平繁かなえの mama’sあい

2011年04月21日(木)

s-画像 340.jpg

カバちゃん(小2女子)が撮った花びらの絨毯↑

なかなかのアングルでしょ?

今年の桜吹雪は、ことさら美しく感じました。

s-画像 339.jpg

デジカメは、子供に持たせると面白い。

子供の目線でいろんなものを切り取ってくるから。

「桜はね~青いのをちょっと入れたほうがキレイに見えるんよ」と。

ほほぉ...将来はカメラマンか?(笑)

 

久々のカバちゃん漫画シリーズ「さくら」↓

(去年夏の作品です)

s-画像 255.jpg

 

s-画像 256.jpg

「おだやか」

わが子ながら、この表現には感動しました。

確かに、ヒラヒラ舞散るサクラは心を穏やかにしてくれますね。

s-画像 257.jpg

穏やかな笑顔。

東北にもサクラが咲く頃でしょうか。

被災地にも、しばし穏やかな時間が訪れますように...。

s-画像 259.jpg

おやおや...いつもの「落ち」か?

s-画像 260.jpg

「落ち」で「おちちゃった」とは...落ちにならない(汗)

 

サクラの木に新芽が芽吹く頃、生まれた娘も

今や小学2年生。

サクラを眺めながら口ずさむ 「さくら~さくら~♪」

 

おお、風流だね~

 

♪「さくら~さくら~ 

は~な~ふぶき~ 

もえてもやしてフフフフン...(歌詞あやふや)」

 

「夜桜お七」でした(笑)

2011年04月11日(月)

子供に教えられる

『美味しいぞ!東北野菜』

s-2011041115410000.jpg

女性に大人気のレストラン「チャリベジ」で

震災後の風評被害に悩む東北農家を支援しようと

東北野菜の販売&料理提供が始まりました↓

チャーリーズベジタブルhttp://www.charlies-vegetable.com/

こだわり野菜とスープのビュッフェランチが人気です。

s-2011041111280000.jpg

きょうから、生産者支援として

放射線検査をクリアした安全な野菜を福島・茨城から仕入れ

店先と店内ビュッフェで、県内野菜とともに提供しています。

この「消費者に選択肢を与える」のが大事だと、

野菜ソムリエの岡部GMは訴えます。

気になる人は、従来どおり地元産を選べばいいし

少しでも支援しようと思う人は

安全が検証されたものを提供し、安心して食べてもらう。

無理強いするのではなく、

支援したい人ために安心材料を提供することが大事だと。

 

さあ、お客さんにインタビューだ!

 

最初に東北野菜をお皿にとったのは、小学4年の女の子でした。

 

「いま取ったのはどこの野菜?」

「東北のお野菜をいっぱいとりました」

「なんで東北を選んだの?」

「普通に食べられるお野菜を、ちゃんと食べたほうがいいと思って」

 

そ、そ、そのとおりだ~~~!!

 

店先に並んだ東北産野菜を

遠巻きに見ていた自分が恥ずかしくなりました(涙)

 

その子は、報道などで東北野菜の風評被害を理解していて

「おいしいよ。

捨てるなんてもったいないから、もっといっぱい食べたらいいのにね」と

生野菜をほおばりながらママと会話していました。

ウソ偽りのない子供の言葉、はっとさせられました。

 

松山市内ではアシェットブラン(仏料理)とラブランシュ(洋菓子)でも

「美味しいぞ!東北野菜」を開催中です。

で、チャリベジにラブランシュのトマトジャムがあり、早速購入!

以前に、ラブランシュのマダム宮崎から

「トマトのジャム、すっごいおススメ!」って聞いていたので

ふたを開けるのが楽しみ。

 

被災地支援の動きはいろんな形で広がっています。

真の善意、他を思いやる気持ちが、カタチとなり溢れています。

日本人って、すばらしい!

2011年04月04日(月)

リニューアル

s-2011040318150000.jpg

新年度です。

NEWSキャッチあいも、スタジオセットがリニューアル↑

建て込み中のところをパチリ!

なんと!セットデザインは五十嵐アナが手がけました。

「街並みを覗く大きな窓」がコンセプトだそう。

 

キャスターはこれまでどおりですが、

なんとなく、初心に返った気分で、新キャッチあいに臨みます!

本番1時間前の、特別先出し情報でした!

 

そうそう!新装...といえば

あいテレビの新顔・山崎愛(まな)アナのブログもお目見えしています。

本格デビューはもう少し先ですが、応援よろしくお願いします!

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年