平繁かなえの mama’sあい

2008年03月21日(金)


季節の変わり目です。
毎日、娘に咳を吹きかけられ、
私ものどをやられてしまいました。
咽頭炎かしら?変な咳が続いています。
なので、いま「のど飴」が必須アイテム。


この前、四国中央市内のコンビニで発見。
なんと!老舗酒造「梅錦」の酒飴。

これが、素朴な甘さで美味しいのですよ。

“馥郁たる麹の香り”

う~ん…きき酒師としては非常にそそられます。

飴の口当たりはざらざらしてますが、
酒粕がはいっているそうで、
色はうす茶色。麦芽糖みたいな素朴な甘さです。
中にも酒粕がはいってるそうで…
大吟醸が入ってたらもっと嬉しかったんだけど。

飴といえば

幼い頃、親戚に
いつも飴をくれるおばあちゃんがいて
「あめばーちゃん」って呼んでたなあ。
いつもモンペのポケットにたくさん飴を入れてて…。
黒飴とかカ○ロ飴だとがっかりしてた。
あの頃はイチゴ味とかチョコ味とかが嬉しかったなあ。

酒飴の素朴な味わいで「あめばーちゃん」の事を思い出し、
懐かしさに浸った一瞬でした。

のど、早く治りますように…
2008年03月11日(火)

アン○ン○ンの仲間に入れて!

最近、わが娘(4歳)が絵の才能を発揮しはじめました。
日常生活で目にとまったものに次々と命を吹き込んでいます。


「えぷろんこちゃん」

パーマと困った顔がなんともおばさん風なえぷろんこちゃん。
台所でなにか大変なことでもあったのでしょうか




次はこちら…


「ばななちゃん」

ゾウリムシのようにも見えますが
まわりに生えている毛のようなものは「足」だそうで
足がいっぱいになって
「はやくはしらなきゃ」と思っているそう。


あ、この子、怒ってるわ。




「おこりんぼちゃん」でしょ? ね?




惜しいっ!



あちこち八つ当たりする
「あばれんこちゃん」でした。





やな○たかしさま、仲間に入れてもらえませんよね…?
2008年03月04日(火)

B型親子

きのうはひなまつり。
ちらし寿司を作りました!
グゥ~~~~ッ(エド風に)でしょ?



すし桶に入ってるからなんだか本格的。
とても「永○園」のお世話になっているとは思えません(笑)
錦糸卵と絹さやを散らすとすご~く立派に見えます。

お吸い物ははまぐりが高かったので鯛にしました。
帰宅したのが8時半で出来あがったのが9時すぎ!
超スピードクッキングです。


で、わが道をゆくB型のダンナ。
「俺はこれをおかずに…」となにやら「わっぱ」を。

え?これって…?









「赤飯はおかずになる」んだと。


同じくB型の娘は…









なぜかキュア・アクアに変身。
しかも、おかずは「ひなあられ」。

協調性のあるO型の私は
このB型親子にいつも頭を悩まされています。

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年