平繁かなえの mama’sあい

2010年04月30日(金)

ウワサどおりのおいしさ

s-画像 pan223.jpg

ウワサの塩パン、ようやくありつけました☆

めちゃめちゃ美味し~~~っ!

 

かねがね噂に聞いていた八幡浜・パン・メゾンの「塩パン」。

「どんな味だろう」と想像していましたが

いい意味で想像を裏切られる美味しさでした!

まず、甘くない!

塩というよりバターの印象が強く、香りはクロワッサンそのもの。

名前は「塩パン」じゃなく、正確には「塩バターパン」だと思う。

続いて、食感はもっちり!

バターロールとフランスパンをあわせたカンジで意外にもっちりしてます。

トーストすると更に美味しさ倍増、

外はカリッ、中はモチッと...ああ、何個でもイケます。

 

そして、パンの底!揚げパンみたいな色でしょ?

めちゃめちゃバターがしみとおってて、サクッ&カリッ&ジュワッ↓

s-画像 225.jpg

ジャムもなんにもいらない美味しさ。

きょうも朝から2個ペロリといってしまいました。

 

他店でも最近、これを真似た「塩パン」が出てるけど、全然違うね。

パンメゾンでは1日1000個があっという間に売り切れるとか?

GW、南予方面に出かけられる方がいたら、ぜひ寄り道して食べてみて!

 

八幡浜 ちゃんぽんのお供に 塩パンも

 

わざわざ買ってきてくださったK記者に感謝感謝。

世間はGWですが、塩パン食べて連休も働くぞ~!

2010年04月26日(月)

トウバン

当番?登板?豆板(醤)?

いえ、きょうのお題は「陶板」↓です。

s-2010042514470000.jpg

愛媛で陶板といえば

あいテレビの元社長で、故・三浦保氏の陶板画「ミウラート」でしょう。

↑は、ミウラートヴィレッジにある縦1m程の陶製画です。

 

が、同じ陶板でも、こちらはスケールが...違いすぎます。

s-2010042309580000.jpg

高さ20m!!

徳島の大塚国際美術館にあるミケランジェロの「最後の審判」。

システィーナ礼拝堂の壁画の複製です。

左下の人影と比較すると...見上げる程のスケール!想像できますか?

 

そう、大塚美術館の名画は全部「陶板複写画」なんですって。

 

地下3階~地上2階までのフロアに

世界25カ国・190余の美術館の名画1000枚がズラリ!

陶板に名画をプリントする事で、2000年後まで色褪せずに残せるそう。

文化財保護にも大きく貢献しているとか。

 

これもどっかで見た事あるでしょ?↓

s-2010042310430000.jpg

本物はフィレンツェにある「ヴィーナスの誕生」です。

 

複製なので写真もOK、名画を素手で触ったりもできます↓

s-2010042311110000.jpg

ゴッホ「ヒマワリ」を触るアラフォー女。本物なら間違いなく逮捕されます。

 

このほか「モナリザ」や「最後の晩餐」など世界中の名画を触りまくり。

油絵ならではの凹凸、ザラザラ感もキチンと演出されています。

観たことより、触ったことの方が何だか嬉しかったりして(笑)

 

あ、プライベートではなく、出張の帰りに寄ったんです。

カバちゃんの給食が始まったので、心置きなく遠出できました。

「アノンシスト審査会」という系列局アナウンサーの技術を審査する会議でした。

名画「ヴィーナスの誕生」を観ているスーツの男性もご一緒でした。

後ろ姿で分った方、「も○○○」通ですな!

2010年04月21日(水)

センスのなさ...

カバちゃん、小学校入学から2週間。

会社の先輩ママに「まだ不審者やってる?」と笑われました。

きのうあたりからよーやく玄関先で見送れるようになった心配性の母です。

 

新1年生は当面授業が3時間目までで、給食もまだ始まりません。

児童クラブに通う子は毎日お弁当持参です。

ううう...私には苦行の日々。

ホント、料理のセンスというか、盛り付けのセンスゼロなんだよねぇ(泣)

クックパッドで子供向けの弁当アイディアを探り、こんなのにも挑戦↓

s-画像 224.jpg

簡単!ソーセージとうずら卵でチューリップ

 

...と、これはうまくいったものの、飾り付けのセンスがイマイチで(汗)

s-画像 223.jpg

雑というか...カワイクならない...どうして?(泣)

赤・黄色・緑の色バランスも一応考えたり、

海苔用ニコニコパンチもつかってみたりするけど、なんかイマイチ。

そう!私の大好きなお弁当作家・ミナさんのブログで

「ごはんは左」という日本の食文化の常識を改めて思い出し...(汗)

↑この弁当も失格ですな。。

唯一の救いは、カバちゃんが毎日空っぽにしてくれる事だけです。

 

さて、おとといは初!参観日でした。

兄弟がいるお母さんは「掛け持ち参観」なんですね。

時計を見ながら校内をあっちこっちと渡り鳥状態。

カバちゃんのクラスでも

たまたま、手を挙げて前に出て発表した子が

お母さんの姿がないことに気づき、泣き出してしまいました。

タイミング悪く、兄弟のクラスに行ってたんだよぉぉぉぉ...とお母さんは苦笑。

新1年生だもん、頑張ってる所、見て欲しかったんだよねぇ。

 

参観日にはお父さんの姿もチラホラ...巷で話題の「育メン」か?!

授業参観はわが子の成長をこの目で見られるチャンス!

私も、手に汗握りながらカバちゃんの発表を見届けました。

「父親参観日」なんて時代でもないでしょう、もう。

兄弟の参観重なってても、お母さんと手分けできますし、

子供のために堂々と休暇が取れる社会環境、

つまり、職場の理解がもっと進めばなと改めて感じました。

2010年04月15日(木)

緊急!放送延期

う~みファンのみなさん、ごめんなさい。

きょうのう~みインタビュー、諸事情によりOAが1日伸びました(汗)

16日(金)のキャッチあいでOAです!!

取り急ぎお知らせまで

2010年04月14日(水)

マネージャーやってます

中学生の頃の夢は「アーティストマネージャー」でした。

その夢が実現!

最近、この方の(仮)マネージャーやってます(笑)

s-DSC01086.jpg

「なに~は~と~も~あ~れ~♪あいがあればね♪」の

う~みさんです。

去年の愛媛キャンペーンは私がラジオ出演等を全てブッキングし

デュークショップにも突然押しかけました。

(その節は店長、ありがとうございました~!)

今回も、ニューアルバム「暖々」のリリースにあわせ愛媛キャンペーンを敢行!

ラジオ4本、雑誌2本、テレビ1本の計7本の取材を

勝手にブッキングさせてもらいました。アハ

テレビはあす15日(木)18:15~「NEWSキャッチあい」でOAです。

桜舞い散る道後公園で花見客にう~み乱入(笑)

こどもたちと一緒に「あいがあればね~♪」の大合唱です。

 

私の次なる野望は『う~み愛媛ライブ』。

どこかのイベントでう~みさん呼びませんか?

特に、親子イベントにはうってつけ!!

う~みのライブは泣いて、笑って、聴かせますよ~!

詳しく知りたい方はこちらを...http://www.umi-yuka.com/

2010年04月12日(月)

不安

カバちゃん、小学校に入学で~す!

s-画像 220.jpg

いやあ...子も親も不安です。

なにせ、座ってれば到着するバス通園から

徒歩通学にいきなり変わるのですから。

近所のお姉ちゃんに連れて行ってもらってますが

初日はさすがに心配で、途中まで探偵のように後を付けました(汗)

そのお姉ちゃんには「人影がついてきた」と不審者扱いされ...。

 

今朝は雨。

大きなランドセルに、黄色い傘をさしてヨロヨロ歩く娘。

コケやしないか、水溜りにはまりはしないか、車は大丈夫か

傘置き場は分るのか、忘れ物はないか...

ああ...学校まで付いていきたい~~っ(涙)

今朝もやはり偵察してしまいました。

 

今朝の取材は、奇遇にも市内の小学校。

ちょうど1年生がブカブカの体操服を着て校内を移動中でした。

「ああ...カバちゃんもこんな感じで過ごしてるのかな」とわが子の姿を重ね

校長先生に「うちも新1年生なんです」とつい話しかけてしまいました。

「何かと不安で一杯で...」と話す私に

「今朝もいい勉強しましたね。雨の中、自分の足で歩いて通学する。

1年生にとっては日々過ごす事が、それだけで大きな勉強なんですよ。

今は、大きな環境の変化で気を遣って疲れているだろうから

毎日しっかり休ませてあげてください。

後ろからそっと見守って、必要な時だけ手を出してあげてください」と。

 

自分でできる事が増え、随分手が離れてきましたが

子育てはいつまでも悩みが尽きません。

「手は離しても目は離すな」とはまさにこの事。

わが子に「親」として成長させてもらってる事を今まさに実感中です。

2010年04月10日(土)

究極の1コインランチ

s-画像 218-1.jpg

きょうのお昼ご飯。

会社近くの激安スーパーで売ってた牛丼↑

なんと¥100!!缶コーヒー以下です!!

特売で一人3個までだったから、みんな抱えるようにしてレジに急いでたわ。

味も結構美味しかった。

しかし、コストダウン競争はどこまで激化するのでしょう?

これで儲けが出るって、一体どんな肉なん?コレ...

逆に心配になってきます。

吉野家も値下げしたけど、これには勝てないね。

 

が!しかし!食後のアイスコーヒーは1杯¥290のスタバ。

この牛丼の3倍!吉野家よりも高い。

会社近くにスタバがあるもんで、週1~2回通ってますが

今までそんなに感じなかった1杯290円を

「高いんじゃないの?」と、牛丼が耳打ちしてくれました。

ま、スタバの場合、ほぼブランド料ですけどね。

 

あ...

2杯目のコーヒーはレシート提示で¥100になる奥の手を使えば

牛丼+スタバ=2コインでいける~!!

 

ああ...モノの値段って、なんなんでしょう?

2010年04月07日(水)

熱い男

...といえば松岡修造。

 

ですが

 

愛媛に、同じニオイのする「熱い男」がいました!

卓球界の松岡修造!

卓球が好きすぎて卓球専門店を始めちゃった

30歳2児の父↓

s-2010040716140000.jpg

(取材VTRです)

新居浜市の卓球通販店「ジャスポ」真鍋圭輔代表です。

 

来月23日~モスクワで開かれる

「世界卓球2010」に出場する日本選手団にエールを贈りたい!と

一人、車で全国を旅しながら、国旗に応援メッセージを集めています↓

s-2010040713350000-1.jpg

これまで12府県で500人の名前が集まっていて

今月21日、東京での公式壮行会では

5000人分のメッセージが入った旗を福原愛ちゃんたちに渡したいそう。

 

なぜにそこまで?

 

「卓球が好きで好きで...なんとか日本選手団の力になりたいんですっ」

 

マジで暑い...いや、熱い。

 

きょう、署名した松山卓球教室のお母さんたちも、その熱意に押されて...

s-2010040713260000.jpg

「世界卓球 頑張りマッスル~!」と唱和させられ...(笑)

 

卓球界の松岡修造、旅の行方と熱い思いはブログで↓

http://blog.jasupo.jp/?cid=4314

全国どこかで見かけたら、温かく見守ってあげてくださいな。

 

いま、彼はモスクワに行くためのスポンサーを探しているそーですが

どうせなら、モスクワまでヒッチハイクで行けば面白いのに...と

番組制作者的な発想が浮かびました。イヒヒ...

でも、応援スタンドで日の丸を降るこの熱血私設応援団長の姿、

見たくありませんか?

どなたか、卓球界の松岡修造に、愛の手を!

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年