平繁かなえの mama’sあい

2011年08月30日(火)

心も胃袋も満たされ...

s-2011082410280000.jpg

夏休みで1週間帰省。あちこちで命の洗濯をしてきました。

四国では乗ることのない新幹線で大阪まで足をのばし

海遊館や吉本新喜劇を満喫。

s-2011082416130000.jpg

ああ...マンタになりたい。

 

そして、3年連続!東広島市の上ノ原牧場へ↓

s-2011082613580000.jpg

の~んびり、最高!私の癒しスポットベスト1に勝手に認定。

 

青い空に白い夏雲、深~い緑の中で放牧された動物達。

子ども達は動物のエサやりに歓声を上げ、

親は、牧場を眺めながら酪農カフェで心も胃袋も大満足!

s-2011082614200000.jpg

自家製チーズと夏野菜のPIZZA&冷製カルボナーラペンネ。激ウマ!

ワインほしい~!

ここの良い所は、とりあえず的なフードコーナーではなく

搾りたてミルクとチーズの美味しさを生かした厳選メニューが味わえ

ち~ゃんと味で勝負してるとこ。

(併設レストランでは洋風鍋もいただけます)

 

最近、チーズケーキも新発売されたらしく↓

s-2011082716310000.jpg

どれもチーズが濃厚でしたが、中でもチーズブリュレ(チーズプーリン)は絶品!

http://www.cadore.jp/

 

ブログによると、土日祝日で子牛の哺乳体験もできるようです!

愛媛からでも、しまなみ海道から山陽道を通って日帰り可能。

私のブログを見て、会社のKくん一家が行ったそうで

密かに上ノ原ファンクラブ松山支部が結成されつつあります。

(ちなみに愛媛ではマルブンで上ノ原のチーズが味わえますよ)

子ども連れなら、近くの道の駅・湖畔の里に寄ればなおよし!

かなり広~い遊具のある公園なので、めいいっぱい遊ばせられますよ。

 

「胃袋ねーさん」改め「胃袋かーさん」の夏休みもかくして終了。

2011年後半戦も、がんばりましょ~!

2011年08月21日(日)

夏休み

s-2011080312410002.jpg

先日、所用で広島に。

なんと!音戸の瀬戸にかかる音戸大橋が2つになっていた。

知らなかった~

s-2011080312390002.jpg

あすから夏休みで帰省。英気を養ってきます。

キャッチあいは高橋AN&浜田ANのスポーツコンビで。

海に山に!と思っていましたが、お天気悪そうで...どこいこ?

2011年08月19日(金)

ヒジキが...

PIZZAになりました!

s-2011081815160001.jpg

芸術的!黒×赤×白の美しいバランス

マルブンの新店舗 トラットリア ナトゥーレ ナトゥーラで20日から新MENUに。

http://www.marubun8.com/

 

黒) 松山市北条沖に浮かぶ安居島産生ヒジキ

赤) 久万高原町産トマト「赤の元気」で作ったトマトソース

白) しらすパークでおなじみ福島さんの釜揚げしらす

地産地消のPIZZA、鉄分補給にお子さんといかがでしょう?(笑)

チーズは乗っていませんが

マリナーラ(トマト・ニンニク・アンチョビ)のパンチの効いた味わいに

磯の香りがうまくマッチしています。さすが!マルブン。

 

この他にも、ペペロンチーノ×ヒジキ↓

s-2011081816030001.jpg

2つとも、生産者と飲食業者の縁結びをする

COP(中予農産物・おみあい・プロジェクト)から誕生したメニューです。

中予地方局が"仲人"になり

中予の農産物生産者と飲食業者を引き合わせ

新しい地産地消メニューを開発しようというものです。

いいご縁があったようですね。

中予地区の7店舗でCOPお見合いフェア展開中

http://cop-ehime.blogspot.com/

↑取材中におこぼれを頂いている私が載せられてました(汗)

 

取材中に真鍋社長がいいこと言ってました。

「地産地消の一番肝心なところがまだ完結していないんです。

エンドユーザー(消費者)が消費してこその地産地消なんです」

そうよね。産物を作り、料理しても

食べる人がいないと地産地消の循環は成り立たない。

我々主婦も、地元のものを使いましょう。食べましょう。

2011年08月14日(日)

s-2011073118440000.jpg

夏の味覚といえば...とうもろこし!

自分で育てた...いえ、テレファームで育ててもらった

無農薬のコーンは甘くて、シャキシャキの食感。

オーガニック野菜を探していらっしゃる方はどうぞ↓

テレファームHP http://www.telefarm.net/index.php

 

s-2011072109060000.jpg

松野町の御世話になった方から届いた桃↑

コレも甘くてみずみずし~っ!

 

昨日は、友達親子と一緒に「巨大昆虫・動物ロボットワールド」へ↓

s-2011081316270000.jpg

6mにもなる大きなカマを触ろうとする小学生女子たち。

外は暑いので、涼しい場所を選んで出かけないとね...

いよてつ高島屋で22日まで開催中↓

s-2011081316450000.jpg

ミーンミーンミーン 20秒であなたも立派なセミに。

 

おまけ

 

「暑そうだから、散髪してあげて~」と孫に言われ

じいちゃんが散髪したネコ↓

s-2011081220080002.jpg

ハサミでジョキジョキジョキ...無残にも毛バタキみたい(涙)

祖父母宅のネコちゃん、元はこんなに優雅な子だったけど↓

s-2010091021180001.jpg

2011年08月09日(火)

上を向いて

s-2011080809550002.jpg

伊予市内のヒマワリ畑。

真っ青な空に向かって花を開く元気なヒマワリは

「上を向いて」って背中を押してくれるみたいです。

 

さあ、こちらも上を向いたら大輪の花↓

s-2011080620520000.jpg

先週末、初めて「ながはま赤橋夏まつり」へ。

ライトアップされた赤橋のすぐ傍から花火が打ちあがるので

降って落ちてきそうな大迫力です。

「ドッカーン」「バリバリバリ」の大音量と共に迫り来る大花火。

約1800発だそうですが、

肱川で打ち上げると、風が煙を川下に流してくれるため

海上花火にはない美しさが楽しめるそうですよ。

 

花火の前のステージ↓※娘が写メしたのでブレブレ...汗

s-2011080619280001.jpg

「ど~も~!う~みで~す!」

そう、本来の目的はう~みさんのステージでした。

10月1日には、あいテレビの特番にも出てもらう予定ですが

ここのステージでも

「え~っと、あいテレビの特番何時間スペシャルやったっけ?2時間?3時間?」

「ラブユーのコマーシャル、私、出してもらえへんかなあ?」と

天然トークが炸裂し、愛媛担当マネの私は客席でヒヤヒヤしておりました。

s-2011080620060000.jpg

ステージ後はCDを手売り。↑娘も手伝いました。

"うみとも"のみなさん、お会いできてよかった!10月1日特番もお楽しみに!

2011年08月02日(火)

しまなみライフ

s-2011080212340000.jpg

あした3日(水)「NEWSキャッチあい」で紹介する写真集です

表紙は、「THE愛媛」ともいえる風景=モノラックに乗る子供たち

※モノラック...収穫したみかんをキャリーごと運ぶためのモノレール

 

写真集を出したのは貨物船の船長さん。

伯方島に生まれ、しまなみの景色と家族を愛する

ステキな3児の父です。

s-2011072916470001.jpg

伯方島の沖浦ビーチで子供たちを撮影中の船長父さん↑

 

夏休み、海水浴、虫取り、スイカ割り...

「物はなくとも心は豊か」

そんな、昔の日本を思い出させてくれる心豊かな風景が

この写真集にはたくさん収められています。

主人公は船長父さんの3人の子供たち。

笑顔、泣き顔、ふくれっつら、子どものイキイキとした表情が魅力的です。

 

私も、幼い頃は裏山で暗くなるまで遊んだものでした。

おもちゃはなくても、草木や虫、自然があれば十分楽しかった。

そんな"日本の宝"ともいえる心、光景が、しまなみにはまだあるのです。

写真集「しまなみライフ」ブログ

http://hakatajima.blog13.fc2.com/

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年