平繁かなえの mama’sあい

2010年05月30日(日)

IRIS

IRIS(アイリス)ハマってます!

s-画像 226.jpg

ビョン様が好きというより、韓流ならではのすさまじい展開が面白い!

日本ではあり得ない壮大な設定に、おきまりの男女の三角関係。

熱中する熟女たちの気持ちがちょっと分ってきたアラフォーです。

でも、IRISに限っては朝鮮半島の政治的対立などもスリリングに描かれていて

男性が見ても面白いドラマじゃないかなと思います。

 

というわけで、毎週水曜夜9時は、我が家の40型地デジにくぎ付け!

「ねえ、ヨン様は悪者なん?」と

寝なきゃいけない時間なのに、カバちゃんも見ています。

(カバちゃんは、韓流スター=ヨン様と思っています)

 

で、先週の放送、見ました?秋田のシーン。

東温市の坊っちゃん劇場に出演中の役者さんが

エキストラ出演しているというので...どれどれ??

s-画像 227.jpg

ああ...惜しい!シャッターチャンスがずれて顔が映ってない!

左の人です。よし、もう1度!

s-画像 228.jpg

短いシーンでしたが

秋田から密かに船で逃亡を図るビョン様を案内する船員役。

坊っちゃん劇場「ミュージカル正岡子規」に出演中の

黒木友宜さん(劇団わらび座所属)でした。

(坊っちゃん劇場は劇団わらび座の西日本初常設劇場 http://www.botchan.co.jp/ )

 

他にも、前作「ミュージカル龍馬!」に出られていた加藤隆さんも

冒頭、見事にビョン様に暗殺されてました(政治家役、ナイスな配役でした)

龍馬役の上野哲也さんも出てたそうですが、私はわからなかったなあ。

今回は、ストーリー以外に、愛媛県人としても楽しめました。

 

そして!私が密かにファンの「BIGBANG」T.O.Pがいよいよ本格登場!

今週はビョン様とT.O.Pの対決がついに決着するそうな。ワクワク。

http://www.tbs.co.jp/iris2010/

毎週水曜はデジタル6chで「IRIS」です!

2010年05月24日(月)

青春の足跡

きのうは高島屋でイベントMCでした。

s-syodo画像 225.jpg

スカイドームで書道ガールズのパフォーマンス炸裂↑

 

5月31日世界禁煙デーに先がけて

毎年、禁煙推進の会えひめが行っている禁煙啓発イベントに

ゲストとして、県立三島高校書道部が登場してくれました。

そう!今が旬!四国中央市が舞台の映画「書道ガールズ」↓

http://wwws.warnerbros.co.jp/shodo-girls/

 

MCをしていたので、パフォーマンスの写真は撮れませんでしたが

フランス・カンヌ映画祭でのパフォーマンスを終え帰国したばかりという事で

スカイドームは書道ガールズ観たさに黒山の人だかり!

そんな中、SUPERFLY「愛を込めて花束を」が鳴り響き

4×6mの巨大な紙と静かに向き合う女子高生。

袴に襷がけ、裸足で大きな筆を操り、歌詞をダイナミックに書いていきます。

ほとばしる汗と墨、躍動感溢れるパフォーマンス

そしてなんといっても女子高生のひたむきな眼差しは

毎度、胸が熱くなります。嗚呼、青春だ~っ!

 

s-syodo画像 227.jpg

↑2010年世界禁煙デーの標語です (3×5m)

書道ガールズのおかげで、カッコよくアピールできました。

これを書いた部長さんは「周りに惑わされずに、自分をしっかりもっていたい」と

標語の意味をちゃんと感じ取ってくれてました。よしよし。

 

近寄ってよ~く見ると↓

s-syodo画像 228.jpg

わかります?書道ガールズの足跡。カワユス~!

ちゃんと土踏まずもあります(笑)

運動部顔負けの走りこみとか筋トレとかやってるもんね~

絵の具(白)の水分が垂れないよう、

上から吸水シートを置いた時、足で押さえた跡でしょう。

まさに「青春の足跡」。胸キュンものです。

私は高校時代、帰宅部だったので

こういう部活青春ストーリーが純粋に羨ましく思えるのです。

映画でも、女子高生の懸命な姿に何度も泣けました。

あと...先生役の金子ノブアキ(RIZE)もカッコよかったね~

 

ただ...実在の顧問の先生はきのう、

「僕的には阿部サダヲに演じてもらいたかった...ポテチを食べながら」と

つぶやいておられましたが(笑)

2010年05月18日(火)

GW明け、疲れてませんか?

カバちゃん、初欠席。

s-画像 216-1.jpg

土曜日から37~8℃の熱が続いているため

きょうは学校を初めて休み、おばあちゃんちで静養です。

大人でも、GW明けの今頃は疲れの出やすい時。

きっと疲れが出たのでしょう。

加えて、土曜に炎天下で遊んだ事を小児科で話すと

「軽い日射病なのかも」と。

確かに長袖で顔を真っ赤にしてハシャいでたし

夜は「頭が痛い」とも言ってたわ。。。

この時期の乳幼児・学童は、こまめな水分補給、日よけが大切です。

洋服の調整も大人が気をつけてやらないと...ですね。

 

小学校は今週から早くも5時限目授業がスタート。

「脱ゆとり」の影響なのか、もう週4で5時間授業があります。

宿題も「音読」や「書き取り」などが毎日出始め

「やらなきゃならない」事へのプレッシャーを感じてるんだろうなと。

 

それにしても、

毎晩8時すぎに帰宅し、お風呂と寝かせるだけで精一杯。

机に座って宿題を見てやる時間なんて...ありゃしない。

児童クラブで宿題の時間はあれど「強制ではないので」と自主性に任せられ...。

 

先日、読んでもないのに

「おんどくカード」に「ウソの○書こっかな~」と

早くも悪知恵が働き始めたカバちゃん。

コラ~~~ッ!そんなズルは絶対許さんよ~~~っ!

我が家も「宿題バトル」がいよいよ幕開けです。

2010年05月10日(月)

成長

s-haha画像 227.jpg

なんだか病院のお見舞いみたいですが...

母の日に、ダンナと娘からプレゼント↑

ハッチのハニーコラーゲンドリンク3本セット。

飲んだ翌日はお肌がプルプルだそうで...ワクワク。

効果の程は今週のキャッチあい画面でお確かめください(笑)

 

カバちゃんとのピロートーク。

私 「カバちゃんはこの7年ですっごい成長したよね~

 歩けるようになって、言葉をしゃべれるようになって、

 自分でなんでもできるようになって...

 かあさんはな~んも成長してないなあ...」と。

 

カバ 「え?かあさん、成長してるよ」

私 「?」

カバ 「か・ら・だ!」

私 「ええええええ?バレた?」

カバ 「うん。3キロくらい大きくなってる」

 

うう...おぬし、スルドイ。。。。

 

こちらも大きく成長↓巨大ソラマメ。

s-mame画像 226.jpg

今や希少品種となった「清水一寸」ソラマメ↑

さやの長さ22センチ!4~5粒も実が入ってマス!

松山市城北地区で江戸時代から栽培されている品種ですが

新品種に押され今では作っている人もほぼいないとか。

地区の伝統品種を復活させたいと

優良選抜栽培に力を入れてる方の取材で頂きました。

 

塩ゆですりゃ、いいものを...

smame-画像 224.jpg

ソラマメとエビのかき揚。

そりゃ3キロ増えるはずだわな...

2010年05月05日(水)

GW

s-2010050114570000.jpg

みなさん、いろいろ出かけたんでしょ?GW。

ちっともコメントが届かないので

世間を羨ましく思いながら仕事に励んでおりましたわ。

 

私は仕事でしまなみ海道へ。

混雑する高速道を撮影するはずが...初日はあまり混んでなく

来島海峡SAで観光客にインタビュー。

「こんな美しい景色が日本にあるんですよ!」と

愛知のおじちゃんはえらく感動!

確かに、青空に映える真っ白な来島海峡大橋、絵になりますもんね。

 

そしてGW中唯一の休みに、カバちゃんとえひめこどもの城へ。

ここが!めっちゃ混み混みで...(汗)↓

s-2010050213180000.jpg

駐車場が満車のため、遠~く離れた所に臨時駐車場が設けられ

そこでピストンバスを待つ列。

ああ...疲れるぅ。

家を出て入園するまでに2時間もかかりました(いつもは40分くらい)

 

案の定、園内アトラクションもディズニーランドなみの行列。

並ぶのはあきらめましたが

空いてるふわふわジャンプ?などでカバちゃんは満足の様子で(笑)

汗びっしょりにはしゃぐ姿を見れば、親の疲れなんてふっとぶもんですね。

 

あ...私は休みが1日だけでしたが

残る4日間はダンナが一人で子守を担当。

さすがにヘトヘトのご様子で、

最終日のきょうは「近所の散歩で勘弁してくれ」と泣きを入れてました(笑)

アハハ...ご苦労さん。

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年