平繁かなえの mama’sあい

2010年06月24日(木)

浮気できない

s-画像tosendo 231.jpg

今治・登泉堂のかき氷!いちごミルク!

 これを食べなきゃ、夏が始まりません。

 

普通のかき氷と思ってもらっちゃあ、困るなあ。

粒粒の残ったいちごペーストをた~っぷり氷にかけた

本物の「氷いちご」なのです。

香りといい、甘酸っぱさといい、かき氷の最高峰だ~!

 

夜店などで使うシロップと違い、濃厚なイチゴペーストなので

最後の1滴までイチゴの味を楽しみながら、平らげられます。

これを食べるためだけにわざわざ今治に足を運ぶ人もいるほどで...

s-画像tosendo 233.jpg

見るだけで甘酸っぱさがよみがえり、

耳の後ろがキュッとなります(パブロフの犬状態)

 

和菓子店4代目のご主人が頑なに守るこだわりの味。

伊予柑やコーヒー、ほうじ茶味もあるんだけど結局、浮気できない私。

でも、食べた後は「浮気しなくてよかった~」って...幸せな気分に浸れます。

登泉堂 http://www.icknet.ne.jp/~to-sendo/

2010年06月22日(火)

ましまろ×私

今年の父の日はネクタイと似顔絵のプレゼントでした↓

s-画像 chichi232.jpg

ちょうど父の日当日、

絵本のフリーペーパー「ましまろ」が

銀天街でお絵かきイベントをやっていると聞き...

s-2010062012390000.jpg

とうさん、随分かわいく描いたもんだ。

 

「ましまろ」は

松山市の国際デザイン・アート専門学校の学生がNPOをつくり

年数回、発行しています。

最新号はなんと!ましまろ×平繁かなえコラボ作品↓

s-画像mashimaro 234.jpg

コラボというと大げさですが

去年秋、あいテレビ「いのちの詩」のコラボ作品を掲載してもらった縁もあり

このブログで「コラボしましょう」とやりとりしたのがきっかけです。

スタッフとの雑談に始まり、半年かけて3つのショートストーリーが誕生。

中でも「テレビはなぜ映るの?」という

素朴な疑問からスタートした「でんぱリレー」は

スタッフの山本さんに何度もあいテレビで社内見学してもらい

描きあげてもらった力作です。

s-画像mashimaro 227.jpg

絵本作家の卵たち↑

 

「ましまろプロジェクト」は、もう次回作に向けスタート。

次回は"メイドインえひめ"地元密着コラボを構想中だそうです!

みかん×ましまろ、真珠×ましまろ、坊っちゃん×ましまろ...

いろんなコラボ作品が生まれそうですね。

入手先など詳しくは...ましまろプロジェクト http://ameblo.jp/msmr-project/

2010年06月17日(木)

ころんちょ

「ころりん」ではなく「ころんちょ」↓

s-2010061512160000.jpg

今週、保護者の給食試食会ってのが小学校であり

仕事で行けなかった私に

同じクラスのママからグルメリポート付き写メール

『画期的!1.2.3でおむすびになります』

海苔の袋の真ん中に穴をあけて

手を汚さず自分でおむすび作れるんだと。

へ~~~~!

約30年前に給食とおさらばした私には、驚きの進化デシタ。

 

そしたら、林アナが

「私が小学生の頃、ころんちょ、ありましたよ」と。

 

ふ~ん、結構、歴史あるのね、ころんちょ。

 

入学前は少食だったカバちゃんも

今では、給食が毎日の楽しみだそう。

栄養バランスも、食べる楽しみもちゃんと考えてくださり

費用は1食230円(松山市)って、ホントありがたい!

いろんな理由をつけて給食費を滞納する人もいるらしいけど

そんな方こそ、こうした試食会に出てもらいたい。

栄養士さんや給食現場のみなさんの

知恵と努力の結晶を味わってから判断して欲しい、よね。

 

そう考えるかあさんは1食¥790のネパール料理に舌鼓。

s-curry画像 224.jpg

s-curry画像 223.jpg

エベレストフード、初登頂!(あ、随分前ですよ。行ったのは...)

大街道のカレー専門店で、でっかいナンに満面の笑みでした。アハ

2010年06月15日(火)

6月の俳句

s-2010061511010000.jpg

カタツムリ はっぱのうえで あめをまつ

 

俳句のまち・松山市の小学校では

毎月、1句詠む宿題があるようです。

いやいや、天才俳人・カバちゃん、

小1にしてはいい句詠むねえ!

 

きょうは東温市のアジサイ園の取材でした。

久しぶりに見る大物カタツムリ!

OAでは主演俳優として葉っぱを這ってもらいました。

s-2010061511030000.jpg

雨に濡れたのは、カタツムリだけではなく...

Hカメラマンはずぶぬれ、カメラも故障したとかしないとか(恐)

東温市井内・ぼたん茶屋の山アジサイは今月下旬まで見頃です。

 

ここでは、どぶろくも造っていまして(密造じゃなく、特区です)

どぶろくパンやら、どぶろくゼリーなども考案中

s-2010061511310000.jpg

かあさんは はっぱのうえの アイスがいい

 

↑どぶろくジェラートは

来月3・4日、えひめイズムでお披露目するそうです。

2010年06月09日(水)

ヒゲおじさん

私には4つ違いの弟がおります。

ヒゲ面なもんで、カバちゃんは「ヒゲおじさん」と呼んでいます。

飲食店をやっているヒゲおじさんは仕事が忙しく

2~3年に1度くらいしか会いませんが、

会う度におっさん化していて、カバちゃんは近寄りたがりません(笑)

頭は淋しく、不精ヒゲ、「さかさ絵」みたいだから、怖いよね。

 

先日、冷蔵庫に鶏ミンチがたくさんあったので

ひげおじさんに「つくね」のレシピをメールで教えてもらい挑戦↓

s-tukune画像 227.jpg

あわわわ...鶏団子にしか見えませんが一応「つくね」です。

見た目はイマイチですが、味はバツグン!

 

「つくね」が店の看板メニューらしいので、詳しいレシピは明かせませんが

炒めたタマネギと卵をたっぷり入れ、○マ油とみ○んとうす○ち醤油で味をつけて

スパイスに○味と○コショウ、つなぎの○ン粉少々と

隠し味の○ターをいれコネコネすればOK!(ハハハ...丸ワカリ)

味がしっかりついているので、タレなしでそのままでイケます。

(子供用はスパイスを控えめにしました)

玉子の黄身とかポン酢を軽く付けてもよし。

「ヒゲおじさんはキライやけど、これは美味しい~!」とカバちゃんもパクついてました。

これでおじさんの株も少しは上がったでしょうか?(笑)

お弁当のおかずにも活躍しそうです。

2010年06月07日(月)

どうみても金太郎

s-2010060109310000.jpg

私、"姫"だるまですが...なにか?

 

愛媛の名産品「姫だるま」は

四世紀後半、神功皇后が道後温泉に滞在した折、

ご懐妊したという伝説が由来だそうで

安産のお守りとも言われています。

ただ、この張子だるまは太眉といい、立派な鼻といい、男らしすぎ!

鉞(まさかり)がお似合です。

「おいどんはここの2階に鎮座しとります」

s-2010060109430000.jpg

愛媛の観光名所・道後温泉本館。

映画「千と千尋の神隠し」油屋のモデルの一つとも言われ

中には湯婆婆がいるとかいないとか...ハハハ

s-2010060109170000.jpg

いわば公衆浴場なので

1階でお湯に浸かった後、浴衣に着替え、ここ2階で休憩できます。

観光地のため、我々地元民はあまり入ることがありませんが

この日は取材のため特別に入れてもらいました。

6月から軒下に「すだれ」が取り付けられて夏への衣替え。

s-2010060109450000.jpg

温泉情緒が一層増しています。ぜひ夏の道後へ!

金太郎...いや、姫だるまは触ると子宝に恵まれるとか恵まれないとか?

個人的には、この金太郎だるまでマトリョーシカを作り

新たな名物土産にしたいです。

 

お笑い番組のロケで、芸人から「Qちゃん」と呼ばれました。

「すみま すみません すみま~!」

s-2010060109310000.jpg

卑弥呼さま~っ!

2010年06月01日(火)

禁煙週間

タバコを吸う方にはうっとーしい時期がやってきましたね。

我が家にも、禁煙"断念者"がいまして...

s-kinen画像 227.jpg

カワイイ子供が「やめて」といっています...どうします?

 

先日、世界禁煙デーのイベントに参加しましたが

禁煙クイズなるものをやりまして

ええっ?と思うような問題がありました。みなさんはわかるかな?

*********************************************************

Q1) タバコの煙の中に発ガン物質は何種類含まれている?

A 5種類 B 15種類 C 60種類

Q2) タバコをやめて横綱になったお相撲さんは誰?

A 貴乃花 B 朝青龍 C 千代の富士

Q3) 最近話題の電子タバコ、ニコチンが入っていないから大丈夫? 

Yes or No

*********************************************************

カバちゃんが電子タバコのCMを見て

「これ、父の日のプレゼントにしようや」と提案。

ところがどっこい!禁煙推進の会えひめによると

電子タバコのカートリッジにはニコチンを含むものもあり

グリセリンやプロピレングリコールなどが含まれアレルギー反応を起こす恐れがあるとか。

無煙タバコも、受動喫煙こそ防げど、噛みタバコと同じ。

つまり、タバコはタバコなんです。

「禁煙治療のニコチンパッチにしたら?」と解説の先生に勧められました。

 

いま、禁煙推進の取り組みは「卒煙」ではなく

「入煙」させない事に重点が置かれているそう。

一度吸ってからではもう遅い、

最初の1本を手にさせない取り組みが重要なんだと。

きのう、インドネシアの2歳の「ベビースモーカー」の衝撃映像が

各メディアで流されていましたが、ホント目を疑いました。

2歳とは思えない"おっさんぶり"には笑えましたが

国の規制・法律は違えど、幼児にタバコは絶対ダメ!

「よいこは真似しないでね」とコメントしてるワイドショーもありましたが

「真似しないで」じゃなく「絶対ダメ」なんです。

禁煙デーだからという理由だけで

あの映像を繰り返し流すTVもどうかと思いました。

 

禁煙推進の会えひめの標語 『禁煙は愛です』 に対抗し

我が家の今年の標語は『タバコをやめてグアムにいこう!』

 

とーさん、頑張れ~!

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年