_0138.jpg

よくあるパターンだな。

 

s-DSC_0140.jpg

 

オチは...「へたなシャレは やめなシャレ」か?

 

s-DSC_0141.jpg

 

は?

 

s-DSC_0142.jpg

 

ん?

 

s-DSC_0143.jpg

「どう?おもしろい?」ってドヤ顔で聞かれましたが。

 

学校の友達のアンケートに

「将来なりたいもの...姉」と書いていたカバちゃん。

そっちの方が爆笑でしたわ。かあさん的には。

2011年11月02日(水)

フリマやります

11/3は文化の日。

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日だそうで...

あす11/3、私は

自由(フリー)を愛し、文化(マーケット?)をすすめてまいります

s-DSC_0185.jpg

アイテムえひめ「青空市」、あす出店します。

タンスの肥やしになっていたバカラのグラスを

そろそろ出そうかと...

どなたかからの"幸せのおすそ分け"(笑)ですが

貧乏性の私、使うことができず。

 

いつものフリマメンバーなので洋服がメインですが

食器、タオルなど日用品、子供服もたんまり出してます。

 

長引く不況で、フリマですら年々平均価格も下がり

客と店との「値切りバトル」も激しさを増してます。

「え~こんなの、よそでは100円よ」

「そんなに高かったら売れんよ」

 ...などと、お客様に鍛えていただきながらも

ユルユルと店開きしておりますので

あす午前9時~午後3時まで

おヒマな方、アイテムえひめにどうぞ~♪

赤いワゴン車のブースが目印です!

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年