平繁かなえの mama’sあい

2010年02月20日(土)

ご当地グルメ対決!

愛媛のご当地グルメが相次いでコンビニに登場!

まずは、以前ブログでも紹介した松山市三津浜のソウルフードです。

s-画像 206.jpg

「三津浜焼き」(三津浜夢港計画実行委員会監修)

中四国のサークルKサンクスで現在発売中!

 

広島のお好み焼きと何が違うと聞かれたら答えに困りますが(笑)

あえて言うなら具材にちくわが入っていることかな?

2つに折ってるのは私の故郷・呉のお好み焼きと同じスタイル。

表面に瀬戸内産の煮干粉がたっぷり降ってあって旨みも十分!

s-画像 208.jpg

女性にちょうどいいサイズで¥398。

ドリンク1本プラスして¥500程度で収まる所もイイですね~!

でもこれ、広島でも売ってるって事は敵地に乗り込んだって事でしょ?(笑)

さあ、広島のみなさん、どう反応するでしょうか?

 

さて、もうひとつのご当地グルメは全国のローソンで発売中↓

s-画像 209.jpg

今治市のB級グルメ「焼豚玉子めし」です。

 

今治市の中華料理店には必ずあるメニューで

まかないから生まれたと言われています。

「文字どおり」、ゴハンの上に玉子と焼き豚、タレをたっぷりかけて...

s-画像 212.jpg

お店では半熟たまごがゴハンの上にのりますが、コンビニでは半熟は無理。

だから、目玉焼きと温泉玉子をまぜて雰囲気を演出するって訳ですね。

考えるなあ!

これ、ローソンで働くクルーが考えた

「くる弁」コンテストの最優秀賞弁当だそう。

 

さあ、みなさんはDOCCHI?(懐かしい~このフレーズ)

ご当地はもちろん、他県の反応も知りたいです!

2010年02月16日(火)

これな~んだ?その②

ピントがビミョーで分りづらいけど↓

s-2010021411460000.jpg

みの虫です!みの虫!

じっくり自然と向き合うことも少なくなり

最近見かけなくなった"みの虫"。

取材先の上浮穴郡久万高原町(旧美川村)で発見。

幼い頃、冬になると庭木にぶら下がっていたみの虫を集め

みのを無理やり剥がして(今思うと残酷だね~)虫を丸ハダカにし、

きざんだ毛糸や色紙の中に放り込んで

"カラフルみの虫"を作ったっけ!?

そんな無邪気な遊びもできない環境になりつつありますね。

 

久万高原町での取材は"みの虫観察"ではなく

この取材でした↓ これ、な~んだ?

s-2010021412160000.jpg

怪しい一味ではありません。

地上デジタル放送の電波調査に同行取材しました。

久万高原町など山間部では

アナログが見えているのにデジタルが映らない「新たな難視地区」があり

今、各県の地デジ推進協議会が対策に追われています。

 

久万高原町の88歳のおばあちゃんは

去年秋、地デジテレビを買ったのに

デジタル放送が映らなくて、大画面でアナログを見ていました。

「ちょっとがっかりですね~」と聞くと

「ほうよ、でもあいテレビの水戸黄門が(アナログで)見えたらええんよ」と。

ハハハ...有難や有難や。

 

「新たな難視地区」の対策はどうなるのか?

また、地デジ普及の現状など、きょう16日のキャッチあいでOAします。

みなさんのお宅は"地デジ化"完了ですか?

2010年02月12日(金)

あさっては...

St.Valentinedayですね。

s-2010021214450000.jpg

バレンタインデーが土・日曜の年は義理チョコが売れないため

今年はマイチョコを全面に押し出したバレンタイン商戦のようです。

でも!

わが部署ではちゃんと用意しましたよ。

買い物隊長のRちゃんがカワイイのをチョイス!

見えにくいけど↓立体クマのチョコ

s-2010021214460000.jpg

「せっかくカワイイの買ったから、ちゃんとリアクション欲しいですよね」とRちゃん。

「○○さんは、ぜったい気付かずにバクバク食べてそう!」

「ハハハ...同感同感。食べた後で"ああ...クマだったんですか"って気付きそう!」

 

世の男性のみなさん

義理だとわかってても、リアクションしてくださいね。

 

きのう私も、フトダン用のチョコを物色しようと高島屋へ!

あまりの人の多さに、買うのはあきらめましたが

コレ↓だけは、行列に20分並んでゲットしました。

s-画像 204.jpg

ゴディバのショコリキサー。

 

向かいのデスクに座っている濱田アナが

「これ、すっごい美味しいんですよ~!」と絶賛していたもので...

(彼女はかつてゴディバでバイトしていたそう)

シェイクよりはあっさりですが、

クラッシュチョコがたっぷりのチョコジェラートドリンク?のような感じ。

売り場は、酸欠になりそうな程ごった返していたので

さっさと階を移動して、カバちゃんと半分こして飲みました。

s-2010021115450000.jpg

9割方、この人のお腹に入りましたが

カロリーのことを考えると...一口でよかった。よかった。

 

愛媛初お目見えのショコリキサー(1杯¥560)は

いよてつ高島屋バレンタインコーナーで期間限定販売中(~2/14まで)

2010年02月08日(月)

バージョンアップ

ああ...またひとつ年をとりました。

s-2010020721120000.jpg

カバちゃんから誕生日プレゼント↑

今年は「マッサージ券」付きの花束でした。

 

私 「ねえ...41歳って、おばさん?おねえさん?」

カバ 「う~ん...おばさんとおねえさんの間かなあ?」

私 「じゃあ、何歳からがおばさん?」

カバ 「う~ん...59歳くらい」

 

バンザ~イ!あと18年も大丈夫だわ。

ちなみに「おばあさんは69歳くらいから」だそうです。

 

昨日、お雛さまを出しました。

立春を過ぎれば出していいそうで...

ん?たしか、我が家は2段飾りのはずでしたが...

s-2010020721130000.jpg

↑メルポチやらポケモンやら雑誌付録のひな壇まで参列。

5段飾りにバージョンアップしてました。

2010年02月04日(木)

☆☆☆

共働き家庭のみなさん、晩御飯はどうしてますか?

我が家は、8対2の割合で私が作ってます。(もち、私が8)

賢いワーキングマザーの方は

前日や朝のうちにおかずを仕込んで...などと聞きますが

私は、まずもって無理!(朝は少しでも寝てたい...zzz)

最近は専ら、コープ自然派の食材セットを活用してます。(コレ、とっても便利!)

 

先日も、コープで頼んだ「もつ鍋セット」にしようと考えながら帰宅したら

うちの"フトダン"が先に帰宅してて、珍しく料理をはじめてました。

「もつ鍋」と思っていたら、出来上がったのがコレ↓

s-画像 202.jpg

焼きちゃんぽん。

もつ鍋セットに入っていたキャベツ&中華麺に

残り物の豚コマ、厚焼きかまぼこ、中華ダシでサササ~ッと。

思った以上の出来上がりに

フトダン、「ブログに載せてもらわんとなあ...」とニンマリ。

 

コレ、かなり美味しかった~!☆☆☆3つですっ!

教科書どおりにしか料理できない私には、驚きの仕上がりでした。

 

できれば、セットの残りのモツとニラで

次の日の晩御飯もお願いしたい所ですが

我が家の三ツ星シェフは気まぐれなもんで...

モツとニラが、もう腐りそうです(涙)

2010年02月01日(月)

心に留まる言葉

s-画像 201.jpg

仕事がら、年賀状を沢山いただきます。

毎年、夫婦で500枚以上出しますが、お年玉は「切手」どまり。

一度でいいから、テレビとか当たってみたいもんです。

 

しかし、「言葉のご褒美」とでも言いましょうか

毎年、賀状のメッセージの中に「心に留まる言葉」があります。

 

「長いきの 切符を持って 九十七」

 

と、自作の句を添えてくれたのは私の祖母。

おわかりでしょうが、「長行き」と「長生き」をかけてます。

長生きを誇るようでもあり、

この切符をなぜ私が持っているのかと、誰かに問うているようでもあり

実に味わい深い句。

これ、6年前にもらった年賀状ですから

97+6=103

そう!今年、祖母は103歳になります。

さすがに年賀状はもう書けませんが、まだ「長生き列車」乗車中です(笑)

 

今年、心に留まった言葉は

 「笑顔は 幸福行きのパスポート」

 

ある大先輩の女性から頂きました。

「笑う角には"福来る"」って言うより

"幸せ行き"っていう方がポジティブな感じ、しませんか?

眉間にしわの多かった去年の私にはハッとさせられる言葉でした。

誰でも持てる幸せのパスポート。

今年、しっかり心に留めておきたい言葉です。

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年