クリック農業
無農薬野菜を、クリックで栽培!
そんな画期的なWEBシステムが、松山から発信されています。
テレファーム http://www.telefarm.net/
WEB上のバーチャル農園と
実在のリアル農園をリンクさせた遠隔農場WEBシステム。
バーチャル農園で種を撒くと、リアル畑では農家が種を撒いてくれ
収穫後は、自宅にその野菜が届けられるというもの。
しかも!無農薬栽培です!
先週・今週と、このテレファームの取材にあたっていました。
リアル農園は内子町大瀬の山の中
標高400m!あ~空気がおいしい↓
3年かけて耕作放棄地を開墾してきたスタッフが
毎日せっせと農業にいそしんでいます。
朝晩の気温差が大きい高地だから、甘くて美味しい野菜ができるんだとか。
8月末から会員募集をはじめ、今は全国から約100人が会員登録。
今は小松菜や水菜、ほうれん草など葉物栽培が中心です。
こちらは来年にむけ実験栽培中↓
でっかいサツマイモ!
立派なバジル!無農薬の証、虫がついてま~す(笑)
香り100点満点のバジルは、早速、我が家の晩御飯に↓
アハハ...なんか「ごった煮」
チキンとモッツァレラのトマトソース、バジル添えのはずですが...なにか?
子供の口に入るものは
なるべくなら安心安全な食材を使いたいですよね。
かといって、ベランダ栽培で有機農業は難しいし、
無農薬野菜って、買うと高い。
テレファームのシステムは
いわば、インターネットを介した"家庭菜園代行"。
ベランダが狭くても、子育てや仕事で忙しくても、
1日数回のクリックで気軽に栽培できちゃいますし、
価格は中間流通を省いているので
無農薬野菜にしては良心的です。
実際、取材した会員のママは
子供の離乳食の野菜に...と
1日数回のクリックで小松菜を栽培されていましたよ。
成長中の野菜は写真がUPされるので
親子一緒に野菜の成長観察...食育?だね。
ま、百聞は一見にしかずということで
私も会員になり、いま種を撒き、発芽を待っている最中。
うまくいけば来月下旬に小松菜が収穫できます。
キャベツも実験栽培中ですが、こ~んなにキレイにできてます↓
カメラアシスタントのTくんもビックリの大きさ。
農業を本業とする方には
ちょっと理解しがたいシステムかもしれませんが
「疲弊する今の農業を変えたい!」と松山の熱い男が立ち上がりました。
おもしろそう...と思ったらこちらへ↓
テレファーム http://www.telefarm.net/