平繁かなえの mama’sあい

2011年06月29日(水)

買っちゃいました!

家事は楽しくなくっちゃね♪

s-2011062409020000.jpg

そんな妙な言い訳をして...ボーナスでダイソン買っちゃった~!

カッコいい~~~~っ

 

いやあ...このところ暑くって

掃除機をかけるのもおっくうになっていたので

(一年中おっくうという節もあり)

家事を楽しくするには、最新家電しかないっ!と思い立ち

お掃除ロボット・ルンバを買おうとしていたワタシ。

 

「我が家にルンバが歩き回るスペースはない!」

 

ダンナに諭され、そうよね...と。

 

んならば、ダイソンだわ!

最新型のDC26!超小型のA4サイズ!

 

近未来的なフォルムに惚れ惚れしながらお掃除お掃除♪

きゃ~~っ!吸い込む吸い込む!なんでも吸い込む~!

(どんだけ掃除してないんか)

 

12年使っていた前の掃除機は紙パックフィルターだったので

どれだけ掃除できたか全くわからなかったのですが、

ダイソンはクリアビン?に吸い取ったゴミが見えるので

「ほお~取れたがね」と、ちょっとした達成感。

 

でも想像通り、吸引力に比例して轟音です。

朝一で掃除してたら、ダンナに「うるさい!」とにらまれました。

 

でも、掃除するのが、以前より楽しくなったわ。

 

次はサーキュレーターを物色中!

2011年06月24日(金)

ソウルフード

6月なのに猛暑日!暑すぎる~!

埼玉や群馬では40℃目前まで上がり、

松山でもきょうは35.6℃と、ついに猛暑日。

ワタシが子どもの頃には

"30度越え"がせいぜいだったような気がしますが...

 

暑~い夏といえばコレ↓

s-2011062412490000.jpg

ファミリーマートで発見!私のソウルフード「呉(くれ)冷麺」

ケンミンショーでも紹介された広島県呉市のB級グルメです。

s-2011062412560000.jpg

平打ち麺に、ピリ辛の甘酸っぱいタレ。

具はキュウリの千切りとゆでエビが定番です。

ピロピロした麺の食感と、唐辛子の効いたピリ辛甘酢だれ、サイコー!

ファミマのはちょっと麺が太めだけど、

ホンモノはもっと、平べったいピラピラ食感です。

 

巷のフツウの冷やし中華がいつも物足りなく感じるのは

パンチの効いた味わいの、この呉冷麺を食べて育ってきたからでしょう。

私は「呉龍」派、有名なのは「珍来軒」。

珍来軒は地方発送もやってますよ!

 

夏になると、呉冷麺が恋しくなります。

ファミマさん、ありがとう。

450円で、501kcalってとこも合格です!(ワタシ的に)

2011年06月14日(火)

アラフォー 限定

10年以上愛用していたコンシーラーが廃盤になりました(涙)

s-画像 375.jpg

資生堂インウイの「ジ・エンハンサー」というコンシーラー。

カバー力が高く、メイクさん御用達の逸品でした。

地デジ化後、鮮明にバレてしまうシミ隠しに

欠かせない存在でしたのに...(涙)

どうも、インウイ自体が製造中止になったそうで、がっくり。

 

※男性にはさっぱりわからんと思いますが、メイク道具の話です。

 

廃盤といえば、これもそうですよね?↓

s-画像 376.jpg

資生堂「シャワーコロン」!

「キャ~懐かしい~っ!」と叫んだアナタ

間違いなくアラフォーでしょ?イヒヒ...

会社の近くの化粧品店で何年か前にゲットしました。

これも廃盤になったようで、もう市場には出回ってないと思われます。

 

これこれ!フレッシュライムのさわやかな香り!

嗅ぐたびに中学時代の青い思い出が蘇って(笑)キュンときます。

最近、私生活でキュンとくることが皆無なもんでねえ...ハハハ

 

食事や音楽など、五感でいろんな記憶が蘇ることがありますが

香水って特に

大人に憧れたり、恋に夢中になった青春時代を

よみがえらせてくれるタイムマシンのような気がします。

 

あなたのキュンとくる香り、なんですか?

2011年06月07日(火)

しんぽくきん

カバちゃん(小2女子)、あしたのカバンの支度中

 

「かあさ~ん、あした"しんぽくきん"、わすれんといてね~」

 

"しんぽくきん"?

なんのこと?

 

「ん?よーわからん...」と戸惑いながら

小2女子は連絡ノートをごぞごぞ。

 

なんかお金でも集めてたっけ?どれどれ...↓

s-画像 372.jpg

う~ん...確かに「しんぽく金のかみ」と書いてあるわ。

 

しんぽく?

 

紙?

 

はッ...もしや!!

 

これかい?↓

s-画像 370-1.jpg

ハハハ...惜しいっ!"しんぼく会"!

黒板の写し間違いだったようです。

 

と、ここまでは笑い話で済みましたが。

 

数日後、学校から持って帰ったのがコレ↓

s-画像 367-1.jpg

ガビーン...視力手帳、今年も持って帰ってきました。

最近の小学生は視力低下が深刻化しているようで

こまめな検査が重要なのでしょう。

学校の視力検査でB判定(視力0.9以下)となった場合、

これを持って、眼科で個別再検査をしなければいけません。

s-画像.jpg

注)眼科検査ではありません↑念のため。

 

眼科で再検査の結果、両眼視力は0.6。

ありゃりゃ、BからC判定に悪化。

だから「しんぽく金」に見えたのか?

 

嗚呼、DSに子守をさせていた私が悪いのです(涙)

 

「近眼は進む一方ですから、そろそろメガネを...」

と眼科医に言われ(涙)

「しんぽく金」で爆笑してた私も

あまり笑えない事態になりつつあります。

 

ダンナ(超ド近眼)は「まだ不要」と一蹴しましたが

授業に差し障りがないうちに「慣らしメガネ」を始めるか?

それとも、コツコツと視力回復に励むか?

小2女子は「学校でメガネは恥ずかしい」らしく

緑を眺めて視力回復させるしかないのかしら。これって古い?

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年