平繁かなえの mama’sあい

2008年02月19日(火)

これはイイ!

ベビーレッグス、知ってます?

昔、流行った「レッグウォーマー」(懐かし~っ)
その乳幼児用が「ベビーレッグス」です。
0歳~4歳まで使えるそうです。

乳児の靴下は足裏にすべり止めがついてるけど
幼児用はあまりついてないのですよ。
で、結構ずっこけるんです…うちのカバちゃん。
こうして履かせると足の指が滑り止めになって安全!

こ~んなイイもの、もっと早く知っとけばよかった。

柄もドットやボーダーなどカワイイのが沢山あって
ネットで買えます。
冬場、タイツの上に重ね履きするのもオシャレだし、
出産プレゼントにもいいかも。

あ…

写真の後ろ…
(クリックで拡大しない限りわからないけど)

うまい棒が映ってた…
2008年02月15日(金)

祝全快!メルちゃんも大喜び




うちのカバちゃん、インフルエンザに罹りました。

7日は私の誕生日でケーキを準備していましたが
娘が急に発熱。
深夜に測り直すと…なんと40度越え!!
きゃ~~~たいへん~~~!
急いで小児救急へ駆け込みましたが
そこではインフルの判定が出ず、
翌朝、かかりつけで再検査。
「やっぱりインフルエンザでしたね~A型です」と。

お薬が山のように出ました。
最近は薬の袋もキャラクターものです。
タミフルにアレルギー薬、とんぷく、
うちの娘は気管支も弱く喘息っぽい症状も出てたので
せき止めと気管支拡張テープも処方され計5袋。

薬はもちろん、予防接種をしていたお陰もあって
熱は2日で治まり、連休あけにはすっかり回復。
あ~よかったよかった。

そんなこんなですっかり忘れられていたバースデーケーキ。
食べたのは誕生日の3日後でした。
2008年02月04日(月)

ケーキを食べる時の作法


クリックすると「作法」が書いてあります。



わが“カバ娘”(4歳)
この間から何度も
「ケーキはどうやって食べるか?」と聞いてきます。

私「え?どうやってって?フォークでって事?」

娘「ちがう!どうやって食べるかよ!」

怒りながら何かを広告に書き始めました。

『けーきおたべるときは
てでかみおはずすんじ(ゃ)なくって
ほおくでかみおはずすの』

ショートケーキの断面をぐるり巻いてる紙を
どうやって外すかって事が言いたかったみたい。

ちびまる子ちゃんが言っていたそうです。

そんな流儀があったとは…

2008年02月04日(月)

栗チョコ

まるでモンブランを食べているかのよう♡
ラブランシュの栗チョコです。




もうすぐバレンタインデー。
ダンナにあげても、結局ほとんど自分の口に入るので
チョコ選びは結構真剣です。今年はこれかな?

そして、乳幼児を持つパパへの+αのプレゼントにはこちらを

「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」
(明橋大二著・一万年堂出版)

人気シリーズの最新版。
これ、なぜか愛媛の書店でよく売れているそうです
(出版社の方談)


十月十日お腹の中でわが子を育む母親と違って
父親は、わが子が生まれてから初めて子育てと向き合います。
だからという訳ではないと思いますが
育児に戸惑う事も多いだろうし、
お母さんとの温度差みたいなものが少しずつ生じてくるのは仕方ない。
でもその差がどんどん大きくなると母の怒りが噴火して
手がつけられなくなるのです…ああ恐ろしや。

この本は
「お母さんがこんな気持ちでいる事をわかってあげてね」的な内容が多いので
面と向かって文句を…いやいや…気持ちを伝えづらいママからのプレゼントとして
バレンタインデー、渡してみてはいかがでしょう?

アナウンサールームトップに戻る

プロフィール

最近の記事

月別アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年