きっずニア松山
夏休みが始まりました。
早速、カバちゃん(小2女子)が楽しみにしていたイベントへ↓
「きっずニア松山2011」
そう、勘のよい方ならお分かり!
人気の職業体験パビリオンに倣って
松山市小中PTA連合会が主催した初開催のイベントです
↑真夏の体育館、暑かったあ~っ!
松山市内の小中学生5200人の応募の中から1000人が選ばれ参加。
我が家も、ラッキーにも抽選に当たりまして...(これで運を使い果たしたかも...笑)
会場は松山市青少年センターと八坂小学校。
35の企業・団体がお仕事ブースを並べ子供たちに様々な職業を体験してもらいます。
学校の先生、保育士、サッカー選手に、大工さん、芸能人、お坊さんまで!
娘は、パティシエと美容師を体験↓
パティシエ授業でフルーツパフェつくり♪
美容師ブースで三つ編みと編みこみに挑戦
なお、かあさんも一緒に、娘の髪で編みこみにチャレンジ。
勉強になりました!
楽しそうなので、他のブースを偵察↓
テレビ局は愛媛CATVが指導
アナウンサーブースは
ママになったばかりのFM愛媛・高橋真実子アナが先生に...
消防士はもちろん、松山市消防局が↓
そして、一番面白そうだったのがココ↓
「政治家」体験ブース。
なんと!元官房長官・塩崎恭久氏が先生ですっ!!
「国会議員の1日は忙しいんです。銀座に飲みに行く暇などありません」
塩崎議員から、国会議員のお仕事について教わる小中学生たち。
円卓はまるでサミット(笑)
このあと、「きっずニア国会」が始まり
子供たちの間で総理大臣を決め「脱原発」をテーマに議論。
あ~聴講したかったあ...
(わが子の体験に付き添わないといけないので、じっくり聞けませんでした)
小さいうちにいろんな職業に触れることはいい経験になります。
うちの娘も、確か「医者になりたい」と言って(言わされて)いましたが
現実を見据えたのか!?今は別の職業がいいようです...ハハハ
本場のキッザニアもいいけど
親の汗を感じられるこうした手作りイベントもいいですね。
なんと!参加料500円。夏休みの宿題がひとつ片付きそうです(笑)
松山市P連のみなさま、ありがとうございました。