平繁かなえの mama’sあい

2008年10月31日(金)

築地のマグロ

「築地のマグロ」こと平繁です。

(前回の日記を参照のこと)

 

悔しいので本物の築地のマグロを。

ええ~いッ!どうだっ!

s-2008091219050000.jpg

ウマそうでしょ~~?

9月に東京出張した時、築地で食べました。

石ちゃん(ホンジャマカの石塚さん)のサインがあったから

間違いないと思って入った24時間のおすし屋さん。

めっちゃ美味しかったわん。

s-2008091219040000.jpg

でも、白身は断然!愛媛で食べる方が美味しいと思った。

当たり前か...。

 

この人も見かけました。

s-2008091121590000.jpg

「土曜の築地はおもしろい!」んだそう。(ポスターより)

残念ながら私は夜、散策したので

テリーさんはもちろん、アニー伊藤にも逢えず。

 

子供がいるとなかなか出張もしづらいのですが

年に1度くらいはいいですね。

帰宅後、ぐちゃぐちゃの家の中を見て現実に引き戻されますが。

2008年10月21日(火)

スポーツの秋

...なんて全く無縁の私。

 

が!先日「町内運動会」なるものに出て参りました。

秋空の下、地区の小学校グラウンド。

未就学児が出られる競技があったので

うちのカバちゃんを出そうかな~と気楽な気持ちで参加!

 

そしたら

「平繁さ~ん!借り物競争出て~人が足りん~!」と。

 

「ま、借り物だし、楽しんでやりゃいいか...」なんて気楽に出たら

町内対抗だからみんな結構真剣。

 

や...やばい。

 

しかも、私、アンカーになってるし...。

 

 

よ~い、ドン!

 

借り物は「タオル」

 

「お~い!タオル~!」と叫びながら、近所のお父さんにタオルを借り

よっしゃ~ラストスパート!と全速力。

 

 

え?? 足がついてこん...

 

やばい...コケそう...

 

いや...コケる...

 

ああ...

s-20081019131759.jpg

おじさんの目線の先、走る女性の後ろに注目。

 

ドドドドドド...

 

見事にコケました。

 

真剣勝負のリレーならまだしも、借り物競争です。

 

よ~く見てください。お腹、丸出しです。

 

 

決定的瞬間を撮ったダンナは

「築地に荷揚げされたマグロみたいに、ドッシ~ンと飛んだ」と。

 

ヒドイ(涙)

 

コケた拍子にジーンズも破れました(涙)

s-2008102021480000.jpg

 

ご近所中から「大丈夫?ケガなかった?」と心配され、

「顔じゃなくてよかったね~テレビに出られんから」とも。

 

手足に擦り傷程度でよかった。

 

ああ...どうか来年は綱引きか玉入れにしてください(涙)。

2008年10月14日(火)

感動した

愛といのちの2時間スペシャル、無事OA終わりました。

s-2008101114490000.jpg

県内の2~30代の女性およそ160人に乳がん検診を受けてもらうことができました。

番組は「愛といのち」という壮大なテーマ。

それだけにスタッフの意気込みもハンパなく

番組終了後の打ち上げでは笑いあり、涙ありの感動の嵐。

赤須太郎さん、パンダ会のみなさん、検診を支えるスタッフの方々と熱い交流ができ、

次回への決起集会のようにも思えました。

 

打ち上げは深夜に終わり、

翌朝、目を覚ますと娘がこんな事をいいました。

 

「おかあさん、きのうのテレビ、感動したね~」

 

 

え?見てたの?

 

感動したの?

 

ホント????(涙)

 

ああ...なんて愛おしい娘だ...

 

ここ数日、忙しくてお母さんとして何もしてやれてなかったのに

こんな事を言ってくれるなんて...ああ。

 

涙を流しそうになったその時...

 

「きのうのテレビ、

DAIGOがペンギンの赤ちゃん育てて

大きくなったら帰してあげたんよ~感動したんよ~」

 

ああ...

 

そう...

 

そうですか...(汗)

 

5歳児に感動を与えたのは

「愛といのち」ではなく「DAIGOとペンギン」でした。

しかも他局番組だし...

 

おかーさん ちょっと悲しウイッシュです。

2008年10月10日(金)

いよいよあす!

「余命1ヶ月の花嫁」の乳がん検診車があす!松山にやってきます!

 

今や日本女性の20人に1人が罹るといわれる乳がん。

ピンとこない方もいるかも知れませんが

40人クラスで半数が女子、と考えると1クラスに1人の割合です。

私も数年前、いとこを乳がんで亡くしました。

みなさんも「身内が」「友人が」と乳がんの恐ろしさを感じたことはあるはず...。

 

故長島千恵さんの思いを1人でも多くの若い女性に伝えるため

ウエディングドレス姿の千恵さんがラッピングされた検診車が全国を巡回中です。

あすお昼12時~の「愛といのちの2時間スペシャル」も

松山キャラバンにあわせてのOAです。

 

残念ながら明日は

「事前申し込み済みの150人」しか検診を受けていただく事ができません。

抽選にもれた方、本当にゴメンなさい。

でも、あす高島屋スカイドームに直接お越しいただければ

千恵さんを支えつづけた赤須太郎さんのお話や

乳がんドクターになった、元あいテレビお天気キャスター尹さんのお話も聴く事ができます。

「あ~あ...残念」ではなく、これを「検診に足を運ぶきっかけ」にしていただけたら幸いです。

 

坊ちゃん広場は場所柄、若い女性がたくさん通ります。

千恵さんのウエディングドレス姿を目にしていただくだけでも

若い女性に対する「早期発見」のメッセージ、十分伝わると思います。

あとはみなさんのアクション!

「検診を受けに行く」というアクションにつなげていただきたい!

切に願ってやみません。

 

あと明日は「♪あいがあればね~」でおなじみ

歌手う~みさんのステージもあります!

s-2008091813180000.jpg

う~みさん第二の故郷・高知でロケやりました。

番組内で新曲も披露します!

もちろん♪「あいがあればね~」も歌ってもらいますので、乞うご期待!

2008年10月06日(月)

天才画伯が...

金木犀、大好き。

s-2008100415060001.jpg

秋祭りの頃になると、冷たい風に乗ってどこからともなく香りが漂ってきます。

今年の秋は取材先の久万高原町でこの香りに出会いました。

 

長かった暑~い夏が終わり、

四季の中で一番好きな「秋」がようやく訪れました。

みなさんは今年の秋、どんな「秋」を満喫していらっしゃいますか?

 

最近「親バカ日記」になりつつありますが、きょうもまたわが子自慢。

「画伯」と呼んでいたわが娘が

最近「俳人」へと才能を変化させつつあります。

ほら...

s-2008091522330000.jpg

「あきのは(葉)は ちらちらふるぞ つぎつぎと」

(※注 左の絵は楓とイチョウ)

断っておきますが、家庭でも保育園でも俳句を習っていませんの...オホホ。

 

本人に「すごいね~上手な俳句やね~」というと

娘「"はいく"ってなに?」と。

 

キャ~~~~ッ!もしかして天才!???

 

私「五・七・五」ってわかる?

娘「なにそれ?」

 

キャ~~~~ッ!ますます天才だわ~!!!!

 

「五・七・五」のリズムを教えてから

「もう1句つくってみて~!」というと娘「いいよ」。

s-2008091522350000.jpg

「やきゅうやる グローブもって いきましょか」 (季語まではよう教えんかった...)

 

正岡子規さん、あなたのDNAはここに受け継がれておりました。(笑)

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年